goo blog サービス終了のお知らせ 

タビーランドに家が建つ

ティンキーウィンキー(一級建築士)が綴る 家づくりや建築にまつわる、あれやこれ

ホームセンター

2006-11-15 | 着工前
今日は休日だったので、予定通り土地のレベル測量を行った。

早く基礎着工をして、現場の進捗状況をUPしたいと思っている。

測量の後、ママと近所のホームセンターに行ってきた。
ここはつい最近まで、ごく一般的なホームセンターだったが改装を行い
プロ仕様の店に変わった。
プロ仕様のホームセンターはなにが違うのか、興味があったので行って見たが
予想以上に専門的な商品が多く日常品等は、ほとんどおいていないようだ。

私の住んでいる近所は今ホームセンターの建設ラッシュで、車で10分前後の
圏内に7軒程営業している。
そんな、状況下で他社と差別化するための対策なんだろうが、プロ仕様のお店はガラガラで
通路はやたらと広く、買い物する側としてはありがたいが経営は成り立つのか、気になった。
買い物単価が上がるから、いけるのかな

近所にこういった店が出来たのは、これから自宅の工事中に助かるし、お世話になることも多いと
思うので、末永く営業してほしいと思う。 










地鎮祭

2006-11-14 | 着工前
地鎮祭を月末にする予定となった。

一つの土地を妹夫婦と2つに分けて建築するので、地鎮祭は一緒でも良いのか
それぞれにしたほうが良いのかを、いつも地鎮祭をお願いしている神社の宮司さんに確認した。

宮司さんによると、元々同じ土地に建てるので一緒に行えば良いとの事で
お礼は、通常のお礼プラス一本程度で良いとの事だ。(鎮め物やお札が2軒分)

いつも仕事でお願いしている神社さんが、同じ町内で良かった。

明日は休みだが、ママと土地のレベル測量をする予定だ。




マンションリフォーム

2006-11-11 | 着工前
今日は珍しく、マンションリフォームの現調へ行ってきた。


内容は、築約40年のRC3階建ての元社宅24戸(2DKと3DK)を全面改装して
賃貸マンションへ変更する比較的大きな工事だ。

2・3年前までは使っていたらしいが、今は廃墟と言った感じで少し不気味だったが
今日は5,6人で入ったのでまだ良かったが、できれば一人では入りたくない感じだった。

外観は全塗装・防水と鉄部(手摺等)の交換、内部は一旦、スケルトンにして間取りの変更
(今の生活スタイルへ対応)設備機器の入替え等、結構大きな工事になりそうだ。(24戸全て)

今回の仕事は、集合住宅でかつリフォームなのでなにかと制限も有るとは思うが
ほぼ一から考えることが出来るので、すごく楽しみである。

しばらくは、バタバタやな。






露天風呂・・・

2006-11-08 | 着工前
今日は予定通りに、取引先の材木屋さんに福○山へ連れって行ってもらった。

私は材木の産地で木材を見ると思っていたが、それは次回の予定で今回は訪問先の
地元では、有名な工務店さんで特徴は無垢材や自然素材を使うのはもちろんだが
地域密着を徹底し、お施主様との付き合いを引渡し後も大切に考え実践している会社だ。

今日見せて頂いたのは、展示場(資料館)で延床面積が100坪もありその大きさにまず圧倒された。
印象的だったのは、一般的な展示場とは違い、家を見せる為だけではなくお客様に各部材等の
チェックポイントを分かりやすく説明するための、レイアウトや動線を工夫してなるべく実物の
サンプルを多数置くようにしていた。

浴室が2箇所で一つが2階にあり、天井、壁に能登ヒバを貼って有る。
その為、扉を開けると独特な良い香りがする浴室で、ほぼ毎日社長が早朝に入浴しているらしく
今日も入浴した後だったみたいで、窓は水滴だらけなのに、天井・壁の能登ヒバは手で触っても
さらっと乾燥しており、無垢材の調湿効果がひと目で分かった。

もう1箇所は屋上に露天風呂を作っており、それも社長やお客様が頻繁に入浴するらしい。
私も機会があればぜひ入ってみたいと思った。

展示場を一通り見せて頂いた後に、社長のお話を聞かせて頂いたが、社長の家造りやお客様への思いは
すごく熱く、この会社で家を建てたお客様は本当に幸せなんだろうと思った。

私もこの出会いを大切にし、社長のように心からお客様に喜んでもらえる家造りを今まで以上に
がんばっていきたいと思う。

いつも貴重な情報をくれるUさん、今回も大変勉強になりました。いつも有難うございます。















無垢ドア

2006-11-08 | 着工前
今日は午前中に、契約前のお客様と打合せをさせていただき、その後お引渡し二年目の
定期訪問に伺って、夕方からママと自宅の打合せをした。

時間の都合上、内部建具のみの打合せとなった。
内部建具の候補として、まず無添加住宅オリジナル建具、材料は松の集成材で(他数種類有り)
特徴は集成材の接着に、米のりを使用しているのでシックハウス耐策は完璧だ。
但し、既製品は開きドアのみである。

次にウッドワンのジュピーノシリーズで材質はパインの集成材だ、特徴は大手建材メーカーだけあって
バリエーションは豊富で、最近は自然塗料仕上げタイプも有る。
しかし、集成材の接着材は普通のF☆☆☆☆である。

最後に先日紹介してもらい、初めて知った建具メーカーで無垢材(材質は調査中)を使った輸入建具だ。
個人的に、輸入建具のコテコテしたデザインが嫌いだったので、輸入建具には興味がなかったが
このメーカーには、私好みのシンプルなデザインの建具もあり、しかも価格もかなり安い。
仕上げは塗装品と無塗装品があり、私は無塗装品を使いたいと思っている。

詳細は後日UPします。

明日(水曜日)は、材木の産地に行ってきます。