goo blog サービス終了のお知らせ 

フローラル ノート kimi

湘南でフラワーアレンジメントを教えています。
お花のこと、ガーデニングなど自然大好きなKimiの花日記です。

アロマランプでのんびり!

2005-11-23 23:44:20 | 健康
今日はうちのガーデンナーもひさしぶりのお休みとおもいきや、いきなりの風邪!!
夕べから体がだるいらしい。ずーっと続いた仕事の疲れがでてきたのであろう。。
そんなわけで今日のスタートはお昼から。 ひさしぶりに十分な睡眠を充電できた感じだった。
しかし、花展のことでずーっと家をあけてたおかげで家事仕事の山!!のんびりするはずがしっかり主婦仕事の一日となってしまった。。

花展のお花もまだ元気だったのでまた、玄関に飾り、残ったお花も小さなシュトラウスにしてみた。ラナンキュラスと水仙が早くも春をよんできそうな感じ。



ダーリンの咳が少しひどくなってきたので、アロマランプでユーカリオイルをしばらく焚いていた。
ユーカリは風邪の症状を緩和し、咳や喉の痛みに効果がある。また、インフルエンザや風邪の予防にもなる。このランプはランプベルジェというフランスの製品でとても気にいっているもの。
http://www.dchl.co.jp/
先週は忙しすぎてランプを焚く余裕もなかったが、今日は一日、アロマのよい香りと玄関では水仙、ユリのお花の香りがただよい、家事仕事もスムーズに終えることができた。
また、明日からはカルチャーだ!!




足は健康の鏡

2005-09-06 14:45:07 | 健康
朝の雨もあがり、午後からはすこーし日差しがもどってきた。
ここ湘南地方は台風とはまるで無縁のような静けさである。

しかし大型の台風は今まさに九州を横断中。主人の実家や親戚のことが心配で、電話してみるとやはり夜中から風雨が強く、家が揺れたらしい。”今は静かになったので、台風の目かも”。。と母の声。妹の福岡方面はこれからがすごくなりそうである。朝から仕事はお休みだったとか。。。姪っ子はこの台風の中仕事に車ででかけたらしいので、かなり心配。。。。
九州地方の方、くれぐれも気をつけてくださーい!!!

今日は公民館行事の打ち合わせででかけてきた。きのうのかぼちゃは会館のおばさまたちに大うけ!!!よかった~
打ち合わせしているうちに今度は足裏健康法の講習会の依頼まで来てしまった。 あららら。。シリーズものでやることになりそうである。
また忙しくなりそうである。。。

リフレクソロジストでもある私はサロンでの仕事経験を生かし、今では実家で開業(ただし名ばかりで知り合いしか施術していない)している。

リフレクソロジーとは手や足裏に映し出されている体の器官すべてを刺激することによって体の不調をとりのぞいていくという健康法なのです。

日頃あたりまえのように歩いている私たちはともすれば足のありがたさを忘れがちです。
しかしその足をリラックスさせてあげることが一日の体の疲れをとってあげることにつながるのです。

まずは簡単にできるところで、青竹ふみなどはとても理にかなった運動なんです。
土踏まずには内臓の重要なゾーンがたくさんあつまっているので疲労回復にはもってこい。。
ゴルフボールなどの上に足をおき、いすに座ってぐるぐるまわすのもよいですし、
刺激できればよいのです。痛気持ちよい~くらいが目安です。

足の指をもんだりするのもストレスには効果的。
足首まわす。 お風呂あがりにちょっと足の裏や指を刺激してみてはいかがでしょうか?
体全体がぽかぽかしてきて血流がよくなり、冷え性さんも楽になりますよ。。
刺激が終わったら一杯のお水で老廃物を体の外にだしてしまいましょう!!明日朝はすっきりしているはずです。




ゴーヤで夏ばて知らず

2005-08-27 11:17:15 | 健康
今日も朝から30度を超える残暑!! まいるなあ~
でも大好きなゴーヤのおかげで今年の夏も乗り切っている。
もともと 沖縄ではじめて食べたゴーヤチャンプルがきっかけで、やみつきになった!!

