こんばんは

皆さんお変わりありませんか?
今日は風が冷たくて

陽は出てるのに、しっかり暖房をつけてました

…まだコタツもいるな

さて、先日行った

所沢の古書市で購入した本を早速読みましたよ


特集の映画モノは買いませんでしたが、どっさり仕事メインに9冊

とりあえず積ん読は阻止したいので、すぐ本棚にしまえそうな

学習まんが人物館「ショパン」

すぐ生徒用本棚にしまえました

読書カテゴリ作ってから記念の50冊目、真面目にね

いや〜、少しでもショパン先生に歩み寄れればと買ったのですが…
祖国を思う気持ちや闘病など、苦悩の人というのは存じておりますし、音にも現れているのですが…
所詮子ども向けのまんがですが、ちょっと印象が変わりました

ショパン好きな方には申し訳ありませんが、ちょっと女々しいタイプの方かと思っていたのですよ

だけど…
いい意味で芯がある、裏を返せば
自己中?
当時は演奏家=作曲家なので、個性的なのは当然ですがひねくれてるというか…
あ、いい意味で

唯一無二ですから

特に今生徒が練習している曲が、亡くなる3年前の作曲で短調…
見本で弾くのに、苦しい顔になっちゃうのです

エレクトーンは楽しく弾けるけど、ピアノは作曲家の意図とか背景を感じながら弾くので…まあ、私はどちらも演奏は演技してる感覚です

若い頃はただ楽譜通りに弾けばいいじゃん、と思っていたので、勉強すればするほど、知れば知るほどピアノは
弾くのが怖くなりました

やはり解釈もいろいろあるし、クラシックは譜面だけじゃ弾けないんだなぁと

とりあえず、

健康第一です
