goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンモック

インテリアのこと、ビーチボールバレーのこと、和太鼓のこと 

そうじ

2006年10月15日 | 暮らし
今日も秋晴れのいいお天気でした

日曜日でも主人は仕事なので、私はお弁当作りのためいつもと同じ時間に起きなければなりません

それでも学校や幼稚園がお休みの分、時間に拘束される事が無いので、朝から庭の掃き掃除やベランダの片付け・掃除などをしました。
私も子供達が家に居るときは特に出掛ける用事が無いので家の事が出来ます。
普段は見て見ないふりをしているので、あちこちの汚れもMAXになっています。

10時過ぎ、そろそろしびれを切らした子供達が外に出たがったので久し振りにホームセンターに行きました。
私も色々と家庭用品の買い物がしたくてリストを作っていました。
それで今日はキッチンまわりの物を物色 画像はお掃除道具?です。

本当は、ほうきやデッキブラシもほしかったのですが、なんせ自転車で行ってたもので今日はやめときました。

ガス台や電子レンジがきれいになりました


トトロの置物

2006年09月28日 | 暮らし
       

今日は学校の『あすなろ』に助っ人要員として参加してきました。
今年はあすなろに申込んでいなっかたのですが、お友達が役員をしていて、今回参加者が少ないという事で飛び入り参加してきました。
粘土で『トトロの置物』を作りました。


       
       トトロ


       
       真っ黒くろすけ


2時間でこれだけ出来れば満足、満足


暑~い!!

2006年07月27日 | 暮らし
夏らしくなってきましたねぇ。まだこの時間エアコンをつけず、扇風機ひとつで頑張っています。息子は午前中算数教室へ行き、午後は町別プールで学校のプールへ行きました。気持ち良かったそうで、1日で真っ黒になって帰ってきました。

       娘は。。。
       

漬物樽で行水です。これに庭の水やりのシャワーを浴びて遊びました。
お昼寝してよぉ


              こちらはゴーヤ
              

スローライフ

2006年06月20日 | 暮らし
今日はお友達のお家でハワイアンレイの携帯ストラップの作り方を教わってきました。画像が私の作品です。ゆっくりおしゃべりをしながら作りました。お昼は手作りのサンドイッチと紅茶をごちそうになって、ゆったりとした時間が流れていました。

そのお宅はお子さんがウチよりも大きい事もあって、リビングにおもちゃが散らかっている事もなく、大人の空間でとても落ち着きました。

次はスワロフスキーのペンダントヘッドを教えてもらうつもりです。何点かは、秋の幼稚園のバザーに出したいと思っています。

贈り物

2006年06月02日 | 暮らし
贈り物っていつも迷います。そして実際何度も失敗しています贈り物を選ぶ時は、相手の好みや、家族構成を考えたりします。でも結局私の好みが入ってしまう事が多くて、決めた後に「これで良かったかなあ」と考えてしまいます。

画像の贈り物は、先日息子に空手の胴着をくださった方へのお礼です。石鹸や入浴剤などお風呂で使う物を選びました。これを選んでいた時は、待ち合わせの時間つぶしに寄った雑貨屋さんで、急に思い立ったのでちょっとあわててました。今回は使ってもらえるかな?と思っているんですが、贈った物はこちらからは感想が聞けないので結果はわかりませんね。

そう思うと、私も人からもらった物に「美味しかったよ」とか、お礼の他にもちゃんと伝えないといけませんね。

結婚後まもなく、独身の時に主人が親戚の叔母さんに手編みのセーターをもらったのを、そのお宅に行く時に着て行きました。叔母さんは喜んで「このベストも着る?このセーターも着る?」と言って色々と出してきてくれました。叔母さんは本当に喜んでいました。後から出てきたセーター類はちょっと年配向けだったので、義父がもらって行きました

この時、セーターを着て行くように言ったのは私出来た嫁

ローズマリー

2006年05月12日 | 暮らし
今日は
週末はまたお天気が崩れるようで貴重な晴れ間です。
今日は庭のローズマリーを摘んで部屋に飾りました。
       
       なぜか ローズマリーとギター
       
       
我が家のデジカメはかれこれ5年近く使っています。今時の充電式ではありません。しかも先日フラッシュのところが少し折れました私としては、小さくて薄型のもほしいし、一眼レフのもほしいと思っています。

       

昨日このチラシを見てとても興味を持ちました。写真の勉強などした事はありませんが、いいアングルで撮れたりすると嬉しいものです。もちろん自己満足の域ですけどね。働いている時に建築パースを描いていた事があります。図面から建物をおこして、陰をつけ、リアルに見せる為の色出し、なかなか難しかったです。今はそれがすごく勉強になって、建物を撮影する時などはちょっと意識してます。

