goo blog サービス終了のお知らせ 

人はアナログ ?

人は何のために働くか物質、精神面からの仕組みづくりを楽しく考えます。

つれづれなるままに・・・スパンオブコントロール

2012-06-11 09:26:09 | 社会・経済

まさしく人のマネジメントの範囲

Span of Control 監督指導の及ぼしうる限界のことだよね。これって人のマネジメントの範囲と同じ。ということは、まさしく人事考課の考課限界ということだよね、
統制者のSpan of Controlは7~10名と言われている。
最低段階(実行者を取りまとめる)は、
頭脳労働(課長級)10名~15名
労役業務(職場長級)30~50名。但し、1人で30~50名は見きれないから、班長を置いているのが実状である。このへんをよく斟酌して、人のマネジメントの範囲を、実状に則して決めることが肝要です。
また、Span of Controlが大きいと、部長、課長の間に次長をおくことも考えられる。ただし、次長は、部長、課長などと共同責任であるし、部長不在の際の仕事を代行するものである。このことをよく認識して、マネジメントに当たることが肝要である。
下の図の補足でトップ(社長・役員)の任務は、
1、基本方針の決定(これは社長自ら決める)
2、部長の指導監督
3、部門の調整
4、社外の調整
くれぐれも遺漏のないようにしたてください。それがあっての執行委任ですから・・・

ブログランキング

人事制度でお悩みの場合は、下記からご連絡ください。相談は無料です。

社長と一体となって実務的なコンサルテーションをいたします。


最新の画像もっと見る