
数日前から、1階のトイレの手洗いの水が出っぱなしになることが度々ありました。
一晩中流れていたらしいことも。
今月の水道代が恐いです。
昨日の記事にも書いたように、我家は29年目。
今までトイレのフロートバルブを交換したことありません。
あのゴムがフロートバルブという名前というのもネット検索するまで知りませんでした。
タンクをあけて外してみたら、あちこち真っ黒になりました。
ゴムが溶けていたのでしょう。
外したフロートバルブをビニール袋に入れてホームセンターに行って、
一番似ているものを購入してきました。(¥698)
取り付け後は、ちゃんと水が止まるようになりました。
トイレ内の止水栓を止めるのも、タンクのふたを開けるのも、古いフロートバルブを取り外すのも、
新しいのを買ってくるのも、取り付けるのも、元通りフタを閉めるのも、
ひとつひとつは何でもない作業ですが、やり始めるのがめんどくさい。
しかし水道代の恐さに切羽詰って重い腰をあげました。
ホームセンターに行ったついでに、スーパーでコーラも買いました。

左の絵の、川越の時の鐘はわかったけど、右のは?
千葉と県境の渡し船とかあったっけ? と思いながら検索したら、
長瀞のライン下りのようです。
一晩中流れていたらしいことも。
今月の水道代が恐いです。

昨日の記事にも書いたように、我家は29年目。
今までトイレのフロートバルブを交換したことありません。
あのゴムがフロートバルブという名前というのもネット検索するまで知りませんでした。
タンクをあけて外してみたら、あちこち真っ黒になりました。
ゴムが溶けていたのでしょう。
外したフロートバルブをビニール袋に入れてホームセンターに行って、
一番似ているものを購入してきました。(¥698)
取り付け後は、ちゃんと水が止まるようになりました。

トイレ内の止水栓を止めるのも、タンクのふたを開けるのも、古いフロートバルブを取り外すのも、
新しいのを買ってくるのも、取り付けるのも、元通りフタを閉めるのも、
ひとつひとつは何でもない作業ですが、やり始めるのがめんどくさい。

