自宅に使うサッシのメーカーが決定した。
色々と悩み考えた結果やっと決める事ができた、各窓については最終打合せが必要だ。
メーカーはYKKで、グレードはテルモアⅡORテルモアⅡPSと言う商品だ。

以前サッシについてUPした時に書いたタイプ別で言うと、外部、内部共にアルミ材タイプで
壁体内結露を抑える為に、障子・枠に断熱樹脂を挟み込んだタイプである。
悩んでいるのが、予算的に色々と増えてきているので上図の障子と枠両方を断熱しているタイプに
するのか、下図の枠のみを断熱しているタイプにするのかと言う点だ。

多分私の住んでいる地域では、枠のみのタイプで性能的には充分なのでそっちになると思います。
今回決定するにあたって、優先的に考えたのが壁体内等の見えない部分での結露を抑えたかったので
その性能を有している事と、コストとのバランスだった。
性能面やコストパホーマンスの高さから、今回の決定となった。
最後まで悩んだのが、某メーカーのアングルのみ樹脂にしたタイプのサッシで値段も安く
見える部分での結露は少ないタイプのサッシだが、見えない部分(壁体内)での結露が気になったので
最終的に止める事にした。

さらにYKKには特殊な形状のサッシや、便利な機能が多くそれが決めての要因になったので
次回、UPします。

色々と悩み考えた結果やっと決める事ができた、各窓については最終打合せが必要だ。

メーカーはYKKで、グレードはテルモアⅡORテルモアⅡPSと言う商品だ。

以前サッシについてUPした時に書いたタイプ別で言うと、外部、内部共にアルミ材タイプで
壁体内結露を抑える為に、障子・枠に断熱樹脂を挟み込んだタイプである。
悩んでいるのが、予算的に色々と増えてきているので上図の障子と枠両方を断熱しているタイプに
するのか、下図の枠のみを断熱しているタイプにするのかと言う点だ。


多分私の住んでいる地域では、枠のみのタイプで性能的には充分なのでそっちになると思います。
今回決定するにあたって、優先的に考えたのが壁体内等の見えない部分での結露を抑えたかったので
その性能を有している事と、コストとのバランスだった。

性能面やコストパホーマンスの高さから、今回の決定となった。
最後まで悩んだのが、某メーカーのアングルのみ樹脂にしたタイプのサッシで値段も安く
見える部分での結露は少ないタイプのサッシだが、見えない部分(壁体内)での結露が気になったので
最終的に止める事にした。


さらにYKKには特殊な形状のサッシや、便利な機能が多くそれが決めての要因になったので
次回、UPします。
