「飲茶の名店蓮香楼が今月営業を終了するのでぜひ行ってください」
と、閉店間近であることを香港人のカオル君から聞いた翌朝に行ってきました。
歴史は古く、中国広州市から香港に蓮香が進出したのが1926年、約1世紀もの間香港ローカルに親しまれているお店が、ビルの建て替えによって閉店することになったそうです。場所を変えて再び営業するかは今のところ未定です。
坂道に建つ蓮香楼は早朝6時から営業しています。

(アジアグルメ図鑑より引用させていただきました)

2階フロアに上がると活気が満ち満ちて圧倒されます。お店の方がすぐに「あっち、あっち!」と空いている席を指差してくれますが、ぐずぐずしていると後から来たお客さんに先を越されます(笑)

ワタシたちも何とか空席をみつけることができました。当然相席です。
席に着くとすぐに「お茶は何を飲む?」と聞きに来てくれるので、「ポーレイ茶」を注文しました。いつもなら「朝飲茶には朝ビールでしょ」というところですが、歴史ある蓮香楼では香港の日常に倣います。
お茶が運ばれると、洗杯してからお茶をいただきました。

香港でもワゴンスタイル式の飲茶は少なくなってきているそうです。

(アジアグルメ図鑑より引用させていただきました)


人気の料理はワゴンに人が群がって強奪戦になります。
強奪戦に勝利し、ワゴンから料理を受け取るとこの伝票にハンコを押してくれます。

飲茶で有名な蓮香楼ですが、夜も営業していてビールも置いてます。お酒の持ち込みもOKです。
この「いかにも香港」という蓮香楼がなくなってしまうのは本当に残念です。


蓮香楼
中環威霊頓街160-164号(MTR上環より徒歩4分)
と、閉店間近であることを香港人のカオル君から聞いた翌朝に行ってきました。
歴史は古く、中国広州市から香港に蓮香が進出したのが1926年、約1世紀もの間香港ローカルに親しまれているお店が、ビルの建て替えによって閉店することになったそうです。場所を変えて再び営業するかは今のところ未定です。
坂道に建つ蓮香楼は早朝6時から営業しています。

(アジアグルメ図鑑より引用させていただきました)

2階フロアに上がると活気が満ち満ちて圧倒されます。お店の方がすぐに「あっち、あっち!」と空いている席を指差してくれますが、ぐずぐずしていると後から来たお客さんに先を越されます(笑)

ワタシたちも何とか空席をみつけることができました。当然相席です。
席に着くとすぐに「お茶は何を飲む?」と聞きに来てくれるので、「ポーレイ茶」を注文しました。いつもなら「朝飲茶には朝ビールでしょ」というところですが、歴史ある蓮香楼では香港の日常に倣います。
お茶が運ばれると、洗杯してからお茶をいただきました。

香港でもワゴンスタイル式の飲茶は少なくなってきているそうです。

(アジアグルメ図鑑より引用させていただきました)


人気の料理はワゴンに人が群がって強奪戦になります。
強奪戦に勝利し、ワゴンから料理を受け取るとこの伝票にハンコを押してくれます。

飲茶で有名な蓮香楼ですが、夜も営業していてビールも置いてます。お酒の持ち込みもOKです。
この「いかにも香港」という蓮香楼がなくなってしまうのは本当に残念です。


蓮香楼
中環威霊頓街160-164号(MTR上環より徒歩4分)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます