現在Serverとして利用しているP3マシンから
次へのアップグレードをはかろうとして選定したPCが届いた。
次はノートのしてみた。
ノートのした理由としては、場所をとりたくなかったのと、
最近はやっている、省電力系PCと天秤にかけたり…
悩んだ挙句、出せる予算も低価格にきめていたので、
これぐらいのスペックになりました。
今回のポイントが何箇所あったので、
あげておく。
・ギガビットイーサー対応
・現在のCPU能力より高性能
・省電力
ThinkpadのX31だったので購入したわけ。
それが本日届きました。
X31もいろんなタイプがあり、1000Base仕様でないものもあったりと
結構しらべるの面度でしたけど、手ごろな価格でネットに乗っていたので、しばらく寝かせて
ポチリーノしましたよ。
初めはディスクトップで省電力なPCも候補に入れていましたけど
ノートでもよいかなぁと思い始めてノートで検討したらこいつに出会いました。
いやー今回一番調べて思ったのが、自分が利用しているPcの能力のカタログスペック的に
どれくらい違うのか?主にCPUの能力がどれぐらい違うのか?
っていうのを調べるのくろうしましたね。
今時のPCは現在利用しているPCよりはるかに能力は高いのは分かっているんですけど、
実際どれくらいの差があるのか?あまり乗っていなかったりしたのでってあたりはありましたねぇ。
まー次PCを購入する時今回のことを思い出すとしよう。
いやー。こんなに、自宅がThinkPadだらけになるとは思わなかったよ。
これで、自宅のThinkPadはX40,X61に続いての三台目です。
X61はともかくとして、X31、X40時代のPCはすごくいい思い出があるので、
いいかなぁと。
まーあとは、ノートなので常時稼動でどれくらいいけるものなのか?ちょっと
気になるところはあるんですけど、まーそれも実験もかねて。
今年の夏はとってもあつかったので、私も子供のころにもどって自由研究課題もなんだかきまってきたし
いや~。またあれやこれやと忙しくしてそう。
しばらくしていい買い物をしたなぁといいたいなぁ~。
ぼちぼちいろんなものの処分の準備もしていかないといけないなぁ~。
結構な量のものが廃棄できそう。