goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての自分史制作・書き方指導ブログ

弊社にて電子出版している各種書籍をもとに、自分史等の概要説明。
自分史等初心者の書き方指導。

山の辺書房 &雑感絵画部ニュース

2025-02-25 12:00:00 | 癒やしの水彩画展

 

 

 

いよいよ

本年度第2回目

個性的な絵画の展示会が始まります。

わたしのファンタジア」と題して……

 

癒やしの森の中へお越しください。キッと何かがみつかるかもしれません。

場所、銀座一丁目バートックギャラリー

日時、3月4日から10日まで(休館は6日)

時間、13:00から18:45(最終日は5;00pm)

★テーマは幻想世界です

六人のアーティストがファンタジアの世界を描きます。

    いずれも才能あふれる作品群です。混沌とした世の中、画廊のなかで心静かに作品にふれていただき明日への希望を育んで頂ければ嬉しく思います。     向井靖子

向井靖子プロフィール

スタジオ-タウエルN、代表、向井靖子

1997年 奈良芸術短期大学卒

2001年 やなせたかし主宰「詩とメルヘン」佳作入選

 々  絵本全国発売

2015年 奈良明日香村、Rinギャラリーで初個展。翌年も開催

2016年 古代飛鳥をテーマに数々の作品を創作。作品の中から最良なものを               抽出した商品が「飛鳥村ふるさと納税返礼品」に選定されている

2018年 東京銀座一丁目、「Bartok Gallery」にてグループ展出展

2019年 同ギャラリー主催「ワインラベルコンペ」優勝

    これ以降現在まで年2回ずつ銀座ギャラリー出展

2025年、第1回「おうちに飾る絵展」出品

    第2回「わたしのファンタジア」展出展

※現在、絵画販売サイト、Creemaやminneにて水彩原画販売中

 

※スタジオ タウエルN では、水彩画などの原画制作受付ています。

 どうぞよろしくお願いいたします。下記水彩画QR CODEには、色んな水彩画を多数発表しております。ご覧頂ければ嬉しく思います。どうぞよろしく。      水彩画女子 向井靖子より

 

★電子書籍出版情報

山の辺書房ホームページQR(自分史制作や電子書籍制作など)

弊社併設デザイン(水彩画)QR(作品が沢山あります)

                                                   

水彩女子 向井靖子(山の辺書房専属)  向井靖子

 

山の辺書房ホームページ、

http://web1.kcn.jp/y-pub

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺書房絵画部ニュース

2025-02-11 11:07:28 | 古墳壁画

世紀の発見 古墳壁画

当編集室絵画部門では,奈良明日香村「高松塚古墳壁画」「キトラ古墳壁画」のイラストを手がけてきましたが、このほど主な壁画デザインが完成しました。

★高松塚古墳壁画(西壁の女子群像)

★高松塚古墳、キトラ古墳壁画(北・東・西壁及び南壁)

※このうち【南」の朱雀はキトラ古墳壁画です。

これらの作品は、メモ箋などとして商品化され販売しました。

その他Ⅰ【メモ箋】二点

〈販売所〉
輪Rin店頭
石舞台 夢市
飛鳥駅前 飛鳥びとの館
万葉文化館 ミュージアムショップ
キトラ古墳 四神の館 売店
 
※販売店募集中
 

総販売元 明日香村Rin公式ホームページ

………………………………………………………………

その他Ⅱ 古代飛鳥をテーマにした作品

【学生に人気商品・クリアファイル】

【発売以来ロングセラーの古代しおり】
 
作者プロフィール(水彩画家)
スタジオ-タウエルN、代表、向井靖子
1997年 奈良芸術短期大学卒
2001年 やなせたかし主宰「詩とメルヘン」佳作入選
 々  絵本全国発売
2015年 奈良明日香村、Rinギャラリーで初個展。翌年も開催
2016年 古代飛鳥をテーマに数々の作品を創作
2018年 東京銀座一丁目、「Bartok Gallery」にてグループ展出展
2019年 同ギャラリー主催「ワインラベルコンペ」優勝
    これ以降現在まで年2回ずつ銀座ギャラリー出展
※現在、絵画販売サイト、Creemaやminneにて水彩原画販売中
※meill.yamanobe07@kcn.jp
 
