goo blog サービス終了のお知らせ 

とものおもちゃ箱(Tomo's JoyToyBox)

岡崎市電と挙母線探索、そして挙母錯誤車、シリーズ連載中。
ボウリングAV200への道、映画・ドラマの感想等々

挙母線:上挙母駅舎

2004-12-31 18:10:39 | Trains
まずは上挙母駅周辺の探索。
挙母線で唯一残っていてしかも使われているもの。
駅舎は立て直していると思うけど、
周辺の町名とともに挙母線の由来が唯一わかるものでもある。
昔は豊田市自体が挙母町だったらしいのに....
今や豊田税務署なるものまで出来てイッチョマエになりました。(関係ないっか)

岡崎市電:同じところに今も電話BOX

2004-11-05 07:33:59 | Trains
26ページ下の写真の今。
電車が無いだけで、空間はそのまま残っている。
ここは五叉路で電話BOX(ちょっとわかりにくいけど)の奥左手にも道がある。
このごろは、左の「モダン通り」(?)への交通量が増えてる。
本来、左は東岡崎に直通で行けるから当然なんだけど、
康生にジャスコがあった間は、電車通りがメインだった。
「電車通り」って言葉はオレもちょっと違和感...

岡崎市電:専用軌道への道

2004-11-05 07:25:55 | Trains
27ページ上に対応。
今も区画整理されずに雰囲気を残す。
岡崎市電の存在を知らなければ、この道路の意味がわからない。
オレは電車が走っていた時代は知らない。
ずっとバス専用道だったけど、開放されてる。
っていうか、途中を中央分離帯がある大通りが横切ったから、
名鉄にとっても意味が無くなってる。

岡崎市電:勝手にタイアップ企画

2004-11-04 07:25:07 | Trains
「名鉄岡崎市内線 ----岡崎市電ものがたり----」という冊子を見つけた。
(株)ネコ・パブリッシングが出している「RM LIBRARY」というシリーズの48巻目だ。
http://www.neko.co.jp/
そこで、勝手にこの冊子とタイアップした企画をやっていくことにした。
随時写真をアップしていく予定。