goo blog サービス終了のお知らせ 

VRSCDX ナイトロッド・スペシャル ~ シルバーロッドとの日々

Harley Davidson VRSCDX ナイトロッドスペシャル カスタム
工作メモを残すため書き始めてみましたよ

ナイトロッドのハンドリングの癖(?)

2011年07月10日 | VRSCDX no その他
ええと、いくら頑張ってもタイヤを全部使い切れません↑ ミッドにしてから、真っ先にステップが擦るので、ラジエターや車体が擦ることは無いんですけどね。 つまりバンク角は減ってるってことか。 今日も梅雨の晴れ間(梅雨明け?)。昼飯がてら下仁田町の友人の店→峠を越えて上野村→藤岡と流してきましたよ。 段々とナイトロッドの癖が体に馴染んできてるとこですな。 1.バンク初期でハンドルが切れ込む . . . 本文を読む
コメント (8)

VRSCのフレームの美しさ

2011年05月31日 | VRSCDX no その他
突然ですが V-RODのフレームって美しいですよね? 美しい魅せるエンジンと、それを絵の「額」みたいに囲うパイプフレーム。 で、話は何かというと、このフレーム、どうやって作ってるか。 このDVDをヤフオクで安く落とし、「へ~」「ほぉ~」って見てたんですよ。 DVDで、ウィリー爺さんが語ってたんだけど、ハーレーでは、V-RODは他のモデルと違って「魅せるフレーム」 をすごく意識したん . . . 本文を読む
コメント (3)

個人輸入のススメ

2011年05月03日 | VRSCDX no その他
さて、写真のリーチシート。 こいつはミッドにする前(要は納車と同時)につけてたんだけども、 国内定価26,700円。うん、そんなもんだろう。 で、、、だ。 ebayで買ったんだけど、113ドル(約9500円) それに米国内送料や代行の手数料、日本への送料も全部含め15000円程で済んだ。 リアシートもついでに買った(こいつは中古で5000円程) サービスマニュアル。英語版だけど500 . . . 本文を読む
コメント (2)

初回点検

2011年05月01日 | VRSCDX no その他
メーター777km 先週末にさらに400km乗ったので1200km行ってしまった。 1月納車で、雪山シーズンなのと、初期トラブルでまともに乗りはじめが3月。 やっと4月末日で初回点検に出してきた。ま、その前のトラブルで点検しまくりだけども。 そういえば、777kmを記録した辺りから思ったんだけど、だいぶ低回転のゴリゴリ感が 無くなってきた。回転がなめらかで振動が丸くなった。アタリが付い . . . 本文を読む
コメント

サービスマニュアル見て驚いた

2011年04月16日 | VRSCDX no その他
先月、アメリカebayでVRSCのサービスマニュアルを購入した。 日本語版は2万くらいするらしい(まぁ、個人で買う人はいないだろうから、ショップ向けだね)。。。 で、ebayで61ドル(5000円チョイ)+国際送料2000円ほど。えらく安上がりだ。 というか、HDジャパン経由のパーツ高すぎない? サービスマニュアルは日本語訳分の費用は仕方がないけど。 ま、図解と配線図が重要なわけで、英語 . . . 本文を読む
コメント