goo blog サービス終了のお知らせ 

はろー!ねいほー!

ワインにおいしいもの。いつもじゃないけど香港もときどき。

UOKIN ボン・ポテ

2014年05月11日 | 食紀行
鎌倉散策の後、電車で新橋に向かいました。
今夜の飲み会は、新橋のUOKIN ボン・ポテ。UOKINの中では一番新しい、ポトフがウリのお店です。





古い民家におじゃましたような感じです。




お通しのパンは温かくてボリュームたっぷり


鮮魚のカルパッチョ
まぐろ、サーモン、鯖、真鯛、たこがそれぞれの素材に合わせたソースでいただきます

とくに鯖は震えるほどのおいしさです

生牡蠣5ケ
子供の手のひらほどの大きさです


パクチーのサラダ
バルサミコ酢が効いていてさっぱりいただけます


メインのポトフ(1人前)
これにオプションで野菜の追加が可能

1人前を4人でシェアしてちょうど良い量でした

ポトフの薬味


いわしのスモーク


ワインはフランス産のものをいただきました



お魚の鮮度、コストパフォーマンスともに優れたお店です。
こういうお店がどんどん増えてほしいですね





UOKIN ボン・ポテ
東京都港区新橋4-6-5


魚屋はちまき【閉店】

2014年04月13日 | 食紀行
JR関内駅北口、セルテの裏にある魚のおいしいお店です。
新鮮な魚がリーズナブルにいただけます。



入口のドアを入ると、威勢のいい声でお出迎えされます。

普段はランチタイムを含めいつもいっぱいですが、この日は時間が早いせいもあり、40~50人ほどで満席になる店内は空いてました。ラッキー


 
日本酒や焼酎、ワイン〈ボトルのみ?)などがいただけますが、ボトルワインはなんと1,080円~という安さです。


いかげその天ぷら

熱々で、サックサクの天ぷらをお出汁につけていただきます。

月見オニオンスライス

生の玉ねぎに生のたまご???
内心の不安は、一口食べてはるか彼方に吹っ飛んでいきました。
玉ねぎ特有のとんがった辛さがなくなり、甘くてめちゃめちゃおいしいです。

のどぐろのお刺身
 
脂がのって中トロに匹敵、というより中トロよりおいしいと思いました。

赤酢のガリ


しらす入りオムレツ

塩加減がドンピシャのオムレツです。箸が止まらなくなるほどのおいしさです。

残ったのどぐろの頭と胴の部位は唐揚げにしてもらいました。

のどぐろは頭と胴体の部分もおいしいので、「揚げてほしい」とお願いして調理してもらいました。
普段は混んでいて、このサービスはできないそうです。

絶品中の絶品!!!これをメニューに載せないのは絶対もったいないです。

〆はきゅうりの一本漬けです。


新鮮でおいしいさかなを食べたいなら、このお店はものすご~くおススメです。





魚屋はちまき
住所:横浜市中区真砂町3-30-2 関内竹内ビル1F(JR根岸線関内駅北口下車徒歩1分)
電話:045-651-1223
営業時間:11:45~14:00、17:00~24:00 (日曜日は23:00まで)




一人おでん(2日目)

2014年03月24日 | 食紀行
おでん2日目です。

今日は朝からおでんを使ったメニューです。

おでんにうどんをいれてみました。



まあまあ、悪くないです。

でも、うどんが入っただけ。

うどん入りおでん。

おでん入りうどん。

もう、どっちでもいいです。

おでんが減った気がぜんぜんしません・・・



明日もおでんです。





一人おでん

2014年03月23日 | 食紀行
のぶさんが出張で1週間ほど不在。

そこで夕食はおでんにしました。
おでんは温まるし、お酒の友にもなり、簡単だし、2日間は食べられるので、一人ごはんにはもってこいのメニューです。

    


一人なので、好きな具も全部独占~~


しかし・・・・
気分がノリノリすぎて、ちょっとばかり多めに作ってしまったみたいです



優に4人前はありそう。
2日どころか4日間ほど食べ続けなきゃいけない気がしてきました
4日はキツイよーー



ご近所レストラン YETI 家帝(イエティー)

2014年03月22日 | 食紀行
夕食を作るには遅くなってしまったので、外食にしようということになり、近所にできた家帝にいってみました。

以前から「家帝」って看板が、なんだか妙に気になってました。(なんて読むんだろう・・とか、看板が素人っぽいところ(笑)とか)
そして各地にたくさんお店があるんですね。
家の近くにも2店舗もあります(笑)

今回は根岸店。
テーブルが5つのこじんまりした店内です。


カウンターの向こう側が調理スペースです。

遅い時間であまりおなかも空いてないし、サッと食べられたらいいかなと思っていたのですが、気が付いたら、おいしくて次々と注文していました。

パパド


塩味がほどよく効いたパリパリしたスナックです(サービス)。

家帝サラダ

最近あまり見かけなくなったキャベツ中心のサラダです。
気取りがなくて見た目が昭和っぽいところがGOOD(笑)

