昨日夕方現場を確認すると恐れていた事態に、なんと境界杭(鋲)2ヶ所が無残に抜けて
現場の隅に置いてあった。
元々北側隣地境界から建物まで600mm程度しか空きがなく、各施工業者に施工中に
境界杭を飛ばさないように注意して工事して下さいと話をしていた。
その甲斐あって今までは無事だったが、昨日先行配管工事の時に職人さんがあっさりと
飛ばしてしまったようだ。設備業者の社長には、重々境界杭の事は説明していたが職人さんまでは
その話が伝わっておらずこんな結果になってしまい残念だ。
しかし、土地家屋調査士さんにその事を相談すると表示登記の時に境界杭を復元してくれると
快く言ってくれたのでほっとした。
でもこれがお客さんの家と違って
ほんまに良かった、これを教訓に注意します。

年内は昨日の残工事を今日施工して、それで完了予定です。
クッリクお願いします。
現場の隅に置いてあった。

元々北側隣地境界から建物まで600mm程度しか空きがなく、各施工業者に施工中に
境界杭を飛ばさないように注意して工事して下さいと話をしていた。
その甲斐あって今までは無事だったが、昨日先行配管工事の時に職人さんがあっさりと
飛ばしてしまったようだ。設備業者の社長には、重々境界杭の事は説明していたが職人さんまでは
その話が伝わっておらずこんな結果になってしまい残念だ。

しかし、土地家屋調査士さんにその事を相談すると表示登記の時に境界杭を復元してくれると
快く言ってくれたのでほっとした。

ほんまに良かった、これを教訓に注意します。


年内は昨日の残工事を今日施工して、それで完了予定です。


