今更ですが
2010年は大量です、前半なかなか出会えなかったナキウサギ
いたずらでぬいぐるみを写真に収めてみましたが
やっぱり本物は違います(当たり前です)
この場では2カットのみUPします
整理したらフォトチャンネルでも登録しますので見てください
まずは
ちょっと離れたところから現れたナッキー撮影位置からおよそ5m
実際の画像ではもっと小さく写ってます
次は反対側から出てきたナッキー
ちょっと怖い顔したナッキーですがかわいいです

しばらく、岩の上で日向ぼっこしてました。
では画像の整理がつきましたらチャンネル登録しますね
2010年は大量です、前半なかなか出会えなかったナキウサギ
いたずらでぬいぐるみを写真に収めてみましたが
やっぱり本物は違います(当たり前です)
この場では2カットのみUPします
整理したらフォトチャンネルでも登録しますので見てください
まずは

ちょっと離れたところから現れたナッキー撮影位置からおよそ5m
実際の画像ではもっと小さく写ってます
次は反対側から出てきたナッキー
ちょっと怖い顔したナッキーですがかわいいです

しばらく、岩の上で日向ぼっこしてました。
では画像の整理がつきましたらチャンネル登録しますね
雪が降る前にはせっせと棲家に冬の餌を蓄えています。
厚い雪の下で岩場の中を走り回っているんですよ
然別近郊ではやっと薄く雪が降りましたので雪の上のナッキーを見ることが出来ますよ
歩いて10分くらいでしょうか
おそらく士幌高原道路が出来たであろう箇所の岩場です
道路が出来なくて良かったと思いますよ
白雲山の士幌側の登山口がその道路にあります
東ヌプカと白雲山のコルまではいかにも工事をしていたであろうと思える所に登山道が出来てます
然別湖近辺の山の岩場にならナッキーはいますよ
白雲山山頂
東ヌプカの山頂直下の岩場
士幌高原から行く岩石山山頂
西ヌプカの岩場にも居るようです
大雪山界隈もいっぱいいますよ
来年は撮影に行きますか?
300~500㍉だと大きく撮れますよ
ナッキーは私も撮ってみたい被写体のひとつです。
結構標高は高いのでしょうか?
そういえば20年くらい前に士幌高原道路の工事はナッキーの生息地を通るって事で中止になったことを思い出します。
必要な道路と不要な道路・・・もっとよく考えて創ってほしいものです。
最近はアチコチいらない信号も増えてますし・・・いらない信号の電気代を維持するために事故抑制ではなく捕まえるための取り締まりが増えて・・・
って止まらなくなるので以下自粛・・・
砂防ダムもそうですが、無駄に環境を破壊して欲しくないものです。