 
※自分史、自費出版、Amazon電子書籍も、よろしくお願いします。
山の辺書房代表 よしいふみと
Introduction
 One out of two people is in doubt about having cancer. What will happen to my life in the future? A darkness of fear silently loomed over me as I thought of this.One day, after a few days of agony, I suddenly felt someone pushing my back. 
 Yes, I thought, I just have to do what I have to do now. I decided to suck it up and live positively.
 I learned something from this experience. For those who think they are cancer-free, if you feel any discomfort in your body, I recommend you to see a doctor immediately. Even if something is found, the probability of cure increases with early detection, so I hope you will have the courage to take action without fear.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺書房ニュース

2025-02-05 12:00:00 | Let's get out of here alive.

昨年末出版した「GRIT」が世界各国で読まれています。混沌として目的を持てない複雑な時代。「若者は今後どのように生き甲斐を見つければいいのだろうという」という人生最重要テーマを示唆している本書が多くの若者に支持されているようです。改めてご紹介します。編集部には「生きる勇気を貰った」という趣旨のメッセージが多くよせられています。よりよい人生を選択するために世界中の若者に読んでもらいたい。

“GRIT,” published late last year, is being read around the world. We live in a complex age of chaos and aimlessness. This book, which suggests the most important theme of life, “How should young people find their purpose in life? We would like to introduce it to you once again. The editors have received many messages from young people saying, “I have been given the courage to live”. We hope that young people around the world will read this book in order to make better life choices.

We will introduce some of the letters to the editor that we have received.

和歌山県新宮文化協会会長 TM氏
 発表記事を新聞で見て直ぐ買って知人にも送り紹介しています。
 極貧のどん底の生活から耐え忍び苦闘して立ち上がった根性は【金次郎、おしん】そっくりで、涙と力強さをもって読ませていただきました。
 万人必読の書。心から頭がさがりました。
President of Wakayama Shingu Cultural Association.Mr. TM.
 I saw an article about the publication of the children's book “GRIT” in the newspaper and introduced it to my acquaintances.
 I read the book with tears and strength, as the main character's perseverance and struggle to rise up from a life of extreme poverty is just like “Oshin” (an inspiring movie aired all over the world).
This book is a must-read for everyone. I was bowed down from the bottom of my heart.

一般読者 HK氏
 午後から仕事を休み、一気に読み終えました。夜はすでに一時過ぎになり、床のなかに入り眠らねばと焦りはしたものの、深夜の河原に、言語を絶する過酷な労働に骨身を削るひとりの小学六年生が脳裏をかけ巡り、とうとう朝まで一睡もできなかった。
 あまりにも凄まじい苦難の実話でした。
 激動の昭和に、しかも我が郷土に、明治、大正期に見る立志伝中の人物が実在したとは……。
 この本こそ、一般人はもとより青少年必読の書といわずして何といえよう。
General reader Mr. HK.
 I took the afternoon off from work and finished reading the book in one sitting. That night after finishing the book, although I was impatient to get into bed and go to sleep, I could not sleep at all until morning as the image of the main character, a sixth grader who was grinding his bones under unspeakably hard labor, kept running through my mind.
 It was a true story of extreme hardship.
I had no idea that such a successful person actually existed in my hometown during the turbulent Showa period. ......
 This book is a must-read for the general public as well as for young people.

医学博士 IG氏
 地を這うような、どん底の人生から立上がる凄絶さ。誠に目を見張るような人生だと思います。
 一気に読みおえた私は、目を閉じた儘、暫く放心状態でした。やがて、万感交々去来するものがありました。
 今更のように、中岸さんの人間の深みを感じました。誰にでも真似る事が出来るものではありませんが、せめて心の糧にしたいものだと思います。Dr. IG, M.D.
 It is truly a remarkable life. It is truly an eye-opening life.
 After reading the book all at once, I closed my eyes and let my mind wander for a while. After reading the book, I was in a state of complete silence for a while with my eyes closed.
 I felt the depth of Mr. Nakagishi's humanity after reading this book. It is not something that anyone can imitate, but I would like to make it the food of my heart at least.

