
今日は三男と、これ見に行くために池袋に行ってきました。

なかなかこわ~い作りになっていて、小さい子を本気で泣かせにかかってます。
私たちが行ったときは、まあまあ空いていたので泣き声は聞こえませんでしたけど。

子供向けかと思いきや、いろいろな国の「死後の世界観」などもあって、大人同士の入場者もいました。
最後に一反木綿に乗って写真撮影するところがあって、三郎兵衛が勧められるままに鬼太郎のチャンチャンコ着るものだから、
私も仕方なくいっしょに乗って撮りました。
ふつう、小さい子のいる家族連れか、若いカップルが撮るんだろうけどね。
まあ、記念ということで。
その写真も載せたかったけど、三郎兵衛の許可が降りませんでした。
カメラのお兄さんに言われるままに、両手を広げてバランスとるみたいにして、にっこり笑って写りました。
サンシャインには、ゴジラの足もありました。
先日、ひとりで「シン・ゴジラ」観てきましたけど、いろんな意味でリアルで面白かったです。

この夏、旅行はとくに行かないけれど、7/29日は、やはり三男に付き合ってもらって高尾のトリックアート美術館にも行けたし、
それなりに満足してます。

なかなかこわ~い作りになっていて、小さい子を本気で泣かせにかかってます。

私たちが行ったときは、まあまあ空いていたので泣き声は聞こえませんでしたけど。







子供向けかと思いきや、いろいろな国の「死後の世界観」などもあって、大人同士の入場者もいました。
最後に一反木綿に乗って写真撮影するところがあって、三郎兵衛が勧められるままに鬼太郎のチャンチャンコ着るものだから、
私も仕方なくいっしょに乗って撮りました。
ふつう、小さい子のいる家族連れか、若いカップルが撮るんだろうけどね。
まあ、記念ということで。
その写真も載せたかったけど、三郎兵衛の許可が降りませんでした。

カメラのお兄さんに言われるままに、両手を広げてバランスとるみたいにして、にっこり笑って写りました。
サンシャインには、ゴジラの足もありました。
先日、ひとりで「シン・ゴジラ」観てきましたけど、いろんな意味でリアルで面白かったです。

