こんばんは

皆さんお変わりありませんか?
今日は月曜&雨

そして工事

昨夜ダンナさんからの指令で、家を
追い出されました

いやいや、教室の目の前のガス管工事、音も振動も臭いもあるので、
「奥さん絶対具合悪くなるから、家にいない方がいいよ。っていうか、
どっか行って来て
」

てな訳で

晴れてたら美術館か博物館へ行こうと思っていたのですが、あいにくの雨なので近場の映画館へ


T JOY SEIBU 大泉、裏は東映撮影所です


春休み中の生徒に会うのも気恥ずかしいので8:50の回、みんなお寝坊さんでしょ


あ〜、逆に誰か一緒なら、ピアノ弾けたのに

デデデデ、見たいな


デデデデ、見たいな


隣のシアターはしまじろうでした


コナンは予告でもみましたが、「五稜星」で北海道が舞台だろうに、

主題歌は大阪弁バリバリのaikoさんなのが、こだわりないんかなと思ってしまいました


レトロ調な絵が気になる映画もありました

さて、本題の

映画「ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)」

音楽ネタだから観ようかな?くらいの気持ちでいたら、生徒ちゃんたち10人以上に


音楽ネタだから観ようかな?くらいの気持ちでいたら、生徒ちゃんたち10人以上に
「先生、観てないの?」
「面白かったよ」
などと勧められて、このタイミングで観られてよかったです

音楽がなくなった世界…
そっか、あたしゃ失業だな、なんてもんじゃありません

友情や努力や大事な事がいっぱい詰まった、大人が観ても感動しました

あ、ごめんなさい、
感動すると思います

ほら、とみのん精神年齢5歳だから、フツーに感動したのです

オープニングの絵の美しさですでに感動、ストーリーもいいし

テレビのドラえもんを見ていない人間からすると、やはりしずかちゃんの声には慣れないけど

コンプライアンスかなんだか、ジャイアンってこんなにいいヤツだったのかとか…
ちなみに作中に出てくるリコーダーの曲「白鳥のエチュード」は、少し前に「題名のない音楽会」で演奏していたので、「題名〜」の公式サイトからダウンロードできますよ

さて、映画を見終わってダンナさんに連絡するも、まだ工事中

仕事ギリギリまで遊んでおいで、ってとりあえず池袋へ

まさかの

ドラえもん電車でした

スタンプラリーしたかったな

さて、帰宅してレッスン

今日も生徒ちゃんから
「ドラえもんの映画面白かったよ〜」
はい、先生はさっき観てきましたよと、来場特典の

冊子をみせて映画の話題でおしゃべり

も一回見たいかも?