ロバート・キャパ写真展、見に行きたいな

シンボルツリー

2006年03月25日 | 暮らし
イタリアンやまならし

我が家のシンボルツリーです。ブログでも何度か話してますが、我が家は、私の元上司に設計を依頼して出来た家です。シンボルツリーもその上司のおすすめだったように思います。木の種類と言うよりもシンボルツリーを植える事をすすめられたように思います。

この木は1度台風で見事に倒れてしまい、実は新しいのと植え替えてもらっています。今はまだ画像のように芽も出ていませんが。これから梅雨の時期に一気に葉をつけ、夏には新緑の青々とした葉が生い茂ります。とても大きくなる木で今は家の高さよりも大きくなっています。

春は肌寒さを感じる季節、花粉症の人には辛い季節ですが、木々が青く茂るのがきれいで並木道など通るのがとても好きな私です。今日も雲ひとつ無い青空で、デジカメを持っていけばよかったと思いました。

明日はとくに何も無い1日。カメラを持ってのんびり出掛けたいと思います。

行き遅れる~

2006年03月20日 | 暮らし
お雛様

我が家はまだお雛様を出しています。このあたりは4月3日まで出しておいていいと言う事で、お言葉に甘えて?出しています。

このお雛様は主人のいとこから譲り受けたものです。なのでもう数十年前のものです。それなのにお人形のお顔はとてもきれいで、私の好きな顔立ちをしています。

私が子供の時はショーケースに入ったお雛様だったので、7段飾りには憧れがありました。が、このお雛様、出すのはいいけどしまうのが面倒で・・これ今日私が言いたかった事。クリスマスツリーは何とかなってもお雛様は家族で片付けよう。

でもってもうすぐ恐怖の春休み。。。
上の子はもう大方、公園や習い事には一人で行かせてるけど、休みに入ると下の子がいるので、お兄ちゃんが公園に行くと言えば当然妹も行きたくなる。
とは言えまだまだ妹を任せられるお兄ちゃんではないので、私がついて行かないとならない。
私が行くとなるとまず化粧をしないと外には出れない。洗濯物を干して、掃除機かけて、ご飯の心配をして・・あ~もう面倒、何も見ずに公園行こう。
帰ってきたら子供達が、お腹がすいたとヒナ鳥と化す。台所も部屋も散らかったまま、洗濯物も取り込まないと・・・そして私が噴火する

先日娘に「おこりんぼ」と言われました。

手作り

2006年02月22日 | 暮らし
娘のスカートと私のバッグ

手作り、とは言えすべて直線縫いのみ。それでもお裁縫の苦手な私にとって娘の洋服を作れた事が何よりうれしかったです

これまで作った物も息子と娘の幼稚園に必要な袋物のみ。これもすべて直線縫いのみです。去年は手作りの上手なまわりの友達に感化されて私用のバッグをひとつふたつ作りました。

子供が生まれてから手作りを・・とよく考えていましたが、実行する事はなくネットで手作り子供服の店を探して購入していました。娘が生まれてせっかくだから女の子の服を作ろうと本も買ったりしていました。今時の手作りの本はナチュラルなものや、子供服でもヨーロッパの色合いのようなものが多くて見ているだけでも楽しいです。

今回その中で1番簡単な物を作りました。実際選ぶ生地によって出来上がりも違うと思いますが、いい生地はやはりお値段もいい。今は子供服も安く売っているので作っても割が合わないと考える事もありました。それが今回作ってみると、やはり形になるのがうれしい

それに何より娘が喜んで着てくれるのがうれしかったです

めっきり。。

2006年01月27日 | 暮らし
更新が滞っております。

子供達も元気になって習い事も復活しています。私はと言えばPTAの仕事が入ったり、ビーチの練習もしています。が、なんだかここ数日のどがいがらっぽいのでお風呂に入ったらなるべく早く布団に入るようにしていました。早いときで8時!子供と一緒に寝てしまいます

私は冬生まれなんですがめっきり寒さに弱くなりました。それに子供がいるとどこで誰が風邪をもらってくるかわからないので、とても慎重になっています。なので近頃は夜PCをさわる事もありません。

今は子供達も今までより1時間はやく8時には寝かせるようにしています。おかげで最近はみんな早寝早起きしています。

前回の日記にも書きましたが、今着々と部屋の片付けを進めています。あっちの部屋、こっちの部屋の寸法を測って家具を移動させたり、必要なものを買い足したりしています。今小屋裏物置と納戸が片付きました。いずれも人目にさらさない所なので友達が来ても何も変わらないと思うかも・・。次はクローゼットと子供部屋・寝室・リビングです。

この辺はまだまだ時間がかかりそうです。子供部屋の壁を塗ってみたいとも思っているし、新しい家具がほしいとも思っているので、なかなか決まりません。寝室はバリ風・クローゼットはショップ風・子供部屋は洋書で見るイメージで、てそんな事ばかり夢に描いて現実を見れない私です。