英語&SPORTS&その他もろもろ

自分の勉強した英語の単語や、日常を連ねていきます。英語がメインになります。
SPORTSは田中将大トピック多し

練習試合

2007-02-27 06:50:00 | sports
あまりにも嬉しいので忙しいんですけどUPします~
よくやった将大!
公式戦でも頑張れ~


150キロ出た!



 (練習試合、ロッテ3-7楽天、26日、鹿児島)楽天の高校生ドラフト1巡目ルーキー、田中将大投手(18)=駒大苫小牧=が26日、鹿児島で行われたロッテとの練習試合に先発した。ロッテの同・大嶺祐太投手(18)=八重山商工=との投げ合いで、自己最速タイとなるMAX150キロをマークし、2回を2安打4奪三振で無失点に抑える快投。開幕ローテ入りを決定的にした。







力感あふれる投球フォーム。この日は自己最速タイの150キロをマーク(撮影・浅野直哉)
 胸を張ってマウンドからベンチに戻ってくる田中に、野村監督が右手を差し出す。めがねの奥の瞳が笑っていた。「マー君、絶好調!! バッターにスイングさせていなかったな。合格や。オレはめったに、ほめないんだから握手しようか」。71歳の知将が、開幕ローテ入りへ“確約切符”を手渡した。



 「ロッテのスタメンを聞いたときには“本気かよ?!”って思った。楽しかったです。テレビで見ていた人たちが目の前にいて。テーマ? “打たれないこと”でした」



 前日25日のオープン戦が雨で流れて、スライドした練習試合。一昨年のアジア王者、ロッテの打線は、ほぼベストメンバー。同じ高校生ドラフト1巡目ルーキーの大嶺を先発でぶつけてきたが、田中は「大嶺と対戦するわけじゃない」と気負うことなく受けて立った。





野村監督はベンチに戻った田中と笑顔で握手。オープン戦の試合途中としては非常に珍しいシーンだ(撮影・今野顕)



 一回、先頭の西岡をスライダーで空振り三振に仕留めると、2番・福浦への初球の直球は150キロ。優勝した一昨年8月の甲子園決勝、京都外大西戦以来の自己最速タイだ。二回には無死から連打を許したが、後続を変化球で3人で斬ってとり、2回を2安打4奪三振で無失点。会心の31球、大満足のプロデビューだ。



 キャンプ中の紅白戦では2試合計5回で4被本塁打。すべて直球を痛打された。「直球は慎重に、変化球は大胆に」という野村監督の金言を頭の中で繰り返した。



 24日夜には、バッテリーを組んだ嶋と焼き肉を頬ばりながら配球を打ち合わせた。どんなに速くても、直球だけではプロの打者は抑えられない。追い込んでから、変化球をいかに有効に使うか。投球の組み立てを紅白戦とはガラリと変えた。


 この日の31球中、直球は14球。4三振のうち、直球で奪ったのは、福浦の1つのみ。得意のスライダーとチェンジアップで3奪三振。「慎重に大胆に」投げきった。



 入場無料とはいえ、月曜日の昼下がりの試合に、1万13人の大観衆が詰めかけた。お客を呼び、その期待に応える。「田中効果やな。長嶋の再来や」。大歓声に囲まれてバスに乗り込む田中の姿を見た野村監督は、つぶやいた。かつて“月見草”の野村監督に対し、“ひまわり”にたとえられた長嶋茂雄氏(巨人軍終身名誉監督)を重ね合わせていた。

 「まあ田中の方が(大嶺より)上だわな。怒られちゃうかな」と野村監督の絶賛は止まらない。田中の次回登板は3月2日のソフトバンク戦(ヤフードーム)。そして桜が満開になる公式戦開幕第2戦の3月25日西武戦(グッドウィル)登板が濃厚となってきた。田中の開幕ロードは、明るく照らし出された。


(加藤俊一郎)





◆田中を視察した中日・安田秀之スコアラー
 「球の速さはそんなに感じないけど、スピードガン(の数値)が出ているといういうことは、ベース付近で伸びているのでしょう。どの球種でもストライクが取れるし、先発ローテには入ってくる。これからも継続してみていきますよ」





