生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

巣立ちっ子を拾わないで

2024-05-21 17:26:18 | 野鳥
ウィークデー朝、時々昼散策をしている都市公園、以下に書いたよう一昨日、スズメの巣立ちっ子を観察した。

'24仙台新MF)スズメの巣立ちを観察(2024-05-19)

山で遭難したらスズメを探せ、スズメがいる場所には人家があるので助かると言われている、それほどスズメは人里に密着に関わっているらしい。そのスズメ、昨今は住宅難と言われている、その理由は昨今の住宅は営巣する隙間がないかららしい。

だとすると住宅地にはスズメが少ないのか?、そんなことを思いながら、夕方に犬の散歩をしていているとそこそこいる。昨日はヒナの鳴き声もした、場所を探してみるとどうも太陽光パネルの下っぽい。昨今は道路標識や信号機の隙間等にも営巣することがあるようなので、新たな営巣場所を開拓しているのかも。

本日昼散策は、都市公園に向かう途中、人家の塀と住宅の隙間からスズメのヒナっぽい鳴き声が聞こえた。どこに営巣しているのか、ちょっとだけ探すと貼ったように隙間に隠れているスズメの巣立ちっ子を観察。まだ巣立ったばかりっぽい、あまり飛べないのかな?、と思ったらあっという間に飛んだ。

この時期からこんな巣立ちっ子が増える、巣立っているのに、近くに親鳥がいるのに、落ちていると善意の拉致が増える時期。詳しい情報は、以下を参照して欲しい。

野鳥の子育て応援キャンペーン(日本野鳥の会)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三羽ガラスっ子 | トップ | 高原でモンキチョウ初認 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にゃーにょん)
2024-05-21 19:31:14
拝読いたしました。
かわいい子の写真ですね。
仕事で通りかかる擁壁の水抜き穴に、毎年スズメンが巣を作っていて、大雨が降ったらどうするんだとひやひやしています。
今春、つぐみんを最後に見かけたのは先月16日でした。もっとあとまでいたのかも知れませんが…。
Unknown (まぐぴ)
2024-05-23 18:47:06
にゃーにょんさん

これから続々と巣立ちの季節ですね。

ツグミと出逢ったのは、もう随分前のような気がしてきました。

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事