goo blog サービス終了のお知らせ 

東海少年柔道教室 ~挑戦~

愛知県東海市を拠点とする柔道教室
生徒たちの活躍・練習案内など載せていきます

第34回 名東柔道大会

2015年12月13日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

県外からも多くの道場が参加

いちおう前回大会は団体優勝していますが
朝一番で組み合わせを見て驚きました

多くの先生方から暖かいお言葉をいただきました。笑

団体戦
2~6年各ひとり
黒野琢磨(2)
中嶋和楽(3)
冨田猛瑠(4)
山口朋彦(5)
中嶋元司(6)


1回戦
東海2対1稲沢柔道会(愛知)
○△×○×
夏の岩倉大会決勝で戦っている稲沢さん
先鋒の琢磨が速攻の寝技で一本勝ち
副将の朋彦が良い場面で有効奪取
なんとか勝てました

2回戦
東海2対1さざれ道場(三重)
×○○×△
前回大会の決勝で対戦したさざれ道場さん
まさかの2回戦で激突でした
それぞれが役割をこなし突破です

3回戦
東海3対2大府柔道会(愛知)
△○○○△
先日の全知多で負けている大府さん
今回は学年別の配列なので若干、東海が有利に
琢磨、今回は伴くんに一本負け
勝って負けてで良いと思います
またしても朋彦、貴重な追加点

準々決勝
東海1対2愛西柔道会(愛知)
○△××△
ここで力尽きベスト8
中堅・副将とチャンス場面で取りきれず。
やはり2分のランニングは早い


個人戦

小学2年生女子の部
第3位 山口実莉

小学3年生男子の部
ベスト8 末永壮毅

小学4年生男子の部
準優勝 冨田猛瑠

小学4年生女子の部
ベスト8 桑原心胡

小学5年生男子の部
第3位 山口朋彦

小学5年生女子の部
準優勝 竹腰楓華

中学生女子中量級
準優勝 桃井歩

中学生男子中量級
ベスト8 片山瀧


残念ながら今回は優勝者なし
しかしながら悔しいですね

とにかく練習あるのみ
気持ち折らさず頑張りましょう

第28回 平野杯

2015年12月06日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

第28回平野道場杯
学年別柔道大会
in岐阜メモリアルセンター


東海4県をはじめ9府県が参加している
歴史ある大会です


~結果~

3年男子軽量級
準優勝 中嶋和楽
ベスト8 末永壮毅

4年男子重量級
優勝 冨田猛瑠

3・4年女子重量級
準優勝 宮原あんな

5年男子軽量級
優勝 山口朋彦
準優勝 佐藤巧望

5・6年女子重量級
ベスト8 竹腰楓華



猛瑠と朋彦が連覇達成
猛瑠はオール一本の内容ばっちり
朋彦も安定した試合内容、準決勝まで一本勝ち
決勝戦は東海スポーツ少年団(?)
の巧望と公式戦初対戦となりました。笑


今年も残すは一か月
悔いのない年にしましょう


愛知県中学生強化選手選考会

2015年12月05日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

本日は愛知県武道館です
中学生の各地区予選で1位通過のみ
この選考会の出場権が与えられます

東海からは
片山瀧(横須賀中2年)
山口翔一朗(横須賀中1年)

の二人が予選を通過

男子の場合は、この選考会で
上位2名が愛知県の代表として
東海ブロック合宿への参加を得られます

~結果~
-60㎏級
二位 山口翔一朗(4勝1敗)
-81㎏級
二位 片山瀧(4勝1敗)

二人そろって二位通過
来年の1月に行われる
東海4県の強化合宿に参加です


しかし本番の県大会には本命中学校も出場してきます。
その中でも一つでも上位に上がれるように頑張ってください

第77回 全知多少年柔道大会

2015年11月29日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

今年もやってきました全知多です
まずは開会式
元司の優勝旗返還から始まります


引き続き団体戦
先鋒・次鋒4年以下
中堅~大将6年以下

宮原あんな(4)
冨田猛瑠(4)
山口朋彦(5)
竹腰楓華(5)
中嶋元司(6)


奏美のケガもあり
急きょ選手変更

悔しい初戦敗退となりました
久しぶりですね

東海2対3大府柔道会
○○△△△


粘り切れなかった高学年
大府さんの6年生に見事に逆転されました
新チームとしての課題でしょう

個人戦

2年生男子の部
優勝 黒野琢磨

2年生女子の部
ベスト8 山口実莉

3年生男子の部
優勝 中嶋和楽
ベスト8 末永壮毅

4年生男子の部
優勝 冨田猛瑠

4年生女子の部
優勝 宮原あんな
第3位 桑原心胡
ベスト8 貴船鈴奈

5年生男子の部
準優勝 山口朋彦
ベスト8 山田竜揮

5年生女子の部
準優勝 竹腰楓華

6年生男子の部
ベスト8 中嶋元司

琢磨ついに大きな壁を越えました
県チャンプ相手に有効2つとって優勝
これからも競い合っていきたいですね

和楽もO石道場さんにきた大型選手から
有効2つ奪っての優勝、あとは体づくりですね

猛瑠は圧巻の4連覇
2~4年の男子で優勝できたのは今回の収穫


良薬は口に苦し
久しぶりの初戦敗退
なんだか昔を思い出させてくれました
また初心に戻って頑張っていきましょう


第6回 ひのまるキッズ北信越

2015年11月15日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

第6回スポーツひのまるキッズ
北信越小学生柔道大会
in富山県
アルビス小杉総合体育センター


今年もやってきました
3回目の出場です

今回の前日練習は石川県
中能登柔道教室さんにお願いしました
長旅の疲れをマッ○で癒します。笑

他にも数団体を誘ってくださり
とても有意義な練習会になりました

試合前ですが調整は無用です
とことん真っ向勝負
みんな汗だくになって頑張ってましたね


宿泊・食事まで面倒をみていただき
本当に感謝しています
中能登名物、堪能しました
ありがとうございました


さーーて
本番の試合です

東海からは12名が出場

まずは午前中の低学年

2年生男女軽量級(33名)
ベスト8 山口実莉

2年生男女無差別(29名)
優勝 黒野琢磨

3年生男女軽量級(27名)
優勝 中嶋和楽

4年生女子軽量級(10名)
第3位 桑原心胡

4年生女子無差別(12名)
第3位 宮原あんな

和楽と琢磨、ともに序盤で第1シード選手を喰っての優勝
なんだか和楽先輩にも貫禄が出てきたような
やっぱり気のせいか

さらに決勝戦は昨日しこたま練習していた中能登さんの選手
出し惜しみなく真っ向勝負できました
お互いに良いライバル関係で切磋琢磨してくれると良いですね


あんな、心胡は優勝選手に力及ばず。
それでも、あんな。なっちゃん相手に旗1本とったのは進歩


午後からの高学年
低学年の頑張りもあったので
プレッシャーがかかります。笑

4年生男子無差別(17名
優勝 冨田猛瑠

5年生女子無差別(8名)
優勝 竹腰楓華

6年生女子無差別(8名)
優勝 佐藤奏美

高学年は優勝3人よく頑張りました
猛瑠は初戦で中能登・松井くん
二回戦で平瀬の仁くんと厳しいブロック
それでも二連覇おめでとう

楓華は「ひのまる」初優勝
昨年の全敗という悔しい結果から
いっきにテッペンとれました
県代表の2選手に勝利
次こそは本命選手に勝って優勝したい

奏美、今回は無差別級でのエントリー
他の選手より圧倒的に小さいですが。笑
気迫で圧倒しました
奏美も重量の県代表2選手に勝利
二連覇おめでとう、ひのまる通算6勝です


応援に駆け付けてくれた未祐&祐真
二人とも石川・富山の強豪校で頑張っています
みんな会えて嬉しそうでした


東海きっての珍事件
「チョコパン事件」も無事に解決


次に会えるのは来年かな
それまでにもっと実力つけましょう


卒業生たちが自慢できるくらい
笑顔あふれる道場にしていきたいですね


名古屋に帰る前に腹ごしらえ


やっぱり和楽先輩
見ているだけでお腹いっぱいです。笑