goo blog サービス終了のお知らせ 

東海少年柔道教室 ~挑戦~

愛知県東海市を拠点とする柔道教室
生徒たちの活躍・練習案内など載せていきます

第25回 愛整杯

2016年04月17日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
第25回 公益社団法人
愛知県柔道整復師会
少年少女柔道大会


通称「愛整杯」

小学4から6年生での
学年別個人戦です
新年度に入って最初の県大会
この大会でベスト4に入賞すれば
7月末に行われる
柔整師杯東海大会への出場権
をいただけます

さらに上位に食い込めば
10月に講道館で行われる
日整全国少年柔道大会
愛知県代表に選抜されます

昨年の日整全国では
猛瑠が先鋒で出場し全勝と
大活躍を見せてくれました

今年はどうなる
アップにも気合が入ります


~結果~

小学5年生男子の部
優勝 冨田猛瑠


小学4年生男子の部
準優勝 中嶋和楽


猛瑠と和楽が入賞しました
女子メンバーは残念
やり直しの効かない一発勝負
勝負強い選手が残りますね

見事に連覇を達成した猛瑠
決勝戦でも速攻の寝技で勝利


日整全国少年柔道大会(東京)
柔整師杯東海大会(三重)

全国大会での活躍
そして東海大会での連覇目指し
意識高くもって頑張りましょう


惜しくも決勝で敗れた和楽
この試合は快進撃が続きました


今まで負けていた相手を
何人か倒しました
これが一発勝負
何が起きるか分からんですね
柔整師杯東海大会(三重)
初めて掴んだ東海大会への切符
おめでとう


さらに猛瑠は大会会長賞を受賞


東洋さんから柔道衣の目録
もいただきましたーー


最初の県大会
手応えはどうだったでしょうか
課題もたっぷり残っていると思います
次は6月の学年別(全小予選)
目標もって頑張りましょう

第6回 松阪市スポーツ少年団

2016年04月10日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

第6回 松阪市スポーツ少年団
交流柔道大会

松阪市武道館

新学年での試合です
が。。。
高学年の主力選手が訳あって欠場

そのためか
少し寂しい結果だったかな
しかしながら
中学生男子の頑張りに驚き

盛り上げていきましょう

個人戦
中学2~3年生男子(92名)
準優勝 片山瀧(3年)
Best8 桑原聖(2年)
    山口翔一朗(2年)

入賞は瀧だけでした


昨年末の松阪大会に続き
またしても羽田野の竹○選手
内容的には完敗でしたが
今回は時間いっぱい勝負できました
少しは力ついたのかな


今回、見学だったメンバー
そのモヤモヤを次週の試合に
ぶつけてください
来週は東海大会・日整大会の予選

さぁー帰って稽古だよーー

帝京杯争奪小学生団体柔道大会

2016年03月13日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

帝京杯争奪小学生団体柔道大会
第6回 青少年健全育成杯親善柔道大会


吹田市立武道館
「洗心館」

本日は大阪にて試合
御誘いをいただき初の参加です

まずは団体戦
5年生以下の配列

先鋒 佐藤巧望(5)
次鋒 田中大智(5)
中堅 山口朋彦(5)
副将 竹腰楓華(5)
大将 冨田猛瑠(4)


1回戦
4対1正道館B(兵庫)

2回戦
3対1姫路中央(兵庫)

準決勝
2対0神刑Jr.(兵庫)

決勝戦
0対2望海柔道クラブ(兵庫)
×△△××

決勝戦は完封されました
悔しい準優勝


つづく個人戦

幼年の部
優勝 冨田大和

小学2年生の部
ベスト8 黒野琢磨

小学3年生の部
ベスト8 中嶋和楽

小学4年生男子重量の部
優勝 冨田猛瑠

小学6年生男子軽量の部
ベスト8 中嶋元司

小学5・6年生女子重量の部
ベスト8 竹腰楓華

中学男子軽量の部
ベスト8 中嶋大和

中学男子重量の部
ベスト8 片山瀧

冨田兄弟
アベック優勝でした

その他にもベスト8が6名
琢磨・和楽は惜しい内容でした
これも経験、凡ミスを無くせるよう
日頃の練習に集中力が欲しいですね

試合の後は乱取り稽古
これは有り難いですね
がっつり堪能して帰りました


いい勉強させていただきました。
正道館の小林先生をはじめ
関係者の皆様方、大変お世話になりました。
今後とも宜しくお願いします

第43回 愛知県少年団体柔道選手権大会

2016年03月06日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

兼 全国少年大会
愛知県予選
(愛知県武道館)


