




おやつの時間であります

管理人があげる時は 配る順番・大きさにこだわります
もちろん1番最初は、あぷりちゃんから

ぴ~ちゃんは みんなの半分サイズにしますが
食べるのが遅いので あぷりちゃんの次に配ります
順番・大きさ・形状に配慮して配り・・・
ビリから2番目のせれびんに配ります(ご飯はビリです

せれびんは、硬いおやつが大きいままだと食べられないので
ひとつをいくつかにキッチン挟みで切り分けて進呈


それでも、小さくしてあるから食べることができます
このおやつは 歯のために良いからね


そして、おやつが一番最後に・・・
硬かろうが なんだろうが そのままの形状で配られるお方

わたされた途端に すっごい勢いで食べ始めます


器用に手で押さえて 3分の1くらいまで一気食い

そして、なんとかそのまま口に入れられる大きさになると
丸ごと口に入れます
自分の舌さえも邪魔なくらいまだ大きいのに


そして顎の力を使って すごい勢いで噛み砕きます


本当に美味しそうに食べるの


そして、ある程度の大きさになったら
鵜飼の鵜のように 首をぐ~~~っと伸ばして飲み込む


りぼんがおやつを食べているときは 家族の誰かが必ず付きっきり
すごく焦って食べるから のどに詰まらせる危険性が高い

最初から小さくしてしまうと 逆にそのまま飲んじゃうし

そして、おやつが無事に食べ終わると・・・
このようになります


まだ食べている子のところに行って



するから

そうすると まだ食べている子が焦って飲み込む危険性が

なので こうなるのであります

春は、スポーツキャップ

夏は、麦わら帽子

秋は、ハンチング帽

冬は、マフラー付きのニット帽

迷惑防止帽子がどんどん増えてきたわ

ランキングに参加しています
お帰りの際に、りぼんとせれびんをポチ☆して頂けたら嬉しいです
お手数ですが「多頭飼い」は、ページが表示されるまで待って頂けたら幸いです




晩御飯は、どんなもの食べたのかな


「犬小屋で晩御飯」