goo blog サービス終了のお知らせ 

はろー!ねいほー!

ワインにおいしいもの。いつもじゃないけど香港もときどき。

愛酒の日

2016年08月24日 | あれこれ日記
今日、8月24日は愛酒の日だそうです。
歌人 若山牧水の誕生日で、若山牧水がお酒をこよなく愛していたことから、「愛酒の日」として定められたそうです。

『愛酒』という言葉があるのを今日初めて知りました。
お酒を愛するとは、日本人ならではの感覚ではないでしょうか。

ご存知の方は多いと思いますが、適量の飲酒は血行促進やリラックス効果があるので、健康に良いのだそうです。
一般的には、ビールなら中瓶1本、日本酒は1合、ウイスキーやブランデーはダブルで1杯、焼酎は0.5合、ワインは2杯が適量とのこと。

でも「適量」って個人差があるのではないかと・・・
お酒を飲まない人には、ワイン1杯だって多いかもしれないし、
飲む人には、1杯あたり90mlを2杯で180mlで止められないと思います。(個人的見解ですが)

なんと若山牧水は1日に2升5合も飲んだそうです。
2升5合は あこがれますが 突拍子もないですが、飲みすぎない程度に美味しく飲めれば、それがその人の「適量」ではないでしょうか・・・。


しかしながら、若山牧水は44歳という若さでこの世を去ったそうなので、ワタシも含め、飲みすぎには注意しましょうね 





若山牧水
歌人。宮崎県生。名は繁。早大卒。尾上柴舟に師事し、浪漫的色調をもって歌壇に進出した。旅と酒を愛した歌人として親しまれ、その歌は広く愛誦される。紀行文・随筆にも優れたものがある。昭和3年(1928)歿、44才。(コトバンクより引用)