この夏、旅行はとくに行かないけれど、7/29日は、やはり三男に付き合ってもらって高尾のトリックアート美術館にも行けたし、
それなりに満足してます。

という事は・・・
ここで疑問です!
100メートル走で10秒の壁を破れない日本人が4人集まって、400メートルだと37秒台で走れる。
37.6を4で割ると。何と一人「9.4秒」
お前達、100メートルを9秒40で走れるジャン!
不思議ですね~!
どこがチガッテいるのでせうか?
(峰猫さんが時々やるマジックでもなさそうだし?)
どこで見つけたのだろう…
なぜかとても嬉しかったです
(子供は面白いものを見逃さないなあ)
サンシャイン劇場と水族館へは行きましたが、最近では何年か前にまゆみさんのお人形が長野県の宣伝のイベントで出ていて、それを見に行きました。
今、有楽町線の東池袋駅から、地下通路で繋がって表に出ないでサンシャインまで行けますね!
先日、暑い日にハンズに買い物に行こうと思って池袋へ行きましたが、外が暑いので、丸ノ内線から副都心線に乗り換えて、新宿三丁目まで行って、地下道で新宿のハンズへ行きました。
同じ建物にあるユザワヤが11月に下北沢に移転するので、閉店セールをやっていましたよ!
手芸やらない人はユザワヤへは行きませんか・・・
オリンピックも計算も苦手ですので、首をひねるばかりです。
池袋へは度々行くのですが、西口の芸術劇場が多いです。
サンシャインは何年ぶりでしたか。
たぶん、子どもが小さい時にトミカショーか何かで行ったのが最後かな。
我家から池袋への行き方は何通りかあるのですが、
地下鉄は選択肢にないので、東池袋駅は行ったことがないと思います。
ユザワヤ、昔は手芸が好きだったので会員カードを持っていました。
蒲田、吉祥寺、立川の店に行ったことがあります。
最近とんと行きません。
オリンピックも計算も苦手ですが、男子マラソンを今見ています。
猫ひろし、最後までがんばれ~。
目玉おやじをまだ持っていて下さって嬉しいです。
あれを持って下さっている方は、もう何年のお付き合いになるでしょう。
有難いことです。
普段はどこに行ってるのか?
「目玉のおやじ」は、どうやら「鼓(つづみ)」(4歳・男の子)が見つけたようです。
古いフォルクスワーゲン(カブト虫)のおもちゃがお気に入りで「ぶーぶー」と引きずっておりました。
この頃よくしゃべる(意味不明)
可愛くてしょうがないです。
ところで、鬼太郎は「ファザコン」かしら?鬼太郎の母親は誰?
水木しげる氏の奥様は、私が関わった、白猫の老婦人によく似ていています
このたびの台風9号、埼玉県のアチコチでかなりの被害が出ているようですが、お宅は大丈夫でしたか? 被害はございませんでしたか?お見舞い申しあげます。
今年の台風、コースが例年と違って少し変ですね。これも地球温暖化の影響でしょうか?
とすれば今後なにが起きるか・・考えると恐ろしくなりますね。
こちらは逆に毎日カラカラ天気で、老骨には堪えます。身がないのでモロに骨に来ます??
ブログはいつも「閑おじさん」とのやりとりなど楽しみに読み逃げさせてもらってます。
今後ともお身体お大事に、多方面でご活躍ください。
うちの目玉おやじはパイプ棚に掴まったまま埃をかぶっていて、一度洗いました。
鬼太郎のお母さん、目玉だけになる前のお父さんと一緒に出てきていたと思います。
最初の「墓場の鬼太郎」はおどろおどろしくて、嫌いな人は嫌いだったんだろうな。
と、思うと、心強い気になります。
白猫婦人はその後、ご主人とは別の施設に入所されたのでしょうか。
ご無沙汰しております。
私もター坊さんのブログで、としえさんの人形を楽しませて頂いていながら見逃げしています。
台風9号についてご心配頂きありがとうございます。
我家辺りも避難勧告が出ました。
今まで訓練でしか聞いたことがなかった緊急速報の音がスマホから何度か鳴り響き、
ゴジラが来たかのような恐さを感じました。(先日「シン・ゴジラ」を見たのでその記憶が……)
100mm~120mmの雨だったとのこと、とにかくすごい雨でした。
幸い我家は山にも川にもそんなに近くないので避難せずに済みましたが、
夕方になって雨風が収まってから市内のスーパーに買い物に行ったら、
従業員さんが総出で水を掻きだしたりしていました。
スネくらいまでの水が店の奥までドッと入ってきたそうです。
最寄駅の電車はずっと動いていません。
線路下の盛り土が崩れたのだと思います。
電車で出かけた家族を迎えに、あちこち車で行ってきました。
今年の台風、ほんとに変ですね。
とくに10号の動きはあまり見たことありません。
もしかすると、また偏西風に乗ってUターンしたりして。
きたきたター坊さんも、どうぞこれからもお元気でご活躍ください。
またお目にかかる日を楽しみにしています。
道で見かけて、声をかけましたが、道路が広くて聞こえなかったみたい。
先日、夜のコンビニに行く途中に彼女の家に防犯のランプが2台もコウコウと光っていることに気づきました
(また業者にいわれるままに、金払ったんだろうなあ…
「そうかここに住み続ける気なんだ」
思うに彼女は自由を手放さないでしょう。
「私は強いのよ」という婦人の言葉を思い出しました。
財産狙いの義弟もいるのだ、とかなんとか…
生きるとはどういうことなのか、とてもいい経験をさせていただきました。
リレーの4人が全員仮に10秒1で走ると合計タイムは40秒4になります。
しかしバトンパスは3回で、2~4走は前走者が来る前にスタートしバトンパスまでに約1秒かかるとすると、2~4走の各走者がバトンをもって走る時間は9秒1になります。
1走がバトンパスまで100m以上走るので1走のタイムを10秒3とすると、10.3+9.1×3=37.6になります。
ま、こんなところでしょうか。