タンドリーチキン

味付けがしっかりしているので、ワインよりビールの方が合いそうです。

エビのカレー〈辛さ3〉

すごくクリーミーでマイルドなエビのカレーです。もう少し辛さを足してもよかったです。

ナン

バスケットから大きくはみだすサイズのナン(手前をちょっとちぎって食べた)

ワイン

インドでもアジアでもない、オーストラリアワインYELLOW TAIL。

店のスタッフもフレンドリーで気取りがなくて、リーズナブルにおいしくいただきました。





家帝〈根岸店)
住所:磯子警察署の向かい
営業時間:調査中

南仏ビストロ ボンマルシェ

2014年01月13日 | 食紀行
JR関内駅から徒歩1分。
尾上町交差点近くにあるボンマルシェへ行きました。
2度目の訪問です。


お店は2Fです。

お品書き


カウンター内はスタッフがたくさんいます。


店内


カウンターとテーブル席が数席のお店です。


チリのビスケ メルロー

飲みやすいので飲みすぎ注意です

生牡蠣


身が大きくてジューシー。甘みがあります。

カルパッチョ


まぐろ、たこ、ぶり、スズキ、タイ、それぞれ違うソースでそれぞれおいしい。

ニース風サラダ(ハーフサイズ)


これでハーフです。
カツオ、カニ、アンチョビ、イカなどのシーフードがたくさん入っていてボリュームがあります。

トリッパ


あっさりいただけます。モツとひよこ豆の食感が面白いです。

炭焼きビフテキ(ハーフサイズ)



これもハーフ。肉質がやわらかくてジューシーな甘み。
ステーキソースが最高においしいイチオシのメニューです。


どのメニューもボリュームたっぷり。
ハーフサイズが用意されていて、いろいろなお料理をたくさん楽しむことができて嬉しいですね。
リーズナブルなところもさらに嬉しいです





フレンチ酒場 ボンマルシェ
横浜市中区常磐町3-37 ブロードビル 1st 2F
営業時間:1700~24:00
定休日 :月曜日

忘年会のしめくくり

2013年12月29日 | 食紀行
今年もいよいよあと2日となりました。

年末に近づくと、親しい人に年内にもう一回会っておかなきゃ!っていう気持ちが湧き起こるのは何でしょうね(笑)

12月半ばからは、ほぼ1日おきに忘年会と称して飲み歩いておりました。

そして高校からの友人と「今年の垢はもんじゃで落とそうぜ会 at 月島」が、今年最後の忘年会でした。



「近どう」の「昔懐かしもんじゃ」は、今風のそばや明太子やもちを入れない正統派もんじゃ。
子供のころ駄菓子屋の裏で食べた100円もんじゃそのものといった感じです。
もんじゃにビールはベストパートナーです 


+++そして、これにて2013年の私のブログも最後です。
(最近は月一回のペースでしか更新できていませんが
今年一年ありがとうございました。

今年もいろいろなことがありましたが、思い返せば全て良い思い出です。
全てのことに感謝します。

皆さまもどうぞ良いお年をお迎えください。 小寅


 


もんじゃ近どう
東京都中央区月島3-2-10
定休日:無休

鎌倉へGO! ~2013.10.13 鎌倉

2013年10月13日 | 食紀行
三連休の中日に鎌倉へ行ってきました。

雲ひとつない絶好のお出かけ日和でしかも三連休の中日。
混雑は覚悟で出かけましたが、やはりすごかったです。

駅での混雑を回避するため、横須賀線鎌倉駅の一つ手前「北鎌倉」でとりあえず下車。
お寺を巡りながら鎌倉まで歩いて行くという直前に決めた計画が、この日差しと季節はずれの暑さで計画変更。
円覚寺を参拝したあと、どこにも寄らずに鎌倉へ向かいました。

暑さもあり、思っていた以上に北鎌倉~鎌倉間は遠かったです


鎌倉へ着くなりお昼ごはんです。
迷いに迷って、手打ちうどんの「みよし」に決定しました。



1時間待ちでしたが、待った分だけさらに美味しさが倍増です。



うどんができるのを待つ間


酒盗

さらに、さきいかの天ぷら



そして、キンキンに冷えた錫の片口と盃でいただく日本酒



そして待ちに待った手打ちうどんと穴子の天ぷら






とにかく、うどんが美味しいですね。
コシがあってモチモチしてて。
こういうの日本人は皆んな好きですよね
大満足の美味しさでした。

鎌倉小旅行は②へつづく・・・かも。





みよし
鎌倉市雪ノ下1-5-38 こもれび禄岸1階(鎌倉駅 東口より徒歩5分)
Tel.0467-61-4634
営業時間:年中無休 11:00~20:00
     ※うどんがなくなり次第終了