ツーリングお知らせ板

バイクとキャンプとご飯のひとりごとです。

ZX-6R ほったらかし温泉

2022年03月14日 | ツーリング

3月!いよいよ暖かくなってきました。週末は気温が高く早朝の峠も大丈夫ではないか?と思わせ。。。ついつい朝5時起きで走りにでてしまいました。中央道下りを走り談合坂SAで朝ごはんしましたが、SA駐車場のバイクは私を含め3台程度で、走りシーズンにはまだまだなのかなという感じ。甲府のほったらかし温泉につかるために勝沼ICを目指します。談合坂SA~勝沼ICまでの路面状況は、路面の色が水気を含んでいる様子だったので少々凍結を気にしながら注意深く進みます。

勝沼ICを降りてしまえば、路面状況は普通に走れる様子でした。しかし朝早いので静かに走り、ほったらかし温泉到着です。バイク駐車場に写真撮影スポットなんて作ったんですね。来るたびに何か変わっているような気がする。「あっちの湯」が入場制限かかるほど大盛況。富士山を眺めようと最初から「こっちの湯」が目的だったので問題なし。「こっちの湯」まで入場制限がかかっていなくて良かった。。。しかし、ちっともほったらかしにならない温泉ですね(笑) 眺めはいいし、気持ちいいし、朝ごはんも食べられるしで人気がでるのもわかるなあ。

桃の花の様子もチェック。まだまだ蕾でした。3月末には桃源郷が見られるかしら?

帰りはほったらかし温泉を7時発。この時間なら柳沢峠から奥多摩経由で帰宅できそう。柳沢峠の頂上付近はさすがに道路周辺に雪は残っていますが、早朝の柳沢峠~奥多摩は空気が新鮮!気温が高目なのか足元をあまり気にせずに走れました。R411下り車線はこれから柳沢峠方面に向かうようなバイク集団が多く、車もそれなりに走っていたので朝方にしては混んでいましたね。大麦代駐車場も5割は埋まっていたんじゃないかな?朝9時には帰宅。家族サービスタイムの始まりです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