峰猫屋敷

覚え書と自己満足の場所

チロリン村とクルミの木

2007年03月23日 14時54分54秒 | Weblog

『来週は卒業式』の記事で表紙だけ画像アップした 『チロリン村とクルミの木』 のレコード絵本ですが、素敵な絵なので全ページアップすることにしました。
元は人形劇ですから ちょっと違いますが、懐かしく御覧ください。

まゆまゆさんのブログの ‘暇なおじさん’ さんの作った地図にある 『ひろりん村』 も、こんなふうに子どもたちの笑い声が響くような村でしょうね。





















最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
画風が (一休)
2007-03-24 19:29:02
子供の頃見てた紙芝居に似てるなあ…。
コンキリ プー (空海望)
2007-03-24 19:46:04
よくぞ この様な物を!

声優さんも生存者は…
懐かしく思う者も減りつつあるのでは
一休様・空海望様 (峰猫)
2007-03-26 14:19:17
一休様
子供の頃見てた紙芝居って、水飴とか買って見るやつですか?
私の子供のころは、もうテレビあったから…。


空海望様
空海望様のコメント見て、検索してみました。
たしかに懐かしい顔ぶれ。故人となられた方も多いですね。

黒柳徹子(ピーナッツのピー子)
里見京子(クルミのクル子)
横山道代(タマネギのトン平)
曽我町子(ツボミのリップちゃん)
一龍齋貞鳳(イタチのプー助)
島田多恵子(キントン、タマネギのトンペイ[2代目])
小宮山清(キントン[2代目])
八波むと志(放映途中で死去)(スカンクのガスパ)
八木光生(スカンクのガスパ[2代目])
桜京美(カッパのコン吉)
楠トシエ
武智豊子(アスパラ・カス)
左卜全(ジャガタラ和尚)
益田喜頓(ハラペコ熊のペコポン)
桑山正一(ブラック・バット)
由利徹(ヒゲノ・ニンジン[ニンジンのお巡りさん])
太宰久雄(ナンキン・カボチャ)
梅津栄(ナンキン・カボチャ[2代目])
藤村有弘(オンマのホワイト)
高橋和枝(バナーナ夫人)
すごい! (空海望)
2007-03-26 16:29:14
峰猫さま 素速い!
懐かしい名前が…

ペコポ~ン!
空海望様 (峰猫)
2007-03-26 19:59:54
インターネットって、ものすごく便利です。
ポコぺ~ン!
今度は (hirorin)
2007-03-26 20:20:53
『ポコぺ~ン!』が。。。。

やったやった、やりましたねぇ、幼い頃に。。。

そういえば、昨秋、小学校の前庭で先生と3年生が

ポコぺ~ン、ポコぺ~ン つつきましょ
だあれ?
って遊んでいたの見かけました。

今でも缶けり同様、こども達の遊びなんだ・・・とうれしく思ったのを覚えていますよ。
hirorin様 (峰猫)
2007-03-26 20:50:09
じつは、ポコペンって遊びはしたことないです。
私はもっと年代が古い?

それで、いつもの検索癖。
すると意外なことがわかりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3

ケロロ軍曹でいうペコポン、漫画ではポコペンだったかな。
気がつきませんでした。

「ポコペン」にもなかなか深いものがありました。

ところで私の子供のころは、缶けりの他、「ぞうきん」(石蹴りみたいの)とか「馬飛び」、「あずきあずき煮えたかどうだか食べてみよう」「花いちもんめ」などやってました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。