今年もやってきました
団体の全国予選

新チームでの出場になるので
先鋒・次鋒4年
中堅~大将5年
といった配列になります

東海のオーダー
宮原あんな(4)
冨田猛瑠(4)
佐藤巧望(5)
山口朋彦(5)
竹腰楓華(5)



アップにも気合が入ります
中学生の先輩たちが選手について
手伝ってくれるので安心です


ここで恒例、某サイトでの
展望予想↓↓


いよいよ試合開始
シードをもらっているので
遅めの出番となりました


2回戦
東海 5対0 羽田野道場B

3回戦
東海 4対0 小牧柔道会
○○○○×

準々決勝
東海 2対0 愛西柔道会
×○××○
昨年末の名東大会で敗れた愛西さん
きっちり抑えて準決勝進出です

準決勝
東海 内2対2 大石道場
○○×△△
先鋒 杏奈が有効2つでリード
次鋒 猛瑠が圧倒的な試合展開で2点先取
中堅 危ない場面も多々ありながらも引分
副将 豪快な内股で投げられ一本負け
大将 粘りに粘って指導負け

後ろ3人、重量級の強化選手相手に
よく持ちこたえてくれました
杏奈、猛瑠よく流れを持ってきてくれた
下馬評1位を破り決勝進出


決勝
東海 1対2 羽田野道場A
×○△△×

先鋒 杏奈
よく攻めるも決め手なし
良い背負いもあったが投げきれず
痛い引き分けになりました

次鋒 猛瑠
開始早々の支えから抑え込み一本
存在感を存分に示し
本日もオール一本でした

中堅 巧望
勝敗を分ける軽量級同士の対戦
やはり練習量が違いますね
見事に完敗でした

副将 朋彦
ここで相手チーム
ポイントゲッター登場
猛攻を凌ぎきれず一本負け

大将 楓華
互いに攻め合い引き分け
上手に組手で捌かれました


惜しくも全国には一歩届かず

しかし

準優勝


よく頑張りました


やはり練習量の差は正直だと
改めて実感しました
やってきた者と
できていない者
どんどん差は広がっていくと思います。

さぁ2016年
新チームでの戦いが始まりました
どんな1年になっていくのか
期待と不安でいっぱいです。笑



~おまけ~

ご褒美で焼き肉


いつもお世話になっている
岐阜・誠水館の吉井先生のお店へ


季節はずれの花火
また頑張りましょう


第6回 ひのまるキッズ近畿

2016年02月21日 | 試合結果
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

第6回スポーツひのまるキッズ
近畿小学生柔道大会
(大阪市中央体育館)


今年も近畿大会に参加してきました
東海からは7名が出場です

前日の練習でケガをした朋彦
まだまだ完治していない和楽さん
残念ながら欠場。。。涙

特に今回は近畿以外にも
多くの道場さんが参加していたので
経験させたかった

~結果~

5年生女子無差別
優勝 竹腰楓華

4年生男子無差別
第3位 冨田猛瑠

4年生女子無差別
第3位 宮原あんな

3人が入賞しました
フウカは前回の北信越大会に続く優勝
さらに向上心をもって練習に励み
悔いのない一年にしてほしいです

タケル、あの感じでは実力の
半分くらいしか出せていない
勝負所で発揮できるような練習にしていこう

アンナ、うまく出鼻をくじかれました。
その後の猛攻も及ばず時間切れ
これもまた課題の一つですね

いい勉強になりました
また愛知にもどって練習あるのみ



~おまけ~

帰りにチョイと寄り道
天保山マーケット


もちろん腹ごしらえ
串カツでした


これも串カツか?


最後はアイスーーー
こんなに寒いのに