VRSCエンジンはポルシェ製か?(3) で、V-RODのエンジンはハーレー内製だ。と書いた。
でも、WEBをさまようと、やはり「V-RODの開発にはポルシェが関わっている」とかなり見つかる。
ホントのとこ、どうなの?
アメリカのハーレー本社サイト
にはそんな記述は無いようで。
V-RODDER御用達の http://www.1130cc.com/
でForumの記事をporscheで . . . 本文を読む
流れをまとめてみると、こうなる。
1980 NOVAエンジン(空冷V型4気筒 ポルシェ設計)
↓
1994 VR-1000エンジン(水冷V型2気筒 ハーレー内製レースエンジン)
↓
2002 V-RODエンジン(水冷V型2気筒 VR1000のストリート用)
正確に言うと、ポルシェエンジンはNOVAで切れている。
V-RODのエンジンはポルシェ設計とは言えない。
ところが、3つを並べてみ . . . 本文を読む
さて、20年ほど前にポルシェに設計を依頼したNOVAプロジェクト。
それが消えてからどうなったか。。。
1980後半に、新たな動きが。
「うちも、ちょいと本格的にレースやってみっぺ。」と言ったかどうか知らないけども
元々ダートやら色々レース活動やってたハーレーが、本格的にスーパーバイクに出場するんで
マシンを作り出した。
で、1994に限定50台でホモロゲモデルとして出されたのがVR100 . . . 本文を読む
よく、V-ROD(VRSCファミリー)は「ポルシェ設計のエンジンだ」とか聞くんだけど。。。ホントの所どうなの?
前回記事の「V-ROD BOOK」に詳細な記事が出てたんで、WEBで調べて写真とか発掘してみた。
1980年頃の話が元らしい。
当時、OHVエンジンしか持たなかったハーレー。高性能な日本車のエンジンはどんどん進化していく。
味や鼓動だけでずっと売れるのか?って考えたんだろうね当 . . . 本文を読む
V-ROD/ナイトロッド系の雑誌やムックって無いですよね~
スポスタ系は掃いて捨てるほど有るのに
ハーレー系の雑誌を見ても、ダイナのチョッパーとか、ツーリングのバカーバガーとか
スポスタの走り屋風とか。。。。
で、ナイトロッドスペシャルは?どこ?
ハーレーはこれほどマイナー車になるとは思っていなかっただろうね~
誰も乗ってなくて俺は嬉しいけど
ただ、いろんな情報は欲しいわけです . . . 本文を読む