

梅雨入り宣言はあったものの梅雨らしい天気は初日だけであった今日この頃、6月も中旬となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は東京都水道局のサイトで「水系別貯水量の推移」のグラフを見ては今年の水不足を心配しております。
さて、前回は野良猫ノランちゃんの記事でしたが、うちの庭にはもう一匹、よく見掛ける猫がいます。
それがクロリン。


わかりにくいと思うので、明るさとコントラストを調整した画像を貼ります。


このクロリンは、ノランちゃんと違って後姿を見ると一目で ♂ とわかります。(手術の形跡なし)
過酷な生活を送ってきたのか、近づくと怒ったり逃げたりします。
もう一匹、時々姿を現す黒猫がいますが、飼い猫かと思うほど毛並が違います。(首輪はしてないみたいだけど、わからない)
こちらは、ゴージャス・クロリンと呼んでいます。

ノランちゃんは、クロリンだけはある程度容認しているようですが、他の野良猫は
「しゃべってる?」 と思うような言い回しで威嚇して追い払ってくれます。
ノランちゃん、まるで執事のようで、本人もその気になっているようです。

あごヒゲ付けて来たで。







縁側でブラシと仲良くしていたクロリン




コメントに歴史を感じます。
一休さんも、若かったですよね。
> 連れ合いが「デブ」でも、「バカヤロー」な性格でも、とりあえずは、大事にしましょう…。
誰に向かって言ってらっしゃるのかわかりませんが、
夫はこのブログを見ていません。
開設当初は知っていたはずなんだけど、何しろ夫は私に興味がないもんで。
「おとうさん、90だの91だのという数字はコメント数であって、体重ではありません。みね子はもうちょっとだけ、軽いです」
「おとうさん、千葉県出身の有名人一覧を見てみました。冷蔵庫マン って、だれですか?
「おとうさん、ここに集まる人が変なのは、みね子が普通すぎるくらい普通だからだと思います。磁石でいえばフツー極とヘン極の関係ですね
> 「竹内まりあ」の「人生の扉」
前に聞いたことあります。いい曲ですよね。もう一度聞いてみます。
「おとうさん、みね子はもう若い女性のふりはちょっと苦しくなってきました。
でも、ひよっこのお蔭で、皆さん有村架純のイメージで私を想像してくれるようになりました。(断定)
NHKの朝ドラの力は偉大です」
そうでした。某文芸サイトからのお付き合いでした。
う~むさんが私のことを、他の方と勘違いされたことが発端でしたね。
御縁というのは、どこにどう転がっているのやら。
ネットの発達によって、御縁の繋がり方が地域・年齢・その他もろもろのことを越えて、
言葉で友を得られるようになりました。
前にもどこかに書いたと思うけど、ある意味「魂の世界」みたいなもん、って気がします。
そういえば、ここにいらして下さるほとんどの方にお会いしたことがあるけれど、
う~むさんとゑ女さんにはお会いしたことがないですね。
と思っていたのですが、都合重なり遅くなりました。
(そうしているうちに、話題も移っているようですが?)
皆様方が忘れた頃に、ボソッと一筆。
コーラの蓋を開けて一日放置したのを飲めば同じような?・・・(^_^;
・・・♪♪♪ ボソッと ザワヤガ ゴガゴーラ~(?)
(まあ飲めたものでないのは明白?
で読めたものでないのも明白・・・(^_^;
みね子さんのこのBLOGもう10年以上になっているそうで
その開始前後の頃からのツキアイ(?)のある私めも、
ナントカ言えとのことですが。
(別にツキアイ(?)もない訳ですが。)
私めの場合は出入りしていた某文芸サイトで同席させていただいた
だけのことで、その間に提示される作品から、その人とナリを
想像することがあったかもしれないというだけのことでした。
いや、想像するようなことは殆どなかったような気がします。
ひたすら、その作品味わうのみとなっていたと思います。
そう言えば、殆ど同じ意味で「ツキアイ」の最も長いのは
ゑ女さん です。 思えば、ずいぶんと長いツキアイとなっており、お互いによく知っているような気分と
なっているような気がします。
(みね子さんにもゑ女さんにも会ったことないのに。)
・・・天変地異でもない限り会う機会もなさそうです。・・・(^_^;
ところで、と思うところ等、以下省略にて。
(で、かろうじて? 長くなりすぎず、とできたかと・・・(^_^;
一休様
>よし!魅力的な、若い女性のブログを探してみるか…
「おとうさん!みね子は若い女性では無くなってしまったのでしょうか?
「竹内まりあ」の「人生の扉」知ってますか?今度お姉様に歌って戴きたい曲です。是非カラオケで練習して下さい!
(車の中で一人熱唱でも構いません)
「おとうさん、みね子んちのコメントが89になってしまいました」
「おとうさん、千葉県には美人はいないって言うのはほんとうでしょうか?」
「おとうさん、増田明美さんは確か千葉県民です。………(-_-)」
「おとうさん、一休さん西松屋の前のセブンでお弁当買ってるのでしょうか?」
「おとうさん、閑おじさんの暑中見舞いどこか変で可笑しいのです」
「おとうさん、ここに集まる人って変じゃないですか?みね子は変だと思います」
つづぅく!……(直虎か?)
人は皆、どこかが「ターニングポイント」のようです。(深入りしない)(してるか…)
この頃、わたくしのコメントは、どこかストイックです。(妻を亡くしてからか
ここで、皆さま
連れ合いが「デブ」でも、「バカヤロー」な性格でも、とりあえずは、大事にしましょう…。(なんとか大人の感性で…)
失ってから学ぶのは、とても体に良くないです。
>そうでした。こちらには「フラッと」来たのでした。そんなこと、すっかり忘れてました…。
よし!魅力的な、若い女性のブログを探してみるか…
まだ、気力があればですが…。
> はたまた、お姉さまの「怒顔」かと勘違いしました
違うだろ~
私も昔、閑おじさんの奥様と勘違いした絵がありました。
奥様にしちゃ、似てないな~と思ったら、サッカーの澤穂希選手でした。
そういえば、一休さんだけですよ。
他との繋がりなく、フラリとこのブログに入って来て下さったのは。
> 中年女性の「どっしりとした」趣き
ネットではどうせわかんめ~と思って若作りしていますのに。
10年前の8月の初登場、見ました!
ここですね。
http://blog.goo.ne.jp/three_cats/e/4df58e632fbc7fdc55dcbc4935727365#comment-list
なんとまあ、あの頃わたしら若かった!
一休さんの三男さんは今年で結婚10年目でしたね。
うちの猫と亀の世話もせいぜいあと10年~15年だと思いますが、
あっという間ですよね。きっと。
元気で生きなきゃ。
少年老いやすく、学なりがたし…
人久しといえども百年には過ぎず、その間のことはただ一睡の夢ぞかし…(この頃のお気に入り)
初期のお姉さまのブログは、青春期の「初々しさ」が語られていて、好きでした。
この頃のお姉さまのブログは、中年女性の「どっしりとした」趣きがあって、それは当然そういうものだろう、と思います。
(私の妻もそうでしたから)
けれども、10年以上も、一人の女性のブログに参加したことになると、これは、どういうことなのでしょうか?
(きっと、俺は閑なんだろうなあ…
昔からのお知り合いの「亜夢(う~む)」様のお考えを聞きたいところです。
2007年8月に初めてお邪魔しました。
その時の話題が「トルコ風呂」でした・・・
それ以前から、「見逃げ」はしていましたが・・・
最初の頃は一休さんと、お姉様の
あの頃の常連さんで顔を(本当の顔は存じませんが)出さなくなった方が何人かいらっしゃいますが、お元気なのでしょうか?
「見逃げ」でもご覧になっているのでしょうか?
一休さんへ
暑いけど「女」にご自愛されてみたい!
あの絵は、秀才暴言議員でしたか。私「大久保」とかいうタレントか、はたまた、お姉さまの「怒顔」かと勘違いしました…。
そういえば「違うだろ~
そうか、閑画伯の絵は「解説」抜きでは判別不明のものであったか…。
失礼しました。ともあれ、ご無事は何よりですナア。
ご自愛ください。「酒」「女」「自治会」ほか諸々…。
わたしもほんの一瞬(0.3秒くらい)、あれ、閑おじさんが入院
> 一面のピーナツ畑というような光景は見えません。
そうなのですか。ヤッチマッタからピーナッツ畑を取ったら、何が残るのでしょう。
(だから
今年は暑中お見舞い出そうかなーと思いつつ、面倒でまだ着手していません。
年末までにはなんとか……。
みね子が歌っていた鼻歌、「おはなはん」というのは気が付きました。
この歌、なんだっけな~と思いながら、「は~るなつ~、あ~きふゆ~」というフレーズが出てきました。
小学校1年のとき、小学校までの道沿いにある民家では毎朝NHKを見ていたようで、
そこを通るときに「おはなはん」の主題歌が聞こえていたのを思い出します。
後から出てきた漫画家が「マッサン」に出ていたことは気が付きませんでした。
というか、鴨井商店の社長の息子の記憶がもうありません。
大昔のことは覚えているのに、中昔と小昔の記憶は危ないです。
リフレクソロジーなんて、片かなばかりで書くと全く覚えられませんが、
途中に「糞」と漢字を入れると覚えやすいですね。
店でもそういう表示にすればいいのに。
足裏マッサージで体調が良くなるなら、やってみた方がいいですね。
私は今のところ冷え性とお金が無いので行きませんけど、何かあったら試してみます。
この足冷え・・つらたんつらたん
で、、
足裏モミモミでなんと
ポッポしてきたじゃござんせんか!
https://www.queensway-group.jp/service/footreflexology/reflexology.html
ところで、、汗って、、
動かないとかかないものなのでしょうか?
前はじっとしててもたらたらだったはずが。
代謝が落ちているんですね。
美猫様。
更年期過ぎのカンれきくらいまではルンルンなからだになってましたのよ。
ま駄女性ホルモンがのこってたからかも。
それが今は・・・とほほな身体に。
それが足裏マッサージで
あら、、るんるんなってませんこと?
もし五円があったら(料金はもちっと高いですが)
一度お試しあれ~~~~代官様ww
とりあえず、治療のためと思って
毎週通ってみようかと。。。
みね子が風邪を引いて寝ている純一郎君におかゆを作って食べさせるシーンで、みね子が鼻歌を歌っているのです。
これが当時(1966年)に流行ったNHKの朝ドラ「おはなはん」(樫山文枝主演)のテーマ曲なんですね~!
それと、漫画家の後から出てきた方は「マッサン」で堤真一演ずる鴨居商店の社長の息子をやっていたんですね~!
「おとうさん!余り暑いのでみね子は三段腹にアセモが出来たっぺ」
入院したのは、「雲隠れ」している某女性議員です。
「そういう人に私はなりたい」を「そういう私は入院している」にしたのですが、
「そういう人に私はなってしまった」の方が良かったかな?
あれも、「改訂版」ではあるのです。
最初書いた10枚は顔ももう少し美人?でしたので、目を小さくして、少し怒っている表情にしました。
文章も「ハゲにも負けず」を「ハゲには負けた」にして、余計な事を書き足しました。
まあ、笑って戴ければ良いのですが・・・
コメント投稿の数字が3000です。
だから、何だ!
いつものオフザケに紛れ込んでる「そういう私は入院している」が気になります…。
ここは「お大事にしてクダサイ」と言うしかない。
日々に抜けていく「ケ」と「タイリョク」
故日野原先生の「老いはまた、冒険の日々なのだ」という言葉は、とても箴言であります。
その崇高な生き方に合掌。
追記:一面のピーナツ畑というような光景は見えません。浸食してるのは住宅地…。
人は農地を食い尽くすのです。
2、上尾市もどこだかよくわからないのですが(たぶん遠い)、ご心配頂きありがとうございます。
3、「小雨降る径」ですね。10月の発表会で歌う方がいます。
(私ではありません)
林隆三のシャンソン、ユーチューブにいくつか上がっているのですね。
「ブルジョワの嘆き」はジャック・ブレルの曲でしょうか。
役者さんだけあって、こういう曲がとくに上手かったんだなあ。
4、元気なお年寄りは肉を食べているとテレビで言っていましたが、本当なのでしょうか。
5、猛暑の中、どうぞご自愛ください。
私も何年か前は寝室のクーラーが壊れていて冷風扇で過ごしていましたが、
今はクーラー付けました。
猫が寄って来ます。
そういえば、線路際の「公文」のあるビルは20代の頃の設計でした…
2、上尾市と入間市を間違えて「突風」被害を心配したりした…
3、最近のお気に入りはYOUTUBEの「金子由香里と林隆三」のデュエット。「静かな雨~
4、「老いても肉を食え」というので、そんなに好きでもなかった「(安い)肉」を食べ始めたら、やたらに「腹」が出てきた…
(閑オジさん、章魚先生のスリムが羨ましいなあ…
5、クーラーが壊れた
そこに税金の請求が来た
よし、この夏は、クーラ無しで過ごすのだ
私の伯母(父の一番上の姉)も今年105歳だそうですが、数年前に会ったきりで、
今はどんな様子なのかわかりません。
昔、昭和30年代生まれ以降は長生き出来ないとかって話があったような気がしますので、
私はそんなには長生きできないでしょう。
> お姉様達と知り合ってからでも、もう10年以上ですから、
もうそんなに成増?
このブログの最初の頃は閑おじさんは東上線でしたが、それでももう10年以上ですか。
うちの猫と亀の最後を見届けないといけないので、私もあと15年は元気でいたいと思っています。
15年後はえーと、、、49歳にしておこう。
ところで暑中お見舞いありがとうございます。
似てるので、お陰様で涼しくなりました。
何年かしたら、この時事ネタ見て、
「あー、こういうことあった!」と思い出すと思うので貴重です。
105歳までは行かなくても良いですけど、生涯現役でせめて85歳位まで生きられたら良いですね!
後、15年か~(割とすぐだな・・・)
近年の時の流れの速さから思うと、結構あっという間に過ぎてしまうのでしょうか?
お姉様達と知り合ってからでも、もう10年以上ですから、後同じくらいの期間、元気でいられるか?
数年前に買ったバスケットシューズは「これが最後かな?」と思っていたのですが、破れてきたので、新しいのを買ったのですが、これを履きつぶす位まで出来たら良いな・・・と思って老骨に鞭打って頑張っています。
あのバス、今でも現役なんですね。
と、いいつつ、どんなバスだったかな~と画像検索しました。
あれ、ボンネットバスではないのですか?
宗男おじさん、なんか気になる人ですよね。
検索しちゃいました。
そうしたら、「ひよっこ」と入れただけで、検索一覧に
「ひよっこ 宗男おじさん誰」というのが出てきました。
みんな気になるんですね。
みね子の恋、キュンキュンしますね~。
元おまわりさんや、すずふり亭の男の子も、みね子のこと気になってるみたいだし、
どんどん相手を変えるというのも楽しそう。
ひよっこの話題もチラホラ。
最初の方に、みね子が通学の時利用していたあのバスは、今山形の街を走っています。
ボンネットバスではないですよ
テレビを見ていて山交のバスだと話題になりました。
それから宗男役の峯田さんは山形出身でなかなかユニークな人みたいです。ロック歌手で
この間あさイチに出てましたね。
以上地元の情報でした。
みね子の恋はどうなるのでしょうか。お相手は爽やかでいいねー
胸キュン キュン
フツーでした。
成績もフツーで、オール3でした。
痩せてスリムであったということなんでしょうか?
どうも、よくワカランはなしですが?・・・(^_^;
いいえ
どー老けても、私の知ってる田代美代子さんが、こーなるはずはない!
と思って検索を重ねたら、
私の記憶の中の顔は田代みどりさんでした
田代美代子さんのお顔は、最初から記憶にありませんでした。
> 昔、痩せてスリムだったお姉様が、
いつの話ですか。
小学生の頃ですか。
昔、ふっくらして可愛かった美代子お姉様も、齢75の後期高齢者となれば、このようなお婆さんになってしまうのです!
でも、その辺の75歳の婆さんとは違います。
http://d.hatena.ne.jp/nagisa74/20120825/1345853134
昔、痩せてスリムだったお姉様が、今はコロコロと縦横同寸法のおばさんに変身する事も有りますから・・・
「時の悪戯」とでも言うのでしょうか?
> 以前、峰猫さんのコメントで知ったのですがねえ。
えっ!
そうだったのですか。記憶にございません。
なんかもうね、覚えてないことが多くて。
髄膜炎前のハナシは病気のせいで忘れたことにしてるのですが、
こりゃもう別の原因だわ。
好物がミョウガだからかなあ。
> 何で慶応大学で撮影しなかったのでしょうか?
単純に考えるとロケを断られたのでは。
リンクをクリックして驚きました。
田代美代子さん、ずいぶん変わったなあ!って。
念のため画像検索してみたら、あれ? 私の知っている田代美代子さんじゃない。
では、もっと丸顔でエクボがくっきりしていた女性は誰だったのでしょう。
私の記憶ではその方が田代美代子さんだと思ってました。
には感服の思いです。
慶応大学と帝京大学の違いなど他所モノにはワカル訳もなくですが、
その辺はワザとずらせてある可能性も考えられるかもしれない
のではないかという気もします。
(特定の私学のPRになっては不都合?)
または昔当時の校舎がないため? 雰囲気の合う方で撮影?
~ということであったのでしたか。
東京タワーのテッペンはグラフィック処理して時代に
合わせていたんでしょうか。
そこまでやるなら、他の点も正確にすべきですね?
特に「ひち屋」はなんで? と思ってしまいます。
(その方が昔っぽい、とでも考えた?)
・・・関西でも大阪の限られた地区で使われている語
ではなかろうかと思うのですが?
「しち」→「ひち」になるのは一部の人による誤用
から来ているのでは無いかと思うのですが?
・・・阪急十三(じゅうそう)の駅前に
「ひち」のデカイ看板があるのを見かけました。
(現在もあるかどうか不明)
・・・こちら神戸方面では普通に「しち」と云っている
と思われるし、看板も「しち屋」であったと思います。
(「志ち屋」だったかも?)
なにかシケたハナシになってしまいました。
それにひきかえ、閑オジさんには、
その昔、慶応でアルバイトをして学食利用でケッコウな
日々であったとかのおハナシで・・・!
田代美代子さんとかも実際に何度か見かけたことあるとか?
・・・私など、名前だけうっすら記憶にある程度で。
(あ、また長文癖が出てしまったようで? すみません。)
東京タワーが映像処理されて、今の東京タワーと違っていました。てっぺんのアンテナ部分が、今は色んなアンテナがくっついていて、昔のように、細く尖っていないのです。
その後、慶応大学に行った設定になっていますが、何で慶応大学で撮影しなかったのでしょうか?(ロケは帝京大学でした)
慶応大学の、古い校舎と門は今は無いのかな?
1967年夏、私はアルバイトで、慶応大学の図書館の書棚を解体し、新しいスチールの書棚を設置して、汗を流していました。昼食は毎日慶応の学食でした。
懐かしい「愛して愛して愛しちゃったのよ」が流れていましたね~
田代美代子さんは今もお元気で、先日もうちの数件先でコンサートをやっていました。何度か見かけた事が有ります。
http://www.tashiromiyoko.com/bx_o07.08.pdf
「さいたま出身であると」。
どこの出身ということには前縁興味なくて、サイタマとは全然知らなかったので、
「へえ、そうか!」と思って印象に残っていました。
菅野美穂さんは埼玉出身ですか。知りませんでした。
美人ですものねえ。やっぱり埼玉でしたか。
千葉出身の方にも美人はいますけどね。
マツコ・デラックスさんとか。
私も主人公の役者さんの名前を忘れて、「ひよっこ」で検索しました。
有村架純さんでした。
関西ですよね、たしか。
カワイイばかりじゃなくて、上手だと思います。
表情も魅力的だし。
腰痛も足の冷えも、今時のOLさんも悩まされていそうです。
私事ですが、昨年11月から何か月も悩まされていた手の痛みが、いつの間にか消えていました。
たぶん、ホルモンバランスが影響するドケルヴァン病だと思うので、
微妙なお年頃を過ぎれば治ると思って医者に行きませんでした。
過ぎたか……。
「○○ひち店」、気が付きませんでした。
なんでわざわざ「ひち店」にしたのでしょうね。
時代考証は大事ですね。
「お父さん! 峰子は1966年はえーと、あっ、生まれてなかったっけねえ」
①赤坂の通り(実さんを見たという)の電信柱に「質屋」の電柱広告が有るのですが「○○ひち店」と書いてあるのです。
ここは関西か?東京の質屋は「○○質店」と書いてある筈です。
②ビートルズが来るという話を「すずふり亭」の裏の広場でみんなが集まって話をしていて、男性連中が「やはり歌謡曲が良い」と言って、コーラスで「ラブユー東京」を歌っていたのです。
が、しかし、当時黒沢明とロスプリモスの「ラブユー東京」はまだ流行っていなかったのです。
1966年4月にレコードは発売されましたが、僅かな枚数でB面で全く売れなかったのです。6月にビートルズが来日したのですから、その前に、みんながこの歌を知っている訳は無いのです。
この歌は、発売から数年後に売れた曲なのです。
「おとうさん!私は1966年に高校3年だったのです。」
どっちもどちらかと云えばトシヨリっぽい感じがしてきます。
トシと云っても中年以降のやや高の辺りでしょうが。
(急にトシを感じさせるトシゴロ?・・・(^_^;
シカシ、この暑いのに毛糸の靴下を?
私ナド、冬でも靴下ははきたくないのですが。
足首がもモゾモゾするのがキライで・・・(^_^;
なお、「サイタマがらみ」というのは、以前どこかで
「菅野美穂は埼玉出身」とあったのを思い出してのことです。
「みね子」はサイタマのみね子さんということになっているし?
(ドラマでは奥茨城とかですが。)
そう云えば、あのカワイイばかりの女優さん(ええっと名前ド忘れ)
はサイタマ関係なかったかな? 関西の人だったかも?
(調べればワカルわけですが?)
なんのカンノとどうでもよいようなハナシばかりで・・・(^_^;
前は美人薄命のお母さんでした。
> 「おとうさん。みねこは・・・ちっとも夏痩せしません。どうしたらいいでしょう?」
そんなセリフ、いら~んですわい
今日、2ヶ月ぶりくらいに会ったおふたりの方から「痩せた?」と言われました。
嬉しくて、帰ってからいっぱいごはんを食べました。
おとうさん
みねこは秋の発表会までに痩せます!
今年は衣装を買うまいと思っていたのに、ついまたアマゾンでロングドレスを買ってしまいました。
4950円でした。
夫にはナイショです。
昨日届いたので、まだ入るかどうか、試していません。
ドキドキです。
「しまった! 大きかったかなあ」
と言えるようになれたらいいなあ、と、思っています。
足の冷え、どうぞお大事に。
足が冷えるって、なんか、繊細な女性の悩みっぽいです。
みねこは握手するとよく、「暑い
丁度机のような形をしていて、その内部にニクロム線ヒーターや赤外線ランプが付いている暖房装置の
コタツです。
いや、たま~に肌寒い日がまだあるかな~と思って、
梅雨明けまで置いとくかな~って思ったんだけど、
さすがに片づけた次第です。
今の地球は昔ながらの季節なんてアテになりませぬもの。
缶の三保……ありゃ、変換違い。
菅野美穂の童話作家役を知らないので検索してみたら、「ちゅらさん」でしょうか。
あれ、観てなかったのです。
「ひよっこ」と同じ脚本家なのですね。
> =童話作家というのは美人と決まっている?=
>(児童文学作家は少しチガウのかも・・・(^_^;
なんでわざわざカッコの説明をつけたのかわかりませんが、
美人もいればそうでない人もいるというのは、
どこの世界も同じではないかと思いますです。
> いずれもサイタマがらみとなって
どことどこがサイタマがらみなのか、もう記憶が飛んでいます。
かん飲みほ。
前回のでも母親役と語りででてたじゃん?
かん飲みほがずるいんじゃなくて
NHKがずるいんだろうけど。
なおとら・・・なんじゃ?
あのイラストは!!
ま、ドラマはいい感じで進んでますけどね。
「おとうさん。みねこは・・・ちっとも夏痩せしません。
どうしたらいいでしょう?」
あってもいいよね、こういうせりふww
:::::::
まじ、足冷えでなやんでおります。
この糞暑い日に毛糸の靴下!
しんじられます?おーる
「コタツを片づけた」でもないのでは? とも思ったし、
その前に、今現在暑い時に「コタツ(炬燵)」が出て来たので
「あれ? コタツって?」と一瞬(?)何のことであったか?
~とワカラナクなった、ということを書きたかったのでした。
(が、うまく書けずとなっていました。)
ところで朝ドラ(昼に見る朝ドラ)では、みね子につづいて(?)菅野美穂が美人女優として出現。
あんな美人であったとは、と改めて気づいたものでした。
・・・以前にも美人の童話作家役で出ていたような気がしますが、
=童話作家というのは美人と決まっている?=
(児童文学作家は少しチガウのかも・・・(^_^;
んでもって(?)いずれもサイタマがらみとなって楽しい(?)
ことになっているかと。
どういうモノなのでせうか? あれ? ワカラン~と思いました。
ひょっとしたら、丁度机のような形をしていて、その内部にニクロム線ヒーターや赤外線ランプが付いている
暖房装置のことでせうか?
(コタツ型冷房装置というのは見たことないので、多分そうと思いますが。)
昔とは違うんだから、いろいろと変えないと。
新年度を9月始まりにして秋と冬の甲子園にしたら良いと思います。
> ドモホルンリンクルからラインが来ました。
なんで登録してるんですか。
「ひよっこ」、毎朝楽しみです。
白黒アニメ風の、直虎ネタなのですか。
直虎観てないもので、真田丸ネタかと思ってました。
考えてみれば、今のネタ使いますよね。
今日、やっとコタツを片づけました。
環境省発表!熱中症情報
7月10日「暑さ指数」32(この数字が何だかわかりませんが)
危険の★4個、運動は原則禁止、外出はなるべく避け、涼しい室内へ移動して下さい。
水分を補給しましょう!
との事です。
高校野球の予選やってる人達はどうすれば良いのでしょうか?
ドモホルンリンクルからラインが来ました。
「紫外線、冷房、汗・・・この季節のお肌へのダメージは沢山。だからこそお肌を根本から健やかにするドモホルンリンクルをお試し下さい!」(広告です)
「お父さん!暑くてもみね子は頑張っています。」(ひよっこより)
ひよっこの「小ネタ」が良いですね!直虎みたいな動画が出てるし・・・
100円均一で売ってたブラシだと思います。
クロリンは人間不信だし猫友達もいないと思いますので、
やっと見つけた友達なのかもしれません。
あと、庭に出したまんまになってた古いスノコも気に入っていたみたいなので、
スノコも友達かもしれません。
長岡の花火大会って平日にやるんですか。
毎年、日にちが決まっているのでしょうか。
花火は帰りの混雑とか考えると離れたところからの方が安全でいいですね。
多くの観客に共有される一体感みたいのは会場にはあるのかな、とは思いますが。
小さい頃、夏は千葉の館山にある親戚の家に行っていたのだけれど、
浜辺から打ち上げ花火を見た記憶があります。
懐かしいなあ。
親戚の家から歩いて浜辺まで行く道中。
畑の中の単線を渡ってしばらく行くと、海が見えてくるのです。
親戚の家には自分の家用の畑と牛が一頭いて、朝は庭の井戸水で歯磨きしたっけ。
何か気に入っているご様子で・・・
最後は「俺のブラシなんだからな!」というツラしてますね!
長岡の花火大会をバカにしていて、昨日新幹線の切符を買いに行ったら、指定券は売り切れていました。
帰りは買えたので、往きは東京駅の始発だから、30分位前に行って並べば自由席は取れるでしょう!
時には、指定席車両は満席で、自由席が空いているという事も有りましたので、どうだかわかりませんが・・・
みどりの窓口のお兄さんが、機械に打ち込んで、首をひねって、「変だなあ~ウイークデーのこの時間帯が混んでるなんて・・・」と言っていたので「長岡の花火が有るんですよ」と教えてあげたら、納得していました。
長岡の花火を見ると言っても、特設会場で見る訳では無く、1㎞ほど離れたビルの屋上から見るのです。
だから、音楽に合わせた打ち上げ花火はラジオの実況中継を聞きながら、らしいです。
以前、諏訪湖の花火を湖畔で見ましたが、寝ながらじゃないと、首が痛くなって、辛いです。
花火は適当に離れた所から見た方が見やすいです。
> まあ同様な面があると、強く示唆されたるところのあらんか
一時は減るかと思われた体重が、このところまたマズイことになっているのは確かですが。
ほっといて
野良猫クロリンはもうずいぶん前から近所をウロウロしています。
最初の頃はノランちゃんなどとケンカしていましたが、
最近はノランちゃん、黙認しているようです。
じつは2月頃までもう一匹グレーの野良猫がいたのですが、(グレーノと呼んでいた)
狸が現われたころからパッタリと姿を見せなくなりました。
もしかすると狸が猫に化けていたのかもしれません。
体力が落ちて化ける力がなくなっていき、狸のまま死んでしまったのではないでしょうか。
> もう48もコメントが付いてるんですね。
以前も記事を更新しなくて100越えのコメント数となったことがありました。
ありがたいことです。
> うちのマン村
マンむら、ってどこだろうと考えて、わかりました。
マンションですね!
> 美猫様のお好きなへ~~び~~
別に好きではないのですが、気になる存在ではあります。
> そういうのってお役所に知らせた方がいいのかしら?
私にはわかりませんが、危険を感じることがあれば知らせた方がいいと思います。
子どもが探検してるのを見たとか。
ただ、持ち主もいろんな事情があるんだろうな~と思います。
負の相続になってたりとか。
処分するにもお金が掛かりますから。
役所に連絡することで、役所は動かざるを得なくなって、
持ち主に「早急になんとかするように」と迫る可能性もあるのかな、とも思ったりします。
> いつか、はぐしてもらえたらいいですね。
美輪さんにハグしてもらうなんて、考えたこともありませんでした。
もしそんなことがあったら、そのまま私、昇天しそう。
腰痛は辛いですね。
あの地獄の日々を思い出すと、いや、ほんと、辛かった。
犬の散歩はしなきゃいけないし、そういうときに限って犬が柵をくぐるし。
ゑ女さんの腰痛、一日も早く改善しますように。
どうぞお大事に。
今日はずっと九州の大雨ニュース。
これ以上被害が広がりませんように。
黒猫クロリンぱわーですかね=・・=
うちのマン村の真下にね、おうちがあるんですが。
広いお庭が荒れ放題。
木々もうっそうとして当然雑草だらけ。
物置はひしゃげてぺッちゃんこ。
美猫様のお好きなへ~~び~~もうじゃうじゃいそう。
もう無人なのかしらね・・・
でもそういうのってお役所に知らせた方がいいのかしら?
腰痛で養生しているから
日まで日まで・・・・
ぇ?一日一日を大事にですか?
ぜ~~んぜんです。
真央様ブログ最後はミルに見れない状態。
あのむくんだおみ足。
なんでみせるのかしら?
・・・でした。なむ~~
よほど三輪車もとい、「美輪さま」がお好きなのですね。
すきな方がいるのっていいことです。
いつか、はぐしてもらえたらいいですね。
昨今はひたすら整骨院がよい(徒歩3分)の日々なりのあてく氏ですぅ。。
が、まあ同様な面があると、強く示唆されたるところのあらんか
まことに含蓄に富んだ掛け合いコメントではなかろうかと
思うのでありました。
シカシ峰猫さん方の庭に街猫(←野良猫ではなく?)が住み着くのは
ヨッポド居心地がよいのでせう。
縁側で遊んでいても咎められることもなく庭番・執事猫にも
認められていることになっているようだし。
案外、幸せな猫ちゃんなのだろうと思われます。
育ちの良さそうな金髪白人のお姉ちゃん風ハクビシンは、
天井裏に棲みついたりはしないのでしょうか。
天井裏に棲まれるとエライこっちゃになるらしいですね。
> お姉様の事では無くて、ハクビシンの事ですよ!
わかっとる
うちの裏に来るハクビシンの方が、毛並みも良く、顔もかわいいし、育ちが良さそうです。
ハクビシンと入間の野良猫と比較するのは、金髪の白人のお姉ちゃんと、日本の田舎娘を比べる様なものなのかも知れませんが・・・)
何食べてあんなに太っているのか?と思う位、見た目、元気そうです。(お姉様の事では無くて、ハクビシンの事ですよ!)
近所のお寺に大きなビワの木が有って、沢山実が成っているので、今はあんなものを食べているのでしょうか?
自民党は勝てませんでしたね。
> でも選挙時期に、問題発言がなぜマスコミに頻出するのか、という疑問もあります…。
私もちょっと前から
オリンピックに豊洲に予想される首都圏直下地震。
これらの問題が山積みされている今、一度野党になった方がいいという考えがどこかの誰かにあったとしたら。
または説明しきれない事を、都知事選で敗れることでガス抜きにするつもりとか。
(おおっぴらに言わないけど、陰謀論結構好き)
> オジサン世代の「不機嫌」
もう年金で暮らせなくなりました。生活は苦しくなっていますよね。
その不安や不満が弱いところにぶつけられるのでしょうか。
365日が大晦日の買い物のようにギスギスする世の中は嫌だなあ。
そうそう。昔は「不在者投票」でした。
今は変わったんてすね。
> 安倍さんに「安倍やめろ~!」と怒鳴っていた人
その人がどういう人かはわかりませんが、先月、池袋に行ったら右と思われる街宣車が演説していて「安倍やめろ」(具体的な言葉は忘れましたが)と言っていたので驚きました。
投票用紙(送られて来たやつ)に住所、氏名、生年月日を自筆し、いくつか印刷して有る理由にチェックするだけです。
前回の都議選は「民主党」に逆風が吹いて、民主党だ!という理由だけで落選した人が一杯いました。
秋葉原に応援演説来た安倍さんに「安倍やめろ~!」と怒鳴っていた人はもしかすると、千代田区民じゃ無いかも?都民でも無いかも?日本人の可能性は高いです。
籠池理事長が日の丸の旗持って、応援に行って、警察につまみ出されていましたね!彼も都民じゃ無いし・・・
私がこの頃憂うるのは、オジサン世代の「不機嫌」です。
先日スーパーのレジで並んでいたら、私の前のオジサンが「見ればわかるだろ!」とレジのおばさんを睨むのでした。
混んでるのに、レジは2人しかいなくて、レジ応援で呼び出され駆け付けたおばさんが「レジ袋は要りますか?」と聞くと、「袋不要のカード入れてないだろ!」と言いました。
そんな言い方しなくても!と思いました。
何が気に入らなかったのか、目が怖かったです。
息子がよく言うのですが「この頃、キレるおじさんが多いよ」と。「面倒くさい世代だなあ」「大体、弱いところに怒るんだよ」と。
気の小さい私は「あんな言い方しなくても…」とつぶやいて、レジのおばさんを慰めたつもり…。
苦笑いしながらも、おばさんは「袋要りますか?」と聞くので「お願いします」と言いました。(頑張って!と心で思う)
いったい何がオジサンを不機嫌にさせたのか?私は、ただの「レジ袋」だけの話ではないものを感じてしまう。
オジサン世代の「不機嫌」が心に刺さります…。
政治家?は、そういう世情をわかっているのか?(ちと無理やりにつなげる)
20代の頃、友だちと旅行に行く日が選挙と重なったので期日前投票に行ったことがあります。
係員に、理由についてや書き方を結構うるさく言われて、
帰ってから「なんで投票に行っていちいち理由を問いただされなければいけないんだ」みたいなことを父にブツクサ言ったら、
父は「権利というものをはき違えている」とかいって、私を怒りました。
その時は父を「うるさいよ」と思いましたが……。
期日前投票に行ったのは、その時だけかな。
安倍さんだけでなく、あの辺りでは変な発言する人が多いですね。
大多数の新聞買ってる人は政治家の傲慢を暴いて欲しいと思ってると思うのに、
自分だけが新聞買ってるみたいな発言する人とか。
期日前投票が便利な場所だったら、そっちに行ってもいいんじゃないですか?
とにかく、どうぞお気をつけて。
明日は雨はどうなんでしょうね。
~てのはどうでしょうか(ふと思いついたのですが)
なお、こちらでは明日、知事選挙です。
投票所は、以前住んでいた時と同じ場所なので少々遠く
=地区割の関係でそうなっている=
シンドイ思いしていくことになります。
(若い時ならなんともない距離なんですが。)
・・・現住地のすぐ近くに投票所になる小学校がありますが、
別地域なので、そこでは投票できずで。
→ヤレヤレです。投票に行くのが一汗かく大仕事になりそうです。
ここ何年か、投票日に行った事が有りません。
区役所の方が、行くのに楽なのです。投票所の小学校は本郷の坂の上なので、近くて平らな道の区役所へ行きます。
期日前投票の理由の欄に、うちの奥さんは「その他にチェックして、こっちの方が近いから」と書いたらそれを見た係員が変な顔をしていたそうです。
以前は「出産」に印をつけていました。
「アベは右寄り、不祥事に目をそむけ」の方が良いでしょうか?
中野サンプラザの建物は毎年行くのですが、ホールは初めてでした。
今回は階段が恐いような上の方というか後ろの方というか。
安い席から双眼鏡で覗いてました。
曲目は昨年、池袋の芸術劇場で行われた音楽会といっしょでした。
今年の秋はどうしようかなと考えていたのですが、
今度はシャンソンが中心みたいだし、母と行くことにしました。
で、えーと、長岡の花火、いいですね!
30年近く前に賃貸マンションの7階に住んでいたことがあって、
そこからは花火や自衛隊入間基地の航空ショーが正面に見えました。
懐かしいな~。
「安倍に友有り、省内に忖度の芽あり」、もうあと一歩、しっくりくる標語になりそうでならなさそうで、
たしかにスッキリしません。
なにか気分をスッキリさせてくれるような、よいハナシねぇ。
AKB(?)のおねーちゃんの結婚も、将棋も興味ないし。
以前は政治のことをガンガン言ってた美輪さんが、昨日は都議会議員選挙の前だからか、
米大統領の悪口は言っても、国内のことには言及しませんでした。
美輪さんなら今の状況で言いたいこといっぱいあるだろうに。
特によく描けている訳でもなかったと思うのに、
何か味わいのある面があったような気がします。
・・・どこかに独特のものを感じさせるところがあったからでしょうか?
なお、「(障子に)目あり」をハッキリ出すのもまた面白いかと
思いますが、語呂がスッキリしない点がやや難ありのような?
もともとスッキリしない政界のことだから、
それでよいのかもしれませんが。
なにか気分をスッキリさせてくれるような、よいハナシはないものでしょうか
美輪さんの音楽会ですか・・・楽しんで下さい(もう終わったろうけど)
今夜、浦佐(新潟県)の「やまびこ荘」から先日、文京区の区報に出ていて、申し込んだら、抽選に外れた「長岡の花火大会」のキャンセルが出たのでどうですか?と電話が有りました。
7月30日に飯山へ行こうと思っていたのですが、続けて8月2・3日と平日に長岡へ二人で出かけるのは・・・
店を臨時休業にするか、どうするか?明日、弟と相談しなくては・・・
まあ、これもどうでも良い話ですが・・・
「う~む」と思わざるを得ず。
(昔=大昔?=ならいろいろ機材を持ち込んで大仕事でした。)
それにしても、優雅にお過ごしのようで!
(こちらは風呂上がりにて、湯~がですが
客層は老若男女、年齢層広いです。
結構、若い男性がいます。
さ、そろそろ客席へ。
(と書きつつも、よくワカランのですが。)
もとネタは、やっぱり
「かべに耳あり しょうじに目あり」なんでしょうか。
・・・と書いてから、たしかに・・・と気づきました。
「かべ」←→「あべ」だし、
「しょう(じ)に」←→「しょう(内)に」
であった訳でした。よく考えつくものですね。
(野党議員にも、この半分ぐらいの知恵を持ってもらいたいものです。)
それにしても、「忖度」というような難しい日本語を
一般に広めた功績は大きいのかもしれず?
(誰の功績か知りませんが。)
「ふるさとは遠きに有りて思う物、近くば寄って目に青葉、山ホトトギス、初鰹」(長げ~よ!)
「一姫、二太郎、三なすび」
「女三人寄れば、文殊の知恵」
「噂をすれば、ハゲ」
「犬も歩けば三文の得」
「開いた目がふさがらない」
「案ずるより、横山やすし」
では意味の有るのを・・・
「安部に友あり、省内に忖度あり」
ゲストが伊藤蘭が出ていました。
その中で「自分のコンプレックスの順位」をやっていましたね。
第1位 目が小さい
第2位 太っている
第3位 背が低い
でしたね。
世間一般ではそうなのに、何で猫のお姉様は素敵で「マシュマロ」みたいに可愛いのでしょうか?
(極一部の個人的な意見です)
そう言えば、マシュマロって何時食べたのが最後だろう?
と今頃解ったのでしたが?
(ひょっとしたらワカランままの人もいるかもしれません。)
ただのダジャレ以外に何か意味あるのでせうか?
と、質問といたしましたる段においては
「それでは お答えいたしませう・・・!」
と閑ナ氏飛び出さずとなるやもしれず?
「別段、意味有りません。有馬せんべい。」
とでも回答するのがせいぜいかと思うのでありました。
(ここまで書けば、「お答え」の仕ようもなかろうもん?・・・(^_^;
シカシ、ここで私たちは何をしているのでありませうか?
(いやあ、ヒマは伝染するものにて?)
内容は覚えていません。
>「クロネコヤマトの卓球部員」
くだらないけど、なんか微笑んでしまう。
> 「中央区三千年の歴史」
最初、意味がわかりませんでしたが、しばらく考えてわかりました!
じゃあ、じゃあ、「通学三千年」!
どれだけ学校遠いんだ!
> 「まれ」に出ていた「渡辺大和」
「火花」にも出ていましたね。
とくに歌が上手いわけでもないし美形でもないのに、
なんか気になって「誰だろう」って思っちゃう人です。
スマホゲームは、「ねこあつめ」と「ムーミン」やってます。
タダで。まったりと。
リアルねこあつめ状態なのにスマホでやる必要もないのですが。
今は「宅急便」のクロネコヤマトですね!
「クロネコヤマトの卓球部員」と言うのが有りました。
昔、こんな言葉遊びを考えた事が有りました。
「中央区三千年の歴史」後は今思い出せない・・・
以前朝ドラ「まれ」に出ていた「渡辺大和」(同級生でギター弾いて歌ってた役)のグループが「黒猫チェルシー」というバンドですね。
宅急便と言えば、「魔女の宅急便」に出てくる「ジジ」も黒猫でしたね!
今「白猫何とか?」(プロジェクトでしたか?)というゲームを、時々テレビで宣伝してますが、この手のゲーム全くやらないので、わかりません。
「黒猫何とか」というゲームも無かったかな?
調べたら再放送があるので、録画予約しました。
長男がドラマ好きなので喜ぶと思います。
直虎は私は最初の数回で挫けてしまいましたが、長男は観てます。
私は今は「ひよっこ」と「やすらぎの郷」だけかな。
「カルテット」が面白かったけど、もう何か月も前ですね。
「ブランケットキャット」、楽しみです。
梅雨なのに、こちらもそれほど梅雨らしくありません。
これから降るでしょうか。
さくらんぼさんも、お元気で。
同じ猫でも、野良猫の目つきと可愛がられている峰猫さんちの猫とは全然違いますね。
猫の目のように変わると言うたとえがあるように、飼い猫になると穏やかな目になるのでしょうか。
金曜日NHK総合 午後十時から、ブランケットキャットというドラマ見てますか。
一回目終わったのですが、面白いですよ。
癒されます。
梅雨時期ですが、雨降りません。
峰猫さんの所はどうかしら。
元気でね
お母様の「まだ死にたくない」の言葉は、辛いものがあったと思います。
死後の世界がどうなっているのか、実際のところはわからないけれど、
いざとなったら、まだまだこちら側に居たいと思うのかもしれません。
どうせなら、ワクワクするような未知への旅と思いたいですけど。
> 人柄も良く、美しい人が、若死にするのは何故?
長生きすると人柄も良く美しいままでいられないから。
ミもフタもなくて、すみません。
どこも痛くなくて元気なときって、
いつまでもそのまま生きて行けそうな気がしてしまいます。
私も普段はそうなんだけど、背中が痛んだりすると「また石ができたか」と、脅えます。
一日一日を大切に。って、頭ではわかってるんだけど、
痛くない時は無駄に時間を過ごしてしまいます。
> ・・・と云っても、すでに100歳生きてる峰猫さんなどは
昨日、美容師さんと「今は100歳越えてる人が多くなった」と話してました。
私も105歳の伯母がいます。
しかしね~。どんどん伸びてる平均寿命がこの先も続くような気がしません。
人口と同じく下がっていくんじゃないかしらん。
生まれ変わりは私も信じてる方ですけど、自分の前世は想像もつきません。
死んだ後、スープを飲まされるって話がありましたよね。
そのスープを飲まなければ前世の記憶を持ったまま生まれ変わるとか。
私、ガッブガブ飲んだかもしれない。
う~むさんは、前世と来世は犬ですか。
あれ、八犬伝の一人?
その母は我が家の家系では、一番長生きしました。
84歳の最後の「問い」でした。
私に答えられる訳がないのです。
「生命」は「生~死」をくりかえし、永遠に続くというのが仏教の根幹で、生前の行いの因果を今世に受け、来世に因果応報するのだという。
釈迦仏は「世間とは差別である」といい「娑婆とは堪忍である」という。
それが人この世の不合理の原因なの?
人柄も良く、美しい人が、若死にするのは何故?
死んでみればわかるのかなあ…。
とても死にそうにないように思えますが?
それから、「人生は一度だけ」とは、よく聞く言葉ですが、
本当にそうか? と私ナドは思うのですが。。。
仏教的な輪廻転生の考え方も含めて、何度も生きているような
気がするのですが。(←マジメなハナシ)
もっとも、今現在生きている人生は1回キリには違いないでしょうが。
で、麻央さんも、思いを残しつつ死んでも今生の後、
来世で、あの海老蔵さんと出会ってと、することが出来る(出来ている)
のではなかろうか? と思うのですが。
なお、私などは前世は私の家に来て11年生きた犬
であったのではなかろうか、と思うし
=私の現在生きている時間と二重になるけど?=
また、来世はまた犬に生まれ変わりそうな気がします。
(峰猫さん方のトトであったかもしれません。)
=通常の時間の前後関係は、この場合ベツなのです。=
次に人間として生まれ変わるのは、いつになるやら
多分、普段の心がけが悪いので、地球最後の日ぐらいになる?
(ええっと・・・・・・(^_^;
麻央さんが前向きに生きて「輝く自分でいたいから」「人生は一度だけだから」と一生懸命頑張っていた。
「それなりに元気で飯が食えて生きている有り難さ」を、実感しなさい!
と改めて言われた様な気がします。
だから、一日一日を無駄に過ごさず、大切に、何か少しでも周りの人の為になる事をしなければ・・・と、チョットは思いながらも・・・
いつもの様に夜が更けてゆく・・・
収入は決して多い方ではないのですが市民税は払ってます。
長男と次男が扶養から外れているにも関わらず実家暮らしだから
見えないビンボーなのかしらん。
エンゲル係数めちゃ高いと思う我家。
あと、男の子ってどうしてお湯とか電気とか節約しようとしないのだろう。
と、今日、3カ月ぶりに行った美容院で美容師さんと愚痴ってきました。
美容院を出て、スマホを見たら速報が来ていて訃報を知りました。
奇跡を願っていたのに……。
海老蔵さんや麻央さんのブログはあまり読んでいませんでしたが、
頑張っている様子はあちこちのサイトなどから見ることがありました。
そんな感じで多くの人が、身近な人が亡くなったような気になって、
命の重みを肌で感じるような気がします。
合掌。
自宅療養になったと聞いた時に「終末医療だな」とは思いました。
少しでも家族、特に子供達との時間を多く持ちたいという思いだったのでしょう。
麻央さんは元気な時に、日生劇場で至近距離で見た事が有ります。
来月息子(勘玄君)が歌舞伎座で宙乗りをやるのを楽しみにしていたと思うと・・・
この世に「未練と憂い」を山の様に残して、旅立っていったのでしょう。
辛い闘病生活お疲れ様でした。安らかにお休み下さい。
息子に半分やって、残りでガス、水道、電気代を払って終わり("^ω^)・・・
ありがたいような、むなしいような。
前の年に仕事が少なかったので、市県民税が非課税になって、貧乏も悪くない("^ω^)・・・
今年は年明けから仕事が多くて、来年はまた税金の支払いに追われる("^ω^)・・・
自営業はこの繰り返しです。
非課税の間にせっせと借金を返せたのはありがたいことでした("^ω^)・・・
お姉さまのところは、おそらくご主人の収入が多いので「貧乏人」と認めてもらえないのです( ^ω^)・・・
あるいは「スレスレ」だったかも。
どういう最期が幸せなんでしょうね。
病院もあんまり長く置いてくれないとも聞いたことがあるような。
どんな最期にせよ、財産なくとも借金が無ければ、そこそこ幸せなのかも。
貧乏な人にくれる「給付金」
なんですか、それ。
うちには来てないけど。
都議選を前にして東京都民だけにスリスリしているのでしょうか。
死んじゃった後の事はどうでも良いので、面倒な事はしないでしょう。
お金の管理はうちの奥さんがやっているので、私はうちにお金がいくら有るのか無いのか?わかりません。
最近、会社が景気が悪く、給料を貰ってないので、個人的には税金を払っていません。
先日、貧乏な人にくれる「給付金」の申請書が届きました。出さないでいたら「忘れていませんか?」という催促の通知が来ましたので、「そこまで言うなら貰おう!」と申請しました。
夫婦で30000円貰えます。何か美味しい物でも食べようかな!
今まで何十年も税金を払っていたので、まあ多少返して貰っても良いでしょう!
シカシ、歌声とか全然記憶にないのも不思議な気分です。
なお、エンディングとかは、私ナドはおそらく病院で長患いの末で、
となると思うので、最後のコメントのUPを主治医に頼んでおいて
~と出来ればせいぜいかも、と思ったりしています。
(作っていたHPはハンパなものになっているし。・・・(^_^;
昔に比べて一度書いたコメントが消えにくくなったと思っていましたが、
まだ消えるのですね。
哀しい事象です。
長く書いたときは途中でコピーしておくようにしていましたが、
それも最近忘れがちなので気を付けようと思います。
一睡の夢の短歌があるのですか。
検索すれば出てきそうな気もしないでもないけどしません。
そのうち秋にでも頑張って行かれるようでしたら、それを楽しみに。
あ、でも、ご無理なさらずに。
私は団塊世代より少しだけ下の世代ですが、同世代の訃報も耳にします。
エンディングノート用にと、100均でノートを買ったものの、
まだ一行も書いていません。
どこかで「まだ先」と思っているのだろうけど、いつ来るかわからないですよね。
連絡先はどことどこにしましょう。
ブログ関係は息子にコメント欄にでも書いてもらおうかしらん。
昨日、ふと子どものころに聞いていた「みんなのうた」の『遠い夏の日のウタ』(トワ・エ・モア)が思い出されました。
夏休みは夏休みというだけでワクワクしてたっけ。
年を取ると子どもに還るのかなア……。
(=新神戸駅の辺りから少し登った山の上=)
短歌ではなかったかも?
・・・以前ならカンタンにすぐ登って行って確認できたのですが
最近は足腰が弱って、とても行けそうにありません。
そのうち秋にでも頑張って行ってみようかと思ったり。
(あ、やれやれ・・・(^_^;
ところで、と思うところ等、別途また。
(猫のハナシ)
何故?あいつは、そんなタイプとは思えないのに…。(いつもオレをバカ呼ばわりしてたし)(奥さんのガンに、息子の医大の不登校、事業の不振…)
うつ病の禁句は「がんばって!」ということらしいので、電話にも気を使います。
でも、高校から50年も経たのですねえ。
この頃、いい薬が出来たらしく、先月訪ねたときは元気でした。良かった…。
青春の友に会うと、なぜか昔に戻るのです。
車なので、コンビニで買ったノンアルコールビールで付き合いながら、「お前と、こうして老後を語る日が来るなんて、想像もしなかったなあ…」
団塊世代は「我慢の世代」です。あるいは「我慢をバネにして生きて来た」世代です。色んな意味で「貧しかった」世界に、それぞれが挑戦してきたのです。
経年変化で、バネがくたびれるのは仕方がないことでしょう。
団塊世代に、麗しい「老後」と「死」があれよと、祈るばかりです。
「人、久しといえども百年には過ぎず。その間のことは、ただ一睡の夢ぞかし」
なかなか、難しいです…。(仏教系感慨)
う~~む
う~む と思うほかこれなく。
で、う~む う~む と思いつつ
さらに少々書いてから、いざ送信としたところ
訳の解らないエラーとなって、迷文は虚空に消え去りて
~となりました。
これ神仏のおぼしめし(?)と思うしかこれなく
以下省略として再送とします。
ゑ女さんは、ミッション系でしたか。
私はブッキョウ系でした。
鬱と熱、さぞシンドイことと思います。
なんでも、気温がそれほど高い日でなくても、前日あたりの温度差によって熱中症になるとか。
風邪も流行っているようです。
私も先週あたりは鼻の奥から咽喉にかけて不調でした。
時々すごく暑くなったり涼しく感じたりするのは、まだ更年期が続いているのかも。
と、思ったり。(そろそろ終わる年齢じゃ~ないのかしらん)
何はともあれ、無理は禁物です。
調子が悪い時は、休んだ方がいいですよ。
くれぐれもお大事に。
ミッションとイメージが合わないのはゑ女さんですか。
それとも私と勘違いなさっている?
でも、私も幼稚園はキリスト教系でした。
「園長先生は牧師さんもやってる」と聞いて、
ボクシングやってるんだと勘違いしていました。
その他省略、として短時間に書いたのでしたが?
なにやら よくワカランのですが
寝ている理由が出来た(?)とかのお方のようであり
やっぱり よくワカラン のでありまするが
えーっと、誰のイメージと? であったか?
と思えば、ええっと、誰でしたっけ?
と、ど忘れ・・・ 認知症の兆候にあらずや?
(しらとりは かなしからずや
われはまた にんちせうなる ちょうこう かなしからずや?)
ま、ええっと? と思ったあたりは、画面を上方にスクロールすれば
おのずと あきらかなるべし に しかずなのでありまするが
なにやら みなそこにしずみたる お方なるやとぞ おもひけるに
だれやったかいなあ・・・
~と思うばかりにて。
「よみがえれ!」とあるのが よみがえりたる時にぞ
ああ! と気づくことになりませうぞ!
早いとこ、サッサと よみがえって くだされませ。
その他省略にて。
でもなんか変なのよね。
くらくらして、集中力も途切れて
そしたら
スタッフさん。
「ゑ女さん、大ジョブ?ぐあいわるそー」って。
「なんかおかしいんですよね」
「帰っていいです。帰って!」
・・なんだか追い払われるように店を出まして、、
何とか炎天下バス2本乗りついで帰宅。
でも、帰宅したら、、そんなにしんどくなくて、、
なんだったんざんしょ?
ところが!
夕方妙に熱がこもり身体がほてってもんもん。
身をよじる思い(いやらしいいい方かしら?)
すぐに体温計。
そしたら・・・熱!!!
うつと風邪が押し寄せてまいりまして
まったくもう!!・・・で、、、、
いえ、熱が出てほっとしてる自分もいましてね。
ああ、、風邪だったのかしら?
熱中症だったのかしら?
どっちでもいいけど
寝てる理由ができましたしwww
こんな陽気。
皆さまもご注意を・・・・
>田舎育ちなのに、たまたま某ミッションスクールに6年間。
えせお嬢様といわれルンルンだった頃。
なぜかそんな昔が懐かしい。
人相の悪いぶちゃクロ猫ちゃん。
前にね、アランふぇすちゃん(♀)が盛りになった時
あの子だけは止めてね!・・と懇願した相手が
ぶちゃいくでしたっけ。
で、身ごもった命は
即座に動物病院で抹殺。
ああ無情。
今はすべて無情。
鬱の水底に沈んでおります。
しばらくたゆとうこの水底。
暗渠に潜む蛇のごと・・・・
るんるんだったあたし!
よみがえれ!
見ず知らずの家に教えたことがあり、お節介だったかなあ……と思ったこともありますが、
どこのお節介おばさんかわからないから、まあ、いっか~。とも。
捨て犬や野良犬は、我家付近でも見掛けません。
うちの姉妹猫ピピとメメは、たぶん捨て猫でした。
家から離れた雑木林で、長男がウォーキング中に出会ったのでした。
猫の記憶が再現できたら、ものすごいドラマがありそう。見たい。
一休さんのように、親切であり、怒っても間違いであれば謝る。
サウイフモノニ
ワタシモナリタイ
……トオモフ。
先日の夜、2階の母子世帯の車のルームランプが付っきぱなしになっていたので、時間的にどうかなと思いましたが、インターフォンで「ランプが付いてますよ」とお伝えしました。(バッテリー上がりになる)
今日の夕方「あの時はありがとうございました」と言われましたが、傍らで、2匹の犬と、1匹の猫が私を見つめています。
(生き物って苦手だなあ)
「いや、うっかりすることがありますから」
実は先月、玄関先で犬のウンチを踏んでしまい、激怒して「大家さん」にクレームを言いました。(愛人らしいので…)
「匂いが消えなくて、今まで、2足も靴をダメにしてる!」と。
ところが、その2日後に、犬を連れた若い婦人が、うちの玄関先(駐車場でオープンなので)でウンコさせてました。たまたま私が玄関を開けると、注意する間もなく、すっとんで逃げていきました…。
それで、2階の婦人に「お宅の犬ではありませんでした。疑って申し訳ありませんでした」と謝りました。
「マナーを守らない人が多くてねえ…」と許してくれましたが…。
生き物を飼うことの難しさを思うと、とてもそんな気になれません…。
子供の頃は、野良犬を拾ってきては、親に怒られていましたが…。
私はいつから「生き物」が面倒になったのだろう…。
そういえば、この頃「捨て犬、捨て猫」を見かけないです。ここは都会なのか?
その方、ホームに入られたのですね。
無人の家もそのうち無くなる日が来ると思うと寂しさを感じることと思います。
うちのご近所の猫飼い仲間の老婦人が2年ほど前に亡くなって、家は更地となり新築の建売が建ちました。
今は新しい家族が住んでいます。
そこで飼われていた猫のトラちゃん(ゴミを漁っていた野良猫をその方が飼ってくれた)は、獣医さんに引き取られました。
先日、ココの受診で久しぶりに獣医さんに行ったとき、「トラちゃんどうなりました?」と聞くと、
しばらくして穏やかに息を引き取ったと言います。
老婦人は大病していて、トラちゃんも病気があり、
老婦人の生前、獣医さんは、「お互いの存在がハリとなっているのだと思う」と言っていました。
老婦人が亡くなり、トラちゃんも後を追うように逝ったのでした。
グーグルアースで近所を見ると、今もその家は昔のままにあります。
適度な仕事で充実した日々が、一休さんに訪れますように。
婦人はどこかのホームに入ったらしく、夜になると無人の家に、防犯灯が二つ光っています。
その庭に、白猫を埋葬した雨の日を思い出してしまう。
あの頃は「心を亡くす」ほど、ヒマでしたが、どっちが良いんだか…。
だからノランちゃんもクロリンのことは不憫に思うようです。
> 都会育ちなのに、その風貌から「田舎者」のレッテルを貼られている「某お姉様」と共通点が有りますね!
バリバリの都会住みだった大学時代も、田舎から出てきて不安そうな学生にホッとしたように話しかけられてました。
今思うと、ファッションセンスが無かったのだと思います。
今も好きなブランドは「しまむら」です。
> ドラマなら「田中泯」がやりそうな役ですね!
たまに家に入ってきて、膝元に丸まってゴロゴロ言い出されてしまうことがあるのですが、
それが田中泯だと想像すると……萌える。
毛並みが野良猫らしく、目つきも悪い!
本人は意外と良い奴なのかも知れませんが、育った環境が悪いのと、生まれつきの見た目から「嫌われ者」と見られる可哀相な奴なのかも知れません。
その点、都会育ちなのに、その風貌から「田舎者」のレッテルを貼られている「某お姉様」と共通点が有りますね!
その意味からすると、「ゴージャス・クロリン」は育ちが良さそうで、目も大きく、お嬢様育ちの(♂だか♀だか知りませんが)雰囲気プンプンですね!
ノランちゃんは狭いながらも「自分のシマ」を守っているやくざの親分みたいな感じですね。ドラマなら「田中泯」がやりそうな役ですね!