さて、南米のアンデス地方に伝わる話で、明治学院大学国際学部教授で、環境=文化NGOナマケモノ倶楽部主宰の辻信一さんが訳した短い話があります。
まずはそれを紹介
ハチドリのひとしずく
森が燃えていました
森の生きものたちは われ先にと 逃げて いきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけは いったりきたり
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」
といって笑います
クリキンディはこう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」
出典・「ハチドリのひとしずく」 光文社刊
この詩、大好きなんです。
で、今日ですが、再び駒苫に行ってきました。
校門を過ぎたあたりで、ゴミ袋を持った(すでにゴミが入っていた)鷲谷くんと会いました。
そしてトレセンの前にいたら、監督登場。
息子さんと一緒です。
監督、元気そうかな?と思ったんですけど。気になることが。
イヤホンをずっとつけているのです。
以前、人恐怖症で皆が自分の悪口を言っていると思ってしまい、そのために常に街中を歩くときは音楽をかけている、という人をテレビで見たことがあります。
監督も、ひょっとしたら…
そう思いたくはありませんが、今までどれほど辛い思いをしたのか、と思うと私の頭の中に浮かんだ可能性は否定できません。
それから1、2年生がトレセンから出てきてミーティング
どうやらゴミ拾いの割り当てや注意事項について、みたいです。
そのとき9時30ごろ。
終了時刻は12時ごろ。
ずっと待っていたのですが、12時ごろに、撤退しました。
苫小牧市の皆様。
彼らは今自分の仲間のやったことの埋め合わせをしています。
「裏切られた」
「学習能力がない」
「もうだめだ」
でも、皆様は彼らが自分たちに「今できること」をやっているのを見ているでしょう。
常に部活中はすれ違う人に対して帽子を脱いで挨拶する、その礼儀正しさを見ているでしょう。
だから、彼らを暖かく見守ってやってくれませんか。
道民の皆様には、この姿は映っていないかもしれない。
今日はファイターズのパレードにいって、楽しい思いをしている人も多かったでしょう。
今、日陰にいる彼らは自分ができることをしているのです。
確かに3度目ですけれども、取り返しがつかないことをしたのでしょうか?
喫煙してしまった彼らはまだ18歳。
まだまだ、乗り越えることができると思っています。
正直、ゴミ拾いをしている姿を見るまでは、喫煙している3人については複雑な
気持ちを持っていました。
でも、私は彼らを許そうと思う。
今できることを必死に償おうとしているのだから。
写真、撮ったので数日中にUPします。
ただし、今回はあっても1、2年生の後姿くらいです。
ゴミ袋を持った。
はたして、彼らに対して私が「今できること」というのは何でしょう?
こうしてblogで私が見たことを皆様に見ていただけること。
そして、暖かく彼らを見守ること。
たいしたことではないですが、私も「今できること」をしたいと思います。
どんなささいなことでも。
まずはそれを紹介
ハチドリのひとしずく
森が燃えていました
森の生きものたちは われ先にと 逃げて いきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけは いったりきたり
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」
といって笑います
クリキンディはこう答えました
「私は、私にできることをしているだけ」
出典・「ハチドリのひとしずく」 光文社刊
この詩、大好きなんです。
で、今日ですが、再び駒苫に行ってきました。
校門を過ぎたあたりで、ゴミ袋を持った(すでにゴミが入っていた)鷲谷くんと会いました。
そしてトレセンの前にいたら、監督登場。
息子さんと一緒です。
監督、元気そうかな?と思ったんですけど。気になることが。
イヤホンをずっとつけているのです。
以前、人恐怖症で皆が自分の悪口を言っていると思ってしまい、そのために常に街中を歩くときは音楽をかけている、という人をテレビで見たことがあります。
監督も、ひょっとしたら…
そう思いたくはありませんが、今までどれほど辛い思いをしたのか、と思うと私の頭の中に浮かんだ可能性は否定できません。
それから1、2年生がトレセンから出てきてミーティング
どうやらゴミ拾いの割り当てや注意事項について、みたいです。
そのとき9時30ごろ。
終了時刻は12時ごろ。
ずっと待っていたのですが、12時ごろに、撤退しました。
苫小牧市の皆様。
彼らは今自分の仲間のやったことの埋め合わせをしています。
「裏切られた」
「学習能力がない」
「もうだめだ」
でも、皆様は彼らが自分たちに「今できること」をやっているのを見ているでしょう。
常に部活中はすれ違う人に対して帽子を脱いで挨拶する、その礼儀正しさを見ているでしょう。
だから、彼らを暖かく見守ってやってくれませんか。
道民の皆様には、この姿は映っていないかもしれない。
今日はファイターズのパレードにいって、楽しい思いをしている人も多かったでしょう。
今、日陰にいる彼らは自分ができることをしているのです。
確かに3度目ですけれども、取り返しがつかないことをしたのでしょうか?
喫煙してしまった彼らはまだ18歳。
まだまだ、乗り越えることができると思っています。
正直、ゴミ拾いをしている姿を見るまでは、喫煙している3人については複雑な
気持ちを持っていました。
でも、私は彼らを許そうと思う。
今できることを必死に償おうとしているのだから。
写真、撮ったので数日中にUPします。
ただし、今回はあっても1、2年生の後姿くらいです。
ゴミ袋を持った。
はたして、彼らに対して私が「今できること」というのは何でしょう?
こうしてblogで私が見たことを皆様に見ていただけること。
そして、暖かく彼らを見守ること。
たいしたことではないですが、私も「今できること」をしたいと思います。
どんなささいなことでも。