■野村監督が育てた高卒ルーキー
 南海時代は定岡智秋(鹿児島実・72年D3位)、藤田学(南宇和・74年D1位)らを獲得。ヤクルトでは石井一久(東京学館浦安・92年D1位)が1年目から一軍で12試合に登板し、そのうち5試合に先発。勝ち負けはつかなかった。また、今季からデビルレイズでプレーする岩村明憲(宇和島東・97年D2位)も1年目に一軍で1試合出場している。楽天では一昨年の高校生ドラフト1巡目で獲得した片山博視(報徳学園)が期待されているが、一軍出場はまだない。





★ロッテ打線も田中に参った


◆昨春のWBCでも1番を務めた西岡は空振り三振
 「初球は真っすぐが来ると思った。それだけ、打ち取りたかったということでしょう。もちろん、一軍でやれますよ」


◆スライダーに見逃し三振のサブロー
 「(西武の)西口さんばりのスライダーだね。プロでもあの球を投げられる人は少ないと思う。次はボクも(バットを)振らしてもらえるように頑張ります」



◆空振り三振を喫した神戸
 「チェンジアップがよかった。スライダーもいい。真っすぐはそんなでもない」



◆左前打で意地を見せた大松
 「球の回転がキレイで、キレもあった。高校生には見えないですよ」



◆空振り三振を喫した01年首位打者の福浦
 「いいボールを放っていた。いいピッチャーだと思うよ」





■松坂の初登板は?
 99年ドラフト1位で横浜高から西武に入団した松坂(現レッドソックス)は、2月28日の阪神とのオープン戦でプロ初登板。二回に大豊に直球を右中間スタンドに運ばれたが、MAX148キロの速球と落差のある鋭いカーブで、2回を2安打3奪三振で1失点に抑えた。




■田中将大(たなか・まさひろ)
 1988(昭和63)年11月1日、兵庫県生まれ、18歳。昆陽里(こやのさと)小1年から「昆陽里タイガース」で野球を始める。松崎中時代は「宝塚ボーイズ」で投手と捕手を兼任。駒大苫小牧高では1年春からベンチ入りし、2年夏に全国制覇。秋の国体、明治神宮大会優勝。昨夏の甲子園では決勝で早実・斎藤に投げ負けたが、6試合に登板し、4勝0敗、防御率2.22。1メートル86、87キロ。右投げ右打ち。独身。年俸1500万円。背番号18。




香田監督のコメントも他のスポ紙サイトで見つけた。
きっと私のことだからまた写真追加するでしょう(その気ありあり)

こういう、いいニュースは朝からやる気がでますね
最後におもろい顔を

Business Word Power 156-3

2007-02-21 06:15:42 | 英語
まだ時間あるのでやっておきますよ


A: As the Internet connection has been ( ) all day, I was not able to check my email messages.
I had to call our New York branch to find out what they sent.
B: Isn't it scary?
We rely on the Net heavily nowadays.

1. up
2. in
3. down
4. low


ええ~これは完全な解釈間違い
「ネットがつながらなくて苦労した」という内容のことを言っていると解釈すれば、答えは簡単。

down: 故障している

で正解は3番

オマケの語彙たち
branch: 支店
scary: 怖い、ぞっとする
rely on: …に頼る


あまりネットに頼りすぎるのはいけないんだけどね~
でも、もうネットなしの生活は辛いかも

ハワイキャンペーン

2007-02-21 05:59:53 | Weblog
10年ハワイ!キャンペーン

インクジェットプリンタで有名なHPが、今「10年ハワイ!キャンペーン」をやっています。
賞品は「500万円分ハワイ特別旅行券」です!
有効期限が10年間!ということは毎年10年ハワイに行けますね~

これはすごい!応募したくなります。
詳しくは上記サイトで



ハワイの思い出といえば。

随分前になりますが、友人と一緒に行ったことがあります。
そのときはテニスをしたり、ショッピングをしたり、ビーチでのんびりしたり、イルカと触れ合う体験などもしました。
風が強かった(さすがサーフィンの本場)けど、ハワイはリゾート地ではやはり都会だな~。お店もたくさんありました。
お金かなり使ったような記憶がかすかにある…
そのときに買ったGショック時計や、サンゴのピアスはまだ持っています。
またビーチでのんびりしたいな~



Health food fads

2007-02-20 16:29:35 | 英語
Red wine, nigari (bittern), agar, lettuce and cocoa -- shown here -- are among the foodstuffs whose popularity skyrocketed after being featured in ubiquitous "health information" programs on TV. YOSHIAKI MIURA PHOTO



The Japan Timesより



How many people would believe a doctor who says eating two packages of natto fermented soybeans every day helps you lose weight?