地方新聞社編集長 
 想像を絶するような苦労を淡々と乗り越えてきた中岸さんの鋼鐵のような強い意志と精神力に感動をおぼえた。
 母に心配させたくない、悲しませたくないと、がむしゃらに頑張り抜く中岸少年の姿が今も瞼に焼き付いて離れようとしない。
 少年少女諸君がこの本に接するとき、今、自分たちが忘れかけている〝何か〟を思い出し、同時に、さらに大きな夢と希望を抱いてくれるであろうことを確信する。
Editor-in-Chief of a local newspaper,KY. 
 I was moved by Mr. Nakagishi's strong will and mental strength like steel, as he overcame unimaginable hardships without hesitation.
 The image of Nakagishi, who worked so hard not to worry or make his mother sad, is still burned into my eyelids and I cannot get rid of it.
 I am confident that when boys and girls come into contact with this book, they will remember the “very important things” that they have almost forgotten, and at the same time, they will harbor even greater dreams and hopes.

We will introduce some of the letters to the editor that we have received.

和歌山県新宮文化協会会長 TM氏
 発表記事を新聞で見て直ぐ買って知人にも送り紹介しています。
 極貧のどん底の生活から耐え忍び苦闘して立ち上がった根性は【金次郎、おしん】そっくりで、涙と力強さをもって読ませていただきました。
 万人必読の書。心から頭がさがりました。
President of Wakayama Shingu Cultural Association.Mr. TM.
 I saw an article about the publication of the children's book “GRIT” in the newspaper and introduced it to my acquaintances.
 I read the book with tears and strength, as the main character's perseverance and struggle to rise up from a life of extreme poverty is just like “Oshin” (an inspiring movie aired all over the world).
This book is a must-read for everyone. I was bowed down from the bottom of my heart.

一般読者 HK氏
 午後から仕事を休み、一気に読み終えました。夜はすでに一時過ぎになり、床のなかに入り眠らねばと焦りはしたものの、深夜の河原に、言語を絶する過酷な労働に骨身を削るひとりの小学六年生が脳裏をかけ巡り、とうとう朝まで一睡もできなかった。
 あまりにも凄まじい苦難の実話でした。
 激動の昭和に、しかも我が郷土に、明治、大正期に見る立志伝中の人物が実在したとは……。
 この本こそ、一般人はもとより青少年必読の書といわずして何といえよう。
General reader Mr. HK.
 I took the afternoon off from work and finished reading the book in one sitting. That night after finishing the book, although I was impatient to get into bed and go to sleep, I could not sleep at all until morning as the image of the main character, a sixth grader who was grinding his bones under unspeakably hard labor, kept running through my mind.
 It was a true story of extreme hardship.
I had no idea that such a successful person actually existed in my hometown during the turbulent Showa period. ......
 This book is a must-read for the general public as well as for young people.

医学博士 IG氏
 地を這うような、どん底の人生から立上がる凄絶さ。誠に目を見張るような人生だと思います。
 一気に読みおえた私は、目を閉じた儘、暫く放心状態でした。やがて、万感交々去来するものがありました。
 今更のように、中岸さんの人間の深みを感じました。誰にでも真似る事が出来るものではありませんが、せめて心の糧にしたいものだと思います。Dr. IG, M.D.
 It is truly a remarkable life. It is truly an eye-opening life.
 After reading the book all at once, I closed my eyes and let my mind wander for a while. After reading the book, I was in a state of complete silence for a while with my eyes closed.
 I felt the depth of Mr. Nakagishi's humanity after reading this book. It is not something that anyone can imitate, but I would like to make it the food of my heart at least.

