十勝坊主の日々平穏な釣り日記と雑記帳

北海道の十勝平野から発信、主に釣りの日記ですがたまに愚痴を書き連ねるかもしれません。
気軽に読んで下さいね

引き続き 春の恵

2012-02-29 00:13:46 | outdoors
前回に続き 春の恵

4月の初旬にはまったく無かったのですが
やはり20日前後になると出てますね
今年も(2011年の収穫ですが)大量です

とその前に

エゾイチゲだったかアヅマイチゲだったか忘れました
大樹町のとある河川敷に群生してました
ネギ採りまえのドライブで見つけました

さて、ネギ採りに行きましょう。
普段採りに行っている沢の遥か上流
がけ下の湧き水の溜まっているところに

わさびですね
まだまだ収穫期ではありませんので素通りです
しかし収穫時期には一帯は葦やらの野草でいっぱいで採りにいけません

メインの収穫はこちら
選り分けの途中画像です
右上の葉の開いていないのは良くスーパーなどで売ってますね
5~7本で200円~300円くらいで
こちらは袴ごとてんぷらです。ホクホクして美味いですよ
食べすぎは翌日くさいですが
画像の3倍は採って来ました。

開いていないのは天ぷら用に小分け冷凍
大きく開いたのはジンギスカンと一緒に食べます、こちらも小分けして冷凍
中間の大きさは刻んでしょうゆ漬け
今年も大量です
まだしょうゆ漬けが残っているんですよね
あと、ふた月でなくなるか

今までで一番早い春の恵

2012-02-26 00:00:00 | outdoors
いままでの中で一番早い春の恵を戴いた年でした。
2011年4月7日



いつもなら4月の20日頃から食せる大きさの物が近所で採れるんですが
この日はちょっと南へ移動
冬眠から覚めた山親爺の気配を気にしながら日高山脈の懐へ行って来ました

今はまだ2月、まだまだふた月は掛かりますね
雪がなくなるのが待ち遠しいです
この花が咲く頃一緒に芽吹きますよ

エゾエンコザク

こちらも食べられます。(但し花粉症を持っている方は注意ですよ)
私は食べられません (><)
花粉症は秋に花咲くオオアワダチソウなんですが
2010年にフキノトウを食べてアレルギーが出ましたから
きっと花粉に敏感になっているのでしょう、
食べて見たいのですが、ちょっと怖くて・・・

Air-Do ちょっと小さいですが・・・

2012-02-25 22:00:00 | Photo
昨年2011年春に就航したAir-Do羽田~帯広
飛行機自体は一寸小さい・・・
十勝幌尻だけをバックに滑走路を走る
冬場は撮影できる箇所が限られるんですよね
本当は脚が離れるくらいのところで撮影をしたいんですが
風速やらなんやらでタイミングが難しい

感想として、結構ゆれるんですよね
昨年9月に東京へ行った際にこの飛行機でした
台風が近づいて来ていて東京は雨
飛んでる時は雲の上なので気にならないのですが
着陸時は非常に揺れました。

帯広空港発ならば仕方ありませんが
千歳空港からなら大きな飛行機があるですがね777とか767とか

千歳の方が見てると楽しいんですが
なかなか行けません

2011年のSL釧路湿原号

2012-02-23 23:00:15 | Photo
SL釧路湿原号 C11ー171

なんか物足りない写真です


2010年に走ったSL十勝号も同じなんですね C11-171

なかなか撮影に良い場所が判らないんですよね
理想的な写真の撮れる場所って 鉄さん に聞くしかありませんね

そうそう、時々カキコしてくださる「QMaster」さん教えてくださいね

去年の話ですが・・・

2012-02-22 23:20:18 | outdoors
すでに1年前、去年の2月12日です。
旭川にある嵐山。
シューを履いて登って見ました。
野草園から登ることが出来ます
夏場は山頂展望台からの大雪山の眺めが最高です
多少木々に邪魔されますが・・・
麓にある入り口の橋の上から下を除いてみると
氷ついた川にはキタキツネの足跡と思われるものが・・・

北海道の厳しい自然の中生きている動物達の息吹が聞こえそうな感じですね
辺りを見回しているとやっと気付きました
ダイヤモンドダストです
足跡に気をとられてなかなか気付きませんでした
キラキラと輝く氷の結晶
雪ではない輝きがまた北海道の冬の厳しさを教えてくれます。


さて、のんびりしていると、山が見えなくなるので山頂へ行きましょう
残念ながら途中の写真がまったくありません、
日ごろの運動不足でシューを履いて登るのが精一杯
写真を撮る余裕も無く登ります