A responsible doctor would never make such a claim. But when popular TV show host Masaaki Sakai said just that in early January, citing academic findings and comments from "experts," while guest commentators "oohed" and "aahed" at data that reported remarkable weight losses, tens of thousands of viewers believed it. The sticky, smelly stuff began to fly off store shelves nationwide, prompting two major natto makers to issue apologies for not keeping up with demand.

Then came the real shocker. A couple of weeks later, the Osaka-based Kansai Telecasting Corp., which produces the popular health and entertainment show "Hakkutsu! Aruaru Daijiten II (Encyclopedia of Living II)" announced that the show's producers had faked the test results and altered experts' comments to make out that natto was a slimming product. In the days that followed, it was exposed in other media that the show had a history of making things up. It had, for example, claimed that lettuce induced sleep, miso soup helped weight loss and wasabi made you younger.

The natto scandal sent shock waves through the TV industry and academia because of the ridiculous nature of the fabrications involved, with not a little help from "specialists" who lent authority to whatever health tips the show offered. But even without such explicit lies, some observers point out the ills of programs like "Hakkutsu," which mix entertainment with medicine, noting that they often do more harm than good to some people's health.

Day in and day out, TV variety shows feature a vegetable, fish or fruit per episode, highlighting their "newly-discovered" benefits, whether that be their role in lowering cholesterol, blood sugar levels or some other harmful condition.

Such "health information" TV shows have sparked short-lived booms in certain foods, including cocoa in around 1996, nigari (bittern used to make tofu firm) in around 2003, and kanten (agar) in 2005, according to Kuniko Takahashi, professor of home economics at Gunma University, who has monitored the programs and challenged their scientific value.

Takahashi said that, the media, especially on TV, are often involved in "food faddism," exaggerating positive or negative effects of certain foods and nutrients on one's health or illnesses.

She said that "not a few mistakes, contradictions, exaggerations and misinterpretations of academic papers" are evident in the shows. Agar, for example, is one of the foods that once disappeared from the shelves after Hakkutsu said in June 2005 that it was "a foodstuff that would solve a wide variety of health problems for contemporary people." Then it said that agar helped diabetics lower blood sugar levels and blood pressure, lose weight and shed body fat.

But when Takahashi examined the paper cited in the show, titled "Effects of agar (kanten) diet on obese patients with impaired glucose tolerance and type 2 diabetes," published in the British journal called Diabetes, Obesity and Metabolism in January 2005, she found figures improved not only among people who took agar but also among those who did not.

"I have talked to doctors who complain that their patients listen more to information aimed at the general audience through the TV screen, rather than doctors right in front of them who have medical data specific to them," Takahashi said.

Observers also point out that information on TV is not only too general but often biased. Tsutomu Wada, a freelance medical journalist who once worked for public broadcaster NHK, says TV programming is often influenced by PR campaigns for certain products.

"Whether food or not, when products are featured on TV, PR agencies are most likely to be behind each one of them," Wada said. "When a news program picks up a popular cosmetics product, for example, there must be a PR campaign at work. Or in a program where a TV celebrity takes a walk around a subway station and stumbles upon a nice restaurant or ramen shop, the chances are that some money is involved. The relationship is not so much between the TV networks and the PR agencies, but it sometimes occurs between individual TV producers/directors and the agencies. TV shows are viewed as a great advertising vehicle."

Even a cursory look at some of the programs is enough to raise questions. On Feb. 6, a popular afternoon TV show called "Omoikkiri Terebi," aired five times a week on the Nippon Television Network, ran a segment on "protecting your throat." The show is known for having inspired several past food fads.

