goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンは海を飛ぶ鳥

2005年12月29日 13時03分55秒 | 教えて!goo > 教育 > 生物学
海遊館さんに初めて行ったときに一番感動したのは水の中を滑るように泳ぐペンギンでした。空は飛べませんが水の中では、まさしく泳ぐより飛ぶとの形容がしっくりくるのがペンギンです。 写真は気泡を後ろに残しながら飛ぶジェンツーペンギンです。クチバシが黄色いのでノーザンジェンツーペンギンと思われます。 下の写真は上からキングペンギン、ジェンツーペンギンです。 オオサマペンギン(キングペンギ . . . 本文を読む

今度は全ペンギン学名一覧を作ってみました。

2005年09月22日 15時02分38秒 | 教えて!goo > 教育 > 生物学
エンペラーペンギンはアプテノディテス属(Aptenodytes)(翼のない潜水者)で学名はアプテノディテス・フォルステリ(Aptenodytes forsteri)です。 種小名のフォルステリはJ.R.フォースターさん(ナチュラリスト)にちなんだ命名だそうです。 (キャプテン・クックの探検に同行したことのあるそうです。) ペンギンの属名一覧表 属名種数属名意味 ピゴセリス属Pygosce . . . 本文を読む

ペンギンは全部で何種類?(皇帝ペンギンはどこ?)

2005年09月19日 18時35分07秒 | 教えて!goo > 教育 > 生物学
全部で18種類います。 (若干古いと17種と記す本もありますがコガタペンギンの亜種、ホワイトフリッパードペンギン(ハネジロペンギン)が種に昇格しています。) 映画「皇帝ペンギン」のエンペラーペンギンはアプテノディテス属で同属にキングペンギンがいます。 ペンギン一覧表 英名和名属名 アデリーペンギンAdelie Penguinアデリーペンギン ピゴセリス属 チンストラップペンギンChins . . . 本文を読む

[教えて!goo] 皇帝ペンギンの集団移動と営巣地についての質問

2005年09月18日 04時07分29秒 | 教えて!goo > 教育 > 生物学
[教えて!goo] 皇帝ペンギンの集団移動と営巣地についての質問 >皇帝ペンギンはなぜ、営巣地に集まるのでしょうか? >(映画内ではオアモック(氷丘 のオアシス)と呼ばれていました) 繁殖のためです。 営巣地、繁殖地またはコロニーと呼ばれます。 (ルッカリーと呼ばれることもありますが語源はミヤマガラスの集団繁殖地のことです。しかし、テイラールッカリーと呼ばれるコロニーもありますが・・・) ( . . . 本文を読む