で、山頂からの大雪山

この日も時間と共に雲が出てきて山が隠れていきました

早い時間では旭川の町は雲海のした
雲海の向こう、遠くに大雪山が見えるのですが

今年は、例年にない寒波の影響で雪の日が多く
ライブカメラを見ていても山が見える日がなかなか無い年のようです
さて、春はまだ先の様ですので去年の写真でも整理します

冬と言えば・・・・・・幻の橋 旧国鉄士幌線【タウシュベツ橋梁】

2012-02-10 21:31:49 | Fishinglog
やっぱり十勝の冬は スノートレッキング
出かけました、糠平湖は【タウシュベツ橋梁】

橋梁のアーチ越しや橋梁の上から見える【ニペソツ山】を撮りたくて
国道のパーキングに駐車してタウシュベツ展望台へ
展望台といっても高い塔があったりしません
湖の小高い場所から見ます
まずは身支度
天気は良くても凍った湖の上は風が良く通るので寒いです
暖かい格好を忘れずに
で、防寒ブーツにスノーシューを履きいざ出発
林の中をシューを履いた重い足をせっせと運びます

第一ポイント・・・展望台

遠くてよく判りませんが・・・

これから氷上に降り立ちます。
展望台から右に進むと降りられますが、ここで注意
この辺りは湖岸の崖から水が流れており危険です
小さな流れもあるため氷が非常に薄くなっています
足の踏み場を間違えると割れて落ちてしまいます、立ち入り禁止の札が出てますので
あくまでも自己責任で行動してください

歩くこと20分たどり着きました【タウシュベツ橋梁】

まずは、西側から
かなりの崩落が進んでいます。
あと何年残っていることが出来るのか

線路跡の土盛りに上がってみます、このときけっして橋梁の上に上がってはいけません
本当に崩落が進んでいるため、コンクリートがもろくなっていますから

橋を手前に【ニペソツ山】を・・・・・・
ニペソツ山はどこですかあ?
すっかり雲に隠れてしまっています
2010年に行った時は綺麗に見えていたのですが・・・・・残念

一応反対側へ降りてアーチ越の見えないニペソツなんかを

撮っては見ましたが なんだかなあ でした
それでも、幾分山のあるのが判ります

少し休憩をして戻ります
この日、糠平のガイドさんがクロカンツアーで5~6名引き連れてきてました。
湖畔のボート乗り場って結構距離があったような

湖岸へ戻って国道へ帰る途中
頭上から『こここここ~』ときつつきが
おっと、正しくは【ヤマゲラ】です

一瞬【クマゲラ】かと思いましたが残念ヤマゲラでした
しかし、ここぞと200mmをザックから取り出し
撮影できた1枚です。かなりトリミングしてはいますが
やっぱり500mmは欲しいですね・・・・・高くて変えませんが

もうすぐ国道ですが、その手前にある除雪をしていないような林道にも見える一本の道
士幌線の線路跡なんですねえ

タウシュベツとは湖の反対側
実は、タウシュベツは糠平湖が出来る以前の路線で現在は湖の底に沈んでいます
国道に沿ってあるのが、湖が出来てからの路線なんです
この跡をクロカンで歩いて見たいのですが

さて、今年は行く事が出来るのか糠平湖氷上トレッキング

時は2011年1月23日・・・・・・・・・・って1年前かい?

2012-02-06 21:15:36 | Photo
新しくUPしますが・・・・・去年でした f(,,)

思い立ってウトロまで出かけましたがあいにくの雪模様
行くときは20cm以上積もった雪を車でラッセルしながら走りました
非常に方がこってしまって疲れましたが翌朝目的の物に出会えしっかりと写真におさめてきました


何処にでもいる【蝦夷鹿】エゾシカ
美味いんですよね
本来、ステーキ とは鹿肉の事で欧州では当たり前のことでした
牛肉は ビーフステーキ かの松本零二先生は「ビフテキ」と作品の中で言ってます
豚肉は ポークステーキ 鶏は チキンステーキ といいます
牛や豚は 肉名が付きます。付かないのは鹿肉です


【大鷲】オオワシ 国の天然記念物です
翼を広げれば2mを超える大型猛禽類
格好いいですねえ!!


【尾白鷲】オジロワシ こちらも国の天然記念物
見てくれは 【鳶】トビまたはトンビ
ですが、尾が白いのが唯一の良いところ
頭の上がなぜだか平らなんですよね
思わず樽前山を思い出してしまいます

写真には収められませんでしたが、この付近でも2羽のオジロワシが飛んでました

オシンコシンの滝
遡上できないのに河口付近には秋になると【樺太鱒】や【秋鮭】がよってきます

また今年も流氷が来てるので見に行きたいんですがなかなか休みに出かける元気が出ません
さてどうしたものか