Monta Mino, the charismatic TV celebrity who serves as the show's host, called attention to a relatively unknown green tea ingredient that he said would "prevent people from colds and hay fever." The ingredient, mechiru-ka katekin (methylated catechin), was found to be digested six times more slowly than regular catechin, he declared, remaining in the body that much longer. Then he mentioned that a tea variety called benifuuki contained a high amount of methylated catechin, holding up a chart that compared the level contained in benifuuki and two other varieties. The data was attributed to Japan's National Institute of Vegetable and Tea Science.

"So, the sensei [referring to Dr. Eita Matsubara] says benifuuki is the best," Mino said. "Sensei, is the tea named benifuuki available?"

Matsubara, who is dubbed the program's "home doctor," chimed in: "You can find the name benifuuki printed on the back of tea bags."

The segment ended there, while Mino, Matsubara and four guest commentators sitting in the studio sipped a cup of benifuuki tea each. There was no talk of how how many cups a day should be consumed or how it should be served.

The next day, Feb. 7, I visited a couple of supermarkets to see if they carried tea leaves called benifuuki. I couldn't find any, but instead found a bunch of PET-bottle drinks named Benifuuki Ryokucha (green tea), marketed by major beverage maker Asahi Soft Drinks Co. The product says on its green label that it "contains 17 mg of methylated catechin." But it refrains from making any statement on hay fever or cold prevention -- it merely bears a pink sticker that says: "The drinkable springtime remedy."

The drink went on sale in retail shops in Tokyo and 10 other prefectures on Feb. 7 -- the day after the "Omoikkiri" show turned a previously obscure tea variety into a household name.

Tomohiro Sata, spokesman at Asahi Soft Drinks, said that the product is "not a health drink" -- just one of the company's several green-tea products. When asked whether or not the product's launch was timed to coincide with the TV show, he responded that there was no connection.

He did confirm that on Jan. 24 the company started taking orders over the phone and the Internet for the tea, which was jointly developed with the semigovernmental research institute cited in the TV program.

Asked if there was any connection, NTV's public relations department replied in the negative, saying in writing to The Japan Times that the Feb. 6 show introduced "benifuuki in general," not "Asahi Soft Drinks Co.'s Benifuuki Ryokucha."

Concerning the relationship between the program's content and sales of health foods in general, the network said that it asks retailers of such foods not to promote their products using the show's name, and when they learn of abuses of the show's name in sales promotions, they contact the businesses asking them not to.

Even with such measures, though, the ubiquitous, albeit brief mentions of health foods and food ingredients on television seem to have greatly changed the way we look at food. Many of us no longer consume food just for what it is. We are on the look out for its health benefits.

"It's distorted," fumes Gunma University's Takahashi. "If we had lived in a time when medicine was underdeveloped, it could have been understandable. But we live in the 21st century. And yet we are expecting food to work like drugs do."'



健康オタクとしては、ちょっと見逃せない記事。
いろいろ見ると気づくんだよね~
全部やってらんないよ~って。
それからは、番組を見て気に入ったら試してみて
効果を確認して、無理がなさそうだったら続けてみたり。

痩せるとは思わないけど納豆はいいと思いますよ。
寒天は…好きだけど効果はよく分からない。
アミノ酸ははまった。今でもはまっている。

健康になろうと思ってやった行為が逆に不健康にならないようにせんと。

紅白戦第二弾

2007-02-20 16:19:16 | sports
考え方を変えないと…



マー君が技巧派投手になる? 楽天の高校生ドラフト1巡目、田中将大投手(18)=駒大苫小牧=が19日、久米島キャンプの紅白戦に2度目の先発。3回4安打2失点の内容で、15日の初登板と同様に、ソロ2発を浴びた。すべて直球を本塁打されている田中は「考え方を変えないとダメ」と反省し、今後は直球に頼らず、変化球を有効に使うと明言した。