しかし水道代の恐さに切羽詰って重い腰をあげました。
ホームセンターに行ったついでに、スーパーでコーラも買いました。

左の絵の、川越の時の鐘はわかったけど、右のは?
千葉と県境の渡し船とかあったっけ? と思いながら検索したら、
長瀞のライン下りのようです。
我が家は屋上の入水槽からの配水ですので、配管のサビが詰まるのです。
昨日の「月曜から夜更かし」で都内で駅前の地価が一番安いのが西高島平だといってましたね!
埼玉県の川口とか和光市の方が便利ですが、「東京都民」という名前に憧れて不便を我慢している西高島平人がいるみたいですね!
息子の住んでいる清瀬もほぼほぼ埼玉です。(駅前に西友も有り、西高島平より数段便利ですが、遠い!)
サビやゴミを通さないためのものでしょうか。
交換お疲れ様でした。
>「東京都民」という名前に憧れて
埼玉県民にはなるまいという必死の抵抗じゃありませんか?
ディズニーランドのホーンテッドマンションに入ったとき、
幽霊を怖がるよりも仲間になったら楽しそう♪
って、思わないのでしょうか。
埼玉県は拒みません。
足を踏み入れてしまえばいいのに。
> 清瀬もほぼほぼ埼玉
文京区民の発言に、清瀬市民から抗議が来ても
寝ようかとトイレに行くと出っぱなしでした?
カミさんが11時半頃に行ったからその間は出てた?
ってことでしょうか?しょうがないので2時過ぎまでごそごそ
蓋明けて色々とやってたらなぜか止まった……???
ゴムが溶けて真っ黒と言うことでもなかったけど……
本格的修理をやらねばと思う春の宵でした。
うちは一晩を2度、昼間も数度ありました。
最初のうちはレバーを一気に引いて戻すと止まっていたので、
家族にそのように指導していたのですが、レバーの引き方の問題でなく水が止まらなくなったところで、
ようやくネット検索してフロートバルブの交換してみようということになりました。
トイレの水が止まらない原因はいくつかあるようで、
検索してみると原因と対処法が出てきます。
今回はフロートバルブ代だけで済みましたが、
業者さんを頼むと出張費とか結構かかるんですよね。
前の真田幸村さん時は水洗。
山の上の仙人暮らしも 水洗。
軽井沢に近いM町も まだ 工事する前で 簡易水洗。
今のトイレに手洗いは あるけど 水が飛ぶし 狭いし、
今まで使ったことがないからと みんな 洗面台を使っています笑
凄い田舎で 色々不便だけど、N県民に戻って 嬉しい😆と思ってしまいます。
義父の妹(叔母さん)の名前はK子です。嫁ぐ前は「目黒K子」(仮名)今は結婚して「小岩K子」(仮名 小岩に住んでいる)
義弟のお嫁さん(K子さん)は目黒家に嫁いできて「目黒K子」になりました。
先日認知症の小岩の叔母さんが、フラフラ家から飛び出して、警察に保護されました。
警察で名前と住所を聞かれ、口にしたのは、嫁ぐ前の住所と名前・・・「目黒K子」
家の仕事の事なども話したらしく、電話番号を警察が調べて、電話を掛けて来たそうです。
「もしもし○○警察ですがお宅に目黒K子さんという方はいらっしゃいますか?」電話に出た甥っ子は「はい!うちの母です」
「今買い物に出ています」
「目黒K子さんが実は当○○警察に保護されておりまして・・・」
アポ電詐偽だと思った甥っ子は、電話をすぐ切ったら、またすぐ掛かってきた。
「あんたしつこいよ!警察に言うよ!」
相手の警官も困ったらしい・・・
結局話はわかって、一件落着したのですが・・・
ですから、介護施設などでも「××子さん」と名前で呼ばないと、苗字は「昔の名前で出ています」状態の人が結構多いそうです。
同じI市内でも、息子たちが通っていた剣道道場のトイレは昔ながらのポットン便所でした。
もしかすると今も?
本下水もまだ完備されていない地区もあるんじゃないかな。
昔、我家に来ていたバキュームカーのおじいさん、一本筋の通った職人風でなかなか素敵でした。
私もS県に来たばかりの時はいろいろ思ったものだけど、今は住めば都です。
私には生まれ故郷のT都S区より合ってるみたいです。
K子さんって、ケイコさんだかカズコさんだかわかりませんが、
どっちにしても多いですよね。あとヨウコさんユウコさん。
名前が被ることが多そうです。
なお、私も昔の名前で呼ばれる場合が多いです。
ところで今日、『翔んで埼玉』観てきました。
NAC5から始まって、豊富な埼玉アルアル。
十万石饅頭のCMも出た~。
ジャガーさんは一瞬でしたがわかりました。
あれ、「月曜から夜更かし」観てないと埼玉県民にはわかりません。
やっと観られた『翔んで埼玉』ですが、大失敗しました。
東京の昭島で観ちゃったんです。
平日の午前中にしては、まあまあの入りだったと思いますが、
笑い声が全く聞こえませんでした。
埼玉や埼玉領では起こると聞く最後の拍手もありません。
昭島、微妙な土地柄です。
奥多摩、青梅、瑞穂あたりと同様、東京のつもりではいるらしいのですが、
田無や八王子みたいに映画の中でイジられることすらありません。
もう一度観るならば、今度は埼玉の映画館にします。
奥多摩方面(府中あたりが多摩で、すでに西立川のむこうはもう奥多摩です)の人達は心から笑えないのかも知れません。
今、埼玉アリーナのフィギュアを見に世界中からファンが集まって来ています。
「スケート以外で行く所は?」という質問には、ほとんどが「浅草」「上野でお花見」など東京です。
埼玉で行きたい所は?で1番が「盆栽美術館」2位が「鉄道博物館」でした。
「三郷の消しゴムの工場」も人気だそうです。
ジョイフル本田とLIXILがあります
LIXILに歩いて行き木材を買いました
曲がった竹を火であぶって真っ直ぐにする
治具を作るための木材です
堅い堅い堅い・・・木が良いのですが
ホームセンターには売っていませんので
針金等で補強するつもりです
いつかまたまた調子に乗って
ケーナや横笛でも
作りたくなった時の準備です
家庭の用事に役立たないものの準備は万端です
たしかにあの映画は、埼玉県民と千葉県民向けでしたね。
伝説の埼玉県人役の京本さんは還暦とは思えない若さと美しさでした。
さっきまでyoutubeで尾崎紀世彦を聞いていたので、フィギュアの男子フリーをリアルタイムで見るの忘れてました。
そうだった~! と思って、テレビにしたら、
羽生くんのノーカット再生は見られました。
神がかってる~。
ジョイフル本田は、我家からまあまあ近くにもありますが(新青梅街道を運転したくないから行きません)、
LIXILは行ったことがありません。
そういうお店があることも知りませんでした。
もしかしてチバ発祥のホームセンターでしょうか。
きっと、71X17も商標登録してるんでしょうね。
ケーナ、塩ビでなくて竹でも作る予定でしょうか。
館山の崖観音で吹いてコンドル呼んでください。
(子どものころ、何度か行った想い出の地です)