goo blog サービス終了のお知らせ 

東北大学柔道部-部ログ

部内での出来事を徒然なるままに

料理

2016年05月25日 | 日記
こんばんは、岩堀です。だいぶ前に振られていたので書きます。遅くなり申し訳ありません。

さて、ここ2週間はいろいろと忙しい印象でした。新歓合宿やジュニア大会、学生優勝などです。1年生はまだ部に慣れていない中、合宿や試合など、大変だったでしょうがお疲れ様です。
特に書くことも思い浮かばないので、新歓合宿中のことでも書きたいと思います。
新歓合宿では、食事係竹中の号令のもと、我々2年生が朝夕の食事を作りました。料理班は2年生4人を竹中&影山と、角田&僕の2班にわけて交代で行いました。ここでは僕の印象に残った料理にスポットを当てていきたいと思います(写真を撮っておけばよかったです)

・豚の生姜焼き(作 竹中&影山)
初日の作品です。同期で料理しないツートップの二人の出す料理はいかなるものかとヒヤヒヤしてテーブルに着くとおいしい生姜焼きが出てきて驚きました。

・サケ(作 竹中&影山)
魚のサケです。アブラの乗りがいいと、先輩方に好評なようでした。それもそのはず、お値段は市販の○倍ですからね。誰が焼いてもうまいはずだよなんてことは言いません。

・親子丼、回鍋肉(作 角田&僕)
人のために料理を作ることの楽しみは二つあると思います。ひとつは調理することそれ自体の楽しさ、もうひとつはそれを食べてくれる人の笑顔を見ることの楽しさ。僕は圧倒的に前者が満たされれば満足です。評判の方はお察しください。

・三色丼(作 竹中&影山)
材料:ふりかけ(そぼろ味)、ふりかけ(サケ味)、ふりかけ(たまご味) なまたまご
です。いかなるものかお察しください。クックパッドいらずです。

という感じです。評定河原合宿所の炊事場の環境は劣悪でしたが意外と慣れれば問題ありませんでした。食事の方はというと、大食いの一年生が多くて割とすんなりご飯がなくなっていました。僕らのときの合宿とは大違いなので驚きです。

1年生はこの合宿で親交を深めてくれたでしょうか。夜は麻雀で盛り上がるなど楽しそうで何よりでした。皿洗いもご苦労様です。

ということで失礼します。次は合宿の後、同期LINEに自炊で作った親子丼の写真を乗せて「おれの作った親子丼、岩堀の作った親子丼より~以下略」みたいなことを言いたげにしてた角田にふります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東北学生柔道優勝大会 結果 | トップ | 親子丼 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事