 甘く入った田中の直球がプロの猛者たちに軽々と運ばれた。15日の初登板に続く2被弾。すべて直球で合計4発を浴びた田中は、プロの厳しさを思い知らされた。

 「直球が全体的に真ん中に入ってしまった。いくら速くても、プロの打者は甘ければ打つ。いい勉強になりました」

 一回いきなり先頭のリックに洗礼を浴びた。1-3からストライクを取りにいった142キロを左中間へ。続く二回には捕手の藤井のサインに首を振って投げた144キロを公式戦いまだ本塁打ゼロの中谷にバックスクリーン左。2球とも高めの甘いコースだった。



 ただ一方で、変化球はさえた。9つのアウトのうち、山下からこの日のMAX147キロの直球で空振り三振を奪った以外はすべて変化球。三回に3割打者の高須にスライダーを右翼線二塁打されたが、2試合で変化球を安打されたのはこの1本だけ。十分に通用する武器となっているのだ。

 「変化球を生かすための直球が大事。考え方を変えないとダメですね」

 この日はブルペンでの感触がよくなかったチェンジアップを有効に使えたこともあり「コースに投げて、ゴロでアウトを取らないと」と本格派ではなく、技巧派変身も視野に入れている。


 田中の意外な発言に野村監督は「考え方を変える? 本人が言っているの? いいねえ。考えろ、考えろ。それがチームの基本精神だ」と18歳らしからぬ現実主義に感心するばかり。

 「同じ課題を繰り返していてはダメ。結果を残すしかない」。次の登板は25日のロッテとのオープン戦(鹿児島)。ひょっとしたら“技巧派マー君”がマリンガン打線を翻弄(ほんろう)するかも!?


(越智健一)




◆先頭打者弾の楽天・リック
 「打者有利のカウントだったからね。2度目の対戦なので、タイミングもあった」




◆田中をリードした楽天・藤井
 「直球はもっとスピードも球威もよくなると思うけど、ファウルになったりせず、一発で前に飛ばされる。どこかに原因があるのかも」




■田中の紅白戦初登板VTR
 2月15日の紅白戦で紅組の先発として初登板。先頭のリックを空振り三振に仕留める上々の滑り出しも、続く高須に146キロの直球を左翼席に、二死後、今度は新外国人のウィットにバックスクリーン直撃の推定飛距離160メートルの特大弾と、いずれも直球を狙われ、ソロ2発を浴びた。
 その反省からか、二回は変化球を交えた配球に変え、三者凡退。結果的には2回を投げ、3安打2失点の内容だった。
 降板後、ネット裏からは投球時のクセで「球種が分かる」との指摘もあったが、野村監督は「高校生の初登板なら普通は制球を乱すもの。修羅場をくぐっているだけのことはある」と実戦デビューに合格点を与えた。





★山崎武は田中気遣う

 ベテランが意地を見せた。二軍キャンプで調整中の38歳、山崎武が紅白戦出場のため、初めて一軍に呼ばれ、田中と対決。第1打席で外角の144キロを右前に運んだ。「久しぶりの実戦だけど、意外に体がついていったね。田中? 素材はいいと思うけど、フォームがバラバラ。疲れとか緊張とかでヘトヘトなんじゃないかな」とルーキーを気遣っていた。




多分ロッテのオープン戦は投げるでしょう。
この調子でいくと、正直確かにやばいかも

でも失敗も勉強。それから学んで、考えていってください。

失敗はそこから得るものがあれば、成功なのだから。
どんどん鍛えて下半身もしっかりとして




しっかしトレーニングっておもろい格好になるんだな~
知らなかったよ


頑張れ

わんこのしつけEnglish

2007-02-20 15:59:47 | 英語
画像と本文は…微妙に関係があるかも。
柴犬だし

わんこのしつけに使う用語を
結構たくさんあります。


お座り :Sit!
お手  :Paw! / Give me your paw!
お代わり:The other paw. / Give me the other one.(別の手を出させる)
伏せ  :Down!
待て  :Stay! / Wait!
おいで :Come!
立て  :Stand up!
つけ  :Heel! (人間の脇に付くこと)


ほめるときは

よしよし/お利口さん: Good dog! / Good boy / girl! / That's my boy


叱るときは


ダメ   :No!
やめなさい:Don't do that!


その他の芸



ちんちん :Stand up!
おねだり :Say please! / Beg!
飛べ   :Jump!
ロールオーバー:Roll over! (ごろごろ転がるってお腹を見せること)
ワンワン :Speak! (ワンと吠えさせる)
チュ   :Give me a kiss!  
おまわり :Turn (around)! (回らせる)
持って来い:Fetch!
死んだふり:Play dead!
キャッチ :Catch! 

出せ  :Out! (口の中にくわえている物を出させる)
離せ  :Drop it.(くわえている物を床に置かせる)
触るな :Leave it.
吠えるな:No barking! / Enough!
なめるな:No licking!(ペロペロなめるのを止めさせる)
散歩だよ!  :Walk!
さあ、行こう!:Let's go!
お外  :Go outside! (屋外へ出す)
おうち :Go inside!(屋内へ入れる)
ハウス :House! (自分の小屋/場所に行かせる)




ちなみにわが家のわんこは
たいしたことできません…

部屋探しEnglish

2007-02-20 15:50:40 | 英語
うひゃひゃひゃ…
壊れたのか将大?

あ、画像と内容は無関係です。

お部屋探し用語の表現を


・大家さん :a landlord
・不動産屋 :a real estate agent / a real estate broker
an estate agent

・家賃  :rent
・敷金  :a deposit
・礼金   :key money
・管理人  :a janitor/a caretaker
・頭金   :a down payment
・新築   :newly built
・光熱費  :utilities
・即日入居可:immediate occupancy
・ペット不可:no pets allowed
・角部屋  :a corner room


今回はさくっと

理想のタイプEnglish

2007-02-20 15:46:05 | 英語
画像は本文と関係あります。
理想だから

今回は理想のタイプに関する表現を

体形的には

tall :背の高い
short  :背の低い
skinny :細身
medium :普通
chubby/stout :太め
muscular/hunky :筋肉質
stocky :がっちり体型
glamorous :グラマー
athletic :スポーツマンタイプ


性格的には

kind/gentle/sweet :優しい
intelligent  :知性のある
romantic :ロマンティックな
decisive :決断力がある
honest :素直な
loyal  :誠実な
cheerful :明るい
sociable/outgoing :社交的な
open-minded :偏見のない
empathetic :人の気持のわかる
funny  :楽しい/面白い
creative :創造力のある
attentive  :心遣いのできる
supportive/patient: 包容力のある
a person who shares the same values:価値観の同じ人


おまけ
包容力のある人のsupprtive=支えてくれる
patient=我慢強い

「いろいろなことを受け入れられる度量のある人」という意味で「包容力のある人」は、open-mindedがしっくりくるのではないかと。


ちなみに

理想の人:dream man/woman

一生のパートナーにふさわしい人:right man/woman
Mr. Rightという表現も聞いたことがあります。

それでは~

今のうちにどんどんやっとけ!




Business Word Power 156-2

2007-02-20 15:30:27 | 英語
ミニスカをちらっと?
男の子ですから。


A: One of the employees in our department is suffering from depression.
B: We have the same problem in our department.
We have to handle this kind of problem with kid ( ).

1. gloves
2. seats
3. scarves
4. cloths

何だか文の内容が重いな~depressionかあ。
これはイディオムの問題ですな。知らなかったぜ。

handle with kid gloves: 慎重に扱う

というわけで正解は1番

おまけの語彙たち
suffer from...: …で苦しむ
depression: うつ

まだ間違えたのあるし~

コンチェルゲート

2007-02-20 13:49:47 | Weblog
まずはご紹介から

スクエニことスクウェア・エニックスとハンゲームが共同でPC向けRPG「コンチェルゲート」が発表されました。

こちらのゲーム、人気オンラインRPG「クロスゲート」の続編となるようです。
グラフィックを見ても分かりますが、暖かみを感じますね。
簡単にチャレンジできて、それでいて奥深さがあるゲームですね。


クロスゲートにいた34種類のキャラクターにも、バリエーションがあり、そしてカテゴリーも「戦闘系」などに分かれて、いろいろと楽しめそうです。

ゲーム好きな人は、チャレンジしてみたいですね。

今、クローズドβテスター募集しているようです。
詳しくはこちらから!


というわけで、お知らせでした~