先日散歩の途中でゴーヤ棚をみかけた。もう収穫済みみたいだったけど、いつも鈴なりにたれさがっているおうちである。ひとつ見つけた。聞けば、西日よけにしているというが、毎年簡単にできるそうだ。うちにももっと土地があれば作ってみたいが。。。。

あの苦味は今ではやみつき。。。
チャンプルだけでなく、野菜炒めにも、焼きそばにも カレー、サラダなんでも入れて食べてしまうほど。
苦手な方も このような料理ならば美味しくたべられますよ。。。お試しあれ。。。ゴーヤはなかの白いわたみたいなものが苦いので、よくスプーンでとる。
 
ゴーヤのゴママヨサラダ

薄切りにしたゴーヤを塩でもんでさっとゆでて冷ましてしぼる。
すりゴマとマヨネーズ(同量くらい)とお酢としょうゆを少しいれてまぜておく。
ゴーヤとささかま(ちくわ)などとまぜあわせる。

ゴーヤ&ツナサラダ

ゴーヤゆでてさましてよくしぼる。
ツナ缶を油を少しきってゴーやとあわせ、マヨネーズとお好みで少ししょうゆをたらす。

お弁当にも美味しいし、我が家ではビールのつ ま みの定番である。

健康メモ
ゴーヤには、血液中の中性脂肪やコレステロール、体脂肪を低下させる効果があり、血糖値を下げるインシュリンを活性化する。
ゴーヤを食べると、中性脂肪を減らすゴーヤの苦味成分が中性脂肪の体内吸収を抑える働きがあるとされています。
また、疲労回復や抗ストレス効果のあるビタミンCがたっぷり含まれています。
しかも、ゴーヤ(にがうり)のビタミンCは熱を加えても成分があまり崩れません。

夏の疲れもでてくるこの時期にたくさん食べて元気もりもりがんばろう!!




健康オタク

2005-08-22 11:57:00 | 健康
台風の影響からか朝から今日も風が強い。でも曇りのせいか暑さもやわらぎ、ほっとできる一日になりそう。ひさびさにアロマを焚くことにした。

もともとOL時代より健康志向がつよく、体によいと言えば トライしているし、あるある大事典を見ればすぐさま 実行。(まあすぐに飽きるものも多いが、)
今継続中のものは 沖縄の琉健茶、ウコン、プルーん、にがり、お酢、そんなところかな。
お茶のおかげで胃腸の状態は良好。ウコンも3年くらい飲んでいるが、シミ改善され、ミキプルーんはすすめられて、ビタミンCとともにジュースにして毎朝飲んでいる。ビタミンE、ミネラル豊富で貧血予防にもなり、女性の若返りにも一役かっている。
にがりは 母の影響。なんでもお酢といっしょに摂取していたら、1年以上たったら、白髪が黒くなってきたとか。。たしかに年のわりには白髪がすくない。若返りといった効果も期待されているのだろう。。。
きのうのあるあるではゴマが若返りによいとされていた。炒ってから擂るそうだ。
きっと今日はスーパー売り切れだろう。この前の寒天がよい例だ。 
私はところてんが好きで週3日はたべる。とにかく健康はお金で買えない!!

あとはいつもの散歩!!できるだけ仕事のない日は1時間くらい歩くように心がけている。
自然にふれあえる場所をもとめてふらふらと。。。よいスポットあれば教えください!!
特に滝、川、湘南育ちなので海も大好き!!!


フランス製のアロマ。アルコールランプになっている。空気清浄効果のほか、アロマ効果も抜群!!
まるっこくて温かみのあるシンプルなデザインも気にいっている。
今日は爽やかなミントを焚いてみよう。
夏の弱った消化器系を調整してくれる。