地方新聞社編集長 
 想像を絶するような苦労を淡々と乗り越えてきた中岸さんの鋼鐵のような強い意志と精神力に感動をおぼえた。
 母に心配させたくない、悲しませたくないと、がむしゃらに頑張り抜く中岸少年の姿が今も瞼に焼き付いて離れようとしない。
 少年少女諸君がこの本に接するとき、今、自分たちが忘れかけている〝何か〟を思い出し、同時に、さらに大きな夢と希望を抱いてくれるであろうことを確信する。
Editor-in-Chief of a local newspaper,KY. 
 I was moved by Mr. Nakagishi's strong will and mental strength like steel, as he overcame unimaginable hardships without hesitation.
 The image of Nakagishi, who worked so hard not to worry or make his mother sad, is still burned into my eyelids and I cannot get rid of it.
 I am confident that when boys and girls come into contact with this book, they will remember the “very important things” that they have almost forgotten, and at the same time, they will harbor even greater dreams and hopes.

山の辺書房自分史編集室ホームページQR

PC URL

http://web1.kcn.jp/y-pub

★二月七日まで無料販売セール中の書籍紹介

 ロングセラーAmazon電子書籍「Bladder Cancer Diary」好評です。

★Introducing Books on Free Sale through February 7

The long selling Amazon e-book “Bladder Cancer Diary” is well received.

 One out of two people is in doubt about having cancer. What will happen to my life in the future? A darkness of fear silently loomed over me as I thought of this.One day, after a few days of agony, I suddenly felt someone pushing my back. 
 Yes, I thought, I just have to do what I have to do now. I decided to suck it up and live positively.
 I learned something from this experience. For those who think they are cancer-free, if you feel any discomfort in your body, I recommend you to see a doctor immediately. Even if something is found, the probability of cure increases with early detection, so I hope you will have the courage to take action without fear.

Autobiography writer  fumito yoshii

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺書房 英語版出版

2025-02-02 10:39:36 | 発売中の電子書籍

The English version of the Amazon e-book “BLADDER CANCER Diary,” which has been a long seller in Japan, has been published.
It is a true diary written in an agonizing hospitalization bed. Please subscribe!

Introduction
 One out of two people is in doubt about having cancer. What will happen to my life in the future? A darkness of fear silently loomed over me as I thought of this.One day, after a few days of agony, I suddenly felt someone pushing my back. 
 Yes, I thought, I just have to do what I have to do now. I decided to suck it up and live positively.
 I learned something from this experience. For those who think they are cancer-free, if you feel any discomfort in your body, I recommend you to see a doctor immediately. Even if something is found, the probability of cure increases with early detection, so I hope you will have the courage to take action without fear.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺書房新刊ニュース 

2025-02-01 14:19:01 | ロングセラー「癌日記」→英語版

Amazon電子書籍のロングセラー

「膀胱癌闘病記」の英語版出版

電子書籍でロングセラーの「膀胱癌闘病記」杉岡昇著をより多くの人々にお届けするため、英語版「BLADDER CANCER Diary」を出版しました。

【あらすじ】

はじめに
2人に1人は、がんの疑いがある。これからの人生はどうなるのだろう?そんなことを考えていると、恐怖の闇が静かに私の上に迫ってきました。ある日、数日の苦しみが続いた後、突然誰かが私の背中を押してくれるのを感じました。
そうだ、今やるべきことをやるしかない、そう思いました。我慢して前向きに生きようと決心しました。
この経験から学んだことがあります。がんではないと思っている方も、身体に少しでも違和感を感じたら、すぐに受診することをお勧めします。何かが見つかったとしても、早期発見で治る可能性が高まりますので、恐れずに行動する勇気を持ってほしいと思います。

Longtime Amazon e-book seller

English version of “My Battle with Bladder Cancer” published

Introduction
 One out of two people is in doubt about having cancer. What will happen to my life in the future? A darkness of fear silently loomed over me as I thought of this.One day, after a few days of agony, I suddenly felt someone pushing my back. 

 Yes, I thought, I just have to do what I have to do now. I decided to suck it up and live positively.
 I learned something from this experience. For those who think they are cancer-free, if you feel any discomfort in your body, I recommend you to see a doctor immediately. Even if something is found, the probability of cure increases with early detection, so I hope you will have the courage to take action without fear.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする