goo blog サービス終了のお知らせ 

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(起源補足編(最古のジャムの本(検討)))

2005年12月11日 15時13分29秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
前回、最古のジャムの本である「Excellent & moult・・・」*1の日本語訳*2からジャム編の25章分をシロップ漬(煮)、菓子、その他に分類しました。今回からは前回の表からジャムになりそうな章を見ていきたいと思います。 *1 「Excellent & moult・・・」(1555年、著:Nostredameさん)の”・・・”は書名が長いので省略しています。    省略してない題名:[教 . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(関連編(瓶詰と缶詰の起源))

2005年12月10日 20時05分58秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
ジャムは現在、瓶詰で販売されています。しかし、過去には缶詰で販売されていたこともあります。特に細菌学の発達によりカビや細菌の増殖の原因と防止(滅菌や脱気(空気を抜くこと))の方法が確立されたことや精度の高い瓶やフタが使用できるようになったこともあります。それに、他の食品を保存するのと違い、ジャムの場合に限れば、酸や糖度による優れた保存食であったことも挙げられます。 最近では明治屋さんから明治44 . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(起源補足編(最古のジャムの本(概要)))

2005年12月03日 13時26分44秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
ノストラダムスさんの著作であるジャムのレシピ本からジャム編の概要を表にしてみました。(「ノストラダムスの万能薬」のジャム編25章から作成しました。) 内容を見ると主眼が果実の保存であることなので結果ジャム状になることはあってもジャムを作る前提のレシピであるとは断言できません。 (後世に多大な影響があったことは考えられますが最古のジャム本として良いかとの疑問が残ります。) ジャム状になる可能性が . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(起源補足編(ノストラダムスさんと最古のジャムの本))

2005年12月02日 23時50分17秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
ノストラダムスさんは最古のジャムのレシピ本の著者です。ノストラダムスさんといえば預言者としてあまりにも有名です。本の著者と預言者のノストラダムスさんは同姓でなく同一人物です。預言者なら占星術師を想像しがちですが、実際は、フランス宮廷の医師に任命されるほどの人物でした。それも、いくつもの町でペスト治療に効果を上げたからです。そんな医師がなぜ、予言書やジャムの本を書いたのでしょうか?それは、当時の医術 . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(関連お菓子編(トルタ・ディ・リンツ))

2005年11月26日 04時21分18秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
リンツァートルテ(Linzer Torte)はオーストラリア(Österreich)北部の都市リンツ(Linz)が発祥のお菓子でしたが、オーストリアに国境を接する、イタリア(Italia)はアルト・アーディジェ(Alto adige)地方でも作られています。名前はイタリア風にトルタ・ディ・リンツ(torta di Linz)と呼ばれています。 *伝統的リンツァートルテはスパイスの入った . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(関連お菓子編(タルト・リンツ))

2005年11月23日 06時36分11秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
リンツァートルテ(Linzer Torte)はオーストラリア(Österreich)北部の都市リンツ(Linz)が発祥のお菓子でしたが、ドイツに国境を接する、フランス(France)はアルザス(Alsace)地方でも作られています。名前はフランス風にタルト・リンツ(tarte Linz)(リンツ風タルト)と呼ばれています。 アルザス(Alsace)地方はフランス(France)のバ=ラ . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(関連お菓子編(リンツァートルテその2))

2005年11月19日 16時17分39秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
リンツァートルテはオーストリアを代表するお菓子のひとつです。日本でもウィーン菓子のお店で購入できます。伝統的なリンツァートルテは赤房スグリのジャムで作られますが、ラズベリージャムのリンツァートルテも作られています ウィーン菓子では、外国人で始めてオーストリア政府公認製菓マイスターを取得された八木淳司さんが有名です。  公式ホームページ    http://www.utukusimatu.co . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(関連お菓子編(リンツァートルテ))

2005年11月18日 02時34分17秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
リンツァートルテ(Linzer Torte)はオーストリア(Österreich)北部の都市リンツ(Linz)が発祥の色々なスパイスが入った生地に赤房スグリのジャム(Ribiselmarmelade)を入れて焼かれたタルトです。スパイスはバニラ(Vanille)、レモンの皮 (Zitrone)、シナモン (Zimt)、クローブ(丁子)(Nelkenpulver)が使われます。(Zitro . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(関連単語編(イタリア語))

2005年11月17日 22時13分32秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
イタリア語では単独でジャムの意味を持つ基本的な語はマルメラータ(marmellata)とコンフェットゥーラ(conffettura)のふたつだけです。後、果実の保存食または缶詰か瓶詰からジャムの意味があるconserva di fruttaがあります。(英語ではconservesだけでジャムを示し、他には果物の砂糖漬けの意味があります。また、フランス語のconserveは普通、缶詰または瓶詰ですが . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(関連単語編(フランス語))

2005年11月11日 19時17分24秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
フランス語を調べてみましたがジャムの意味を持つ基本的な語はコンフィチュール(confiture)とマルムラード(marmelade)のふたつだけです。(用例的にはジュレ(gelée)をジュレ・ドゥ・フランボワーズ(gelée de framboise)(キイチゴのゼリー)をコンフィチュールとすることもあるようです。しかし、果肉からつくるジャムと果汁のみからつくるジュレで . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(関連単語編(英語))

2005年11月09日 22時04分10秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
英語でも調べればジャムだけでもjam、marmalade以外にコンフェチュールと同形のconfectionがあり、驚きました。後、近い形にconservesもあります。そして、preserveがあります。ただし、confection、conserves、preservesには果物の砂糖づけの意味があり、保存性を高めるために加熱すればジャムになりますから、ジャムの意味があっても不思議ではありません。 . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(関連お菓子編(ジェノワーズ・ア・ラ・コンフィチュール

2005年11月07日 23時22分23秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
ジェノワーズ・ア・ラ・コンフィチュール(génoise a la confiture)はスポンジにジャムを挟んフランスのケーキです。前回のイギリスのヴィクトリア・サンドイッチ・ケーキ(Victoria sandwich cake)と同種類のケーキです。生地の違い以外はありません。 ジェノワーズ・ア・ラ・コンフィチュールはお菓子の名前通りジェノワーズ生地ですがヴィクトリア・サンドイッ . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(関連お菓子編(ヴィクトリア・サンドイッチ・ケーキ))

2005年11月06日 23時55分35秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
ヴィクトリア・サンドイッチ・ケーキ(Victoria sandwich cake)は丸いスポンジケーキにジャムをはさんだとてもシンプルなケーキです。ビクトリア女王(Queen Victoria)陛下(1837-1837(即位)-1901年)のティーパーティで使われたケーキだったためだとか。当時はジャムだけでなく、砂糖漬けの果実も使われていたそうで、現在のヴィクトリア・サンドイッチ・ケーキより、今の . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(起源補足編(古ギリシャ語))

2005年11月05日 10時32分49秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
番外編です。ラテン語と関連が深い古ギリシャ語を調べてみました。前回のギリシャ語の辞書が67000語以上、今回の古ギリシャ語辞典は20000語以上です。単語数が3分の1より少ないためか英語、現ギリシャ語両面から検索していきましたがなかなかヒットしません。 日本語英語希語(ギリシャ語) 蜂蜜honeyμελιmeli リンゴリンゴappleμηλον melon リンゴの木apple tre . . . 本文を読む

[教えて!goo] ジャムとマーマレードの違い(関連お菓子編(フローラ))

2005年11月04日 20時06分25秒 | 教えて!goo > 料理 > その他
フローラはイタリアの老舗のパン屋さんのガルバニャーティ(garbagnati)さん(ミラノ(Milano)の老舗のパン屋さん(fono,panificio)(創業1937年))の星型の生地をかぶせ、下から杏子のジャムが見える小ぶりのタルトです。てっきり、英語のフローラ(flora(植物相))、フローラル(floral(花の、植物の))からの連想から勝手に花のタルトと思っていました。(回りのギザギザ . . . 本文を読む