天然砥石を掘り続けて30年

京都・亀岡で天然砥石を採掘して30年。
天然砥石の採掘・販売をしている砥取家です。

砥石出荷作業

2006-07-31 23:00:51 | Weblog
運送屋さんがもうすぐ来ます。

急がなくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試し研ぎ砥石の棚

2006-07-29 16:16:10 | Weblog
試し研ぎ砥石の棚です。
この石はどこに置こうかな~。

棚を増やそうか思案中……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索道で石降ろし

2006-07-17 11:42:08 | Weblog
大阪から研ぎ体験に来られた若い大工さん二人に砥石降ろしを手伝
っていただきました。

快くお手伝いいただき、大変助かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面泉会展に行ってきました。

2006-07-13 14:43:02 | Weblog
4月に研ぎ体験に来ていただきました、能面作家の鍵田芸雲様の展覧会
「第38回 面泉会展」に行ってきました。
京都府立文化芸術会館第ホールで、7月4日~9日まで開催されました。

鍵田芸雲様のHPです

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超大判できあがりました。

2006-07-13 14:24:48 | Weblog
先日、削ろう会よりお越しいただいた際にご注文いただきました
超大判の砥石ができあがりました!

サイズは、長さ42cm、幅22cm、厚さ5cm、
30型が軽く5本は並ぶ大きさです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大鉋用大判面つけ作業

2006-07-09 23:16:15 | Weblog
巨大砥石のため面つけの機械が使用できず丹波の青砥山の荒砥をお借りして手作業です。ああ・・・つかれた!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

削ろう会 研ぎ体験の風景

2006-07-06 21:50:14 | Weblog
天然砥石研ぎ体験の風景です。お昼から日が暮れるまで時間を忘れて研いで頂きました。
専門家の方の鉋談義、砥石談義もとても勉強になりました。

丸尾山砥石を各種類37本試し研ぎいただきました。

巨大かんなを黄板大判での研ぎ風景です。

ルーペを使って研ぎ具合を見ておられます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

削ろう会のメンバーの方にお越しいただきました。

2006-07-06 21:09:03 | Weblog
7月2日(日)、削ろう会の会員の方お二人が試し研ぎにお越しくださいました。

削ろう会とは、鉋を使って出来るだけ薄く、出来るだけ幅広く、出来るだけ長い、鉋屑を出そうという集いです。
鉋屑の厚さを数ミクロン(1ミクロン=1/1000mm)に削り出すには、鉋刃の仕込み、鉋台の調整、鉋刃の研ぎ出し、選りすぐった砥石、そしてこれらを統合する人の技が調和してはじめて可能になるとのことです。

お持ち頂いたかんなが、なんと大きい巨大かんな!

刃だけでこの重さです。
黄板大判と天上戸前30型をお買い上げいただき、写真の巨大かんな用の大判を2本ご注文いただきましたので、製作にとりかかっています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする