11月23日(土) 晴れ
久々の晴れで気分も爽快、晴れのありがたみを改めて感じました
”カンタ”もテンションが高く、サークルから出たなりは、グイグイと前に進んでいました
朝の散歩も、7:20に出発しておとぎの森から鮮魚市場を通って、スポーツコアと晴天が嬉しくついつい大回りしました
帰宅は、8:45の歩数は7200歩強
帰宅後は、”カンタ”のサークルの冬支度をおこないました
14:00頃、家を出てメルヘン小矢部の道の駅にあるドッグランに行きました
1週間の雨の影響か一部ぬかるんだ箇所がありましたが、皆と楽しく遊んでました。
いつもは、他のワンちゃんが気になって、なかなか”パパ”と遊ぼうとしませんが、珍しくボールのレトリーブも楽しみました
14:25から15:30まで遊んで、おとぎの森で軽く散歩して帰宅

みかんの皮を見つけて食らいつこうとしてます
何も食べさせていないかの様です

1週間ぶりですが、おとぎの森が一段と赤づいていました


バラは、剪定されてすっきりしてました
ここで逢ったおばあさんに”ライオン”みたいと言われまた

陽が射す中、ドラえもんの前で撮影
やっぱり、”カンタ”の鼻の頭が茶色くなってます
。

新高岡駅


スポーツコアでは高校ラグビーの試合があるようです。
監督(コーチ?)の鼓舞する声が響いていました。気合いが入ってます
”カンタ”もじーと見入ってました

予備のグランドでは、ジュニアのラグビー講習会が開催されてました
ジュニア達も頑張ってます

小矢部の道の駅のドッグラン


コギーとの駆けっこ



今日もバセットハウンドがいました

フレンチブルドッグです。結構積極的です

バーニーズマウンテンドッグの子供です。まだ、皆とは馴染めていない様です

本日の”カンタ”のお気に入りのビーグル君です
ずーと後を追いかけていました

おとぎの森での撮影。雪に覆われた立山が見えましたが、写真ではよく写ってませんでした



”カンタ”のサークルの冬支度を行いました。
杉の地板の上に養生プラダンをのせその上から合板の切れ端を釘で打ち付け固定
これで、上からの風も入り込まなくなります
ただ、みすぼらしい小屋のようになっちゃいました

久々の晴れで気分も爽快、晴れのありがたみを改めて感じました

”カンタ”もテンションが高く、サークルから出たなりは、グイグイと前に進んでいました

朝の散歩も、7:20に出発しておとぎの森から鮮魚市場を通って、スポーツコアと晴天が嬉しくついつい大回りしました

帰宅は、8:45の歩数は7200歩強

帰宅後は、”カンタ”のサークルの冬支度をおこないました

14:00頃、家を出てメルヘン小矢部の道の駅にあるドッグランに行きました

1週間の雨の影響か一部ぬかるんだ箇所がありましたが、皆と楽しく遊んでました。
いつもは、他のワンちゃんが気になって、なかなか”パパ”と遊ぼうとしませんが、珍しくボールのレトリーブも楽しみました

14:25から15:30まで遊んで、おとぎの森で軽く散歩して帰宅


みかんの皮を見つけて食らいつこうとしてます

何も食べさせていないかの様です


1週間ぶりですが、おとぎの森が一段と赤づいていました



バラは、剪定されてすっきりしてました

ここで逢ったおばあさんに”ライオン”みたいと言われまた


陽が射す中、ドラえもんの前で撮影

やっぱり、”カンタ”の鼻の頭が茶色くなってます


新高岡駅



スポーツコアでは高校ラグビーの試合があるようです。
監督(コーチ?)の鼓舞する声が響いていました。気合いが入ってます

”カンタ”もじーと見入ってました


予備のグランドでは、ジュニアのラグビー講習会が開催されてました

ジュニア達も頑張ってます


小矢部の道の駅のドッグラン



コギーとの駆けっこ




今日もバセットハウンドがいました


フレンチブルドッグです。結構積極的です


バーニーズマウンテンドッグの子供です。まだ、皆とは馴染めていない様です


本日の”カンタ”のお気に入りのビーグル君です

ずーと後を追いかけていました


おとぎの森での撮影。雪に覆われた立山が見えましたが、写真ではよく写ってませんでした




”カンタ”のサークルの冬支度を行いました。
杉の地板の上に養生プラダンをのせその上から合板の切れ端を釘で打ち付け固定

これで、上からの風も入り込まなくなります

ただ、みすぼらしい小屋のようになっちゃいました

おとぎの森の紅葉が赤くきれいですね!
ドッグランの状態がよかったんですか、お天気を待ちわびたわんこ達がたくさんやってきたんですね・・・
カンタ君もとっても楽しそうです♪
冬仕様のお部屋!
私は床暖が欲しい~~(笑)、
晴れのありがたみを改めて感じました!
おとぎの森も落葉樹が赤く色づいてきており、綺麗になってました。
1週間で結構景色が変わるんだな~と感じさせられましたね~。
ドッグランのコンディションは、万全ではありませんでしたが、”カンタ”が楽しんでたのでよしとしました。
ワンちゃん達は、そこそこいましたが、やはりピーク時と比べるとチョット少なめでしたね。
ただ、見学に来ておられた老夫婦が、”カンタ”をなでて、『今年の3月にゴールデンを亡くした』と言って懐かしんでおられました。
16歳だったそうです。長寿ですよね。
『また、飼われないですか?』と問うと『私たちがそこまで生きてませんよ~』との返答でした。
”カンタ”の部屋の床は、コイルシートのみですね!
コイルシートも今まで何度も何度も噛みちぎられ、何万円もかかってます(涙)
来週から、うちの改装が始まるので、
何とかしてやらなくては。。。
クレートを置いておいても、
出て遊びたい時間もあるようで、
気が付くと濡れ鼠のようになっていたりして、、、
先週も、おとぎの森行ってきましたが、
私たちが出会うのは小型犬ばかり。
早く、、カンタ君に遭遇できますように。
散歩中だけならまだしも、ず~と濡れ鼠状態だと風邪をひいてしまいますからね。
散歩後も、タオルでしっかりと拭いて、ドライヤーで乾かしてやらないいけないと思います(夏場はしてませんが・・・・・)。
おとぎの森は小型犬が中心ですよね。
シベリアンハスキーは、必ず散歩してますが、大型犬のオスには攻撃的で遊んだことはありません。
メスは問題ないと思います。
早く会えたらいいですね♪
用事が無い限り、休日の16:00頃であれば”カンタ”は散歩していると思います。
やっぱり、大型犬との遭遇で手っ取り早いのは、ドッグランですよ。
小矢部のドッグランは、雪が降ったら閉鎖ですから、お早めに!