
■■■■■ NHK日の丸ウイニングラン隠し疑惑のタイムテーブル ■■■■■
7:10 ≪LIVE≫ (金メダル授与)
7:11
7:12 (日の丸あがる、君が代)
7:13
7:14 (日の丸なしウイニングラン)
7:15 ≪LIVE≫→≪録画≫ (今日のハイライト リプレイ)
7:16
7:17 アナと解説者のおしゃべり
7:18 ?★★ここら辺はライブでは何が★★?
7:19
7:20
7:21 アナによるとたくさんのカメラマンの要求に応え撮影されているとのこと。
7:22 ≪録画≫→≪LIVE≫ (壁映像)
7:23 | リンクの出口で捕まって動けないとのこと
7:24 (村主インタビュ-)
7:25 |
7:26 (天井映像)
7:27 ≪LIVE≫→≪録画≫ 再び会場から大きな歓声。ファンに呼ばれて写真を受けているとのこと。
7:28 (表彰式録画映像) まだリンク上にいるらしい。
7:29 (表彰式録画映像)?☆☆日の丸ウイニングラン☆☆?
7:30 ≪録画≫→≪LIVE≫ ミックスゾーンでNBCにつかまる。
7:31 (荒川インタビュー by NBC)
7:32 (荒川インタビュー by Japan コンソシアム)
7;33 |
7:34 (インタビュー終了)
7:21のはこれか?
http://sports.yahoo.com/olympics/torino2006/figure_skating/photo?slug=56165226sj317_olympics_day_&prov=getty
この時間の前後である事は間違いない。
当日のNHKキャプチャ動画 再UP
http://jya.jp/jt/tmp//1141053264.avi
トリノで女子のコメントを少なくしたのは、私の決断です。
理由は簡単です。女子シングルの選手情報が各メディアを通じて洪水のように伝えられていたからです。あれだけの情報があれば視聴者はそれぞれが独自のストーリーを持って中継を見ます。そこに私なりの視点を示す必要もないという判断です。ですからコメントは極限までそぎ落とし見せることと今起こっていることに徹しました。逆にペアは情報が少ないと判断しいつもよりコメントを多めにしました。女子シングルを見ていた人の中にはもしかすると実況が物足りないと感じた方がいたかもしれませんが、生の雰囲気は最大限伝わったと思います。
またウィ二グランを放送しなかったという批判があるようですが、国際映像は表彰式終了後ただちに制作を打ち切ります。日本からはカメラは独自に一台のみ許されますが、その一台はインタビューゾーンに設置されています。もしその一台をリンクの中に入れていたら、安藤、村主、荒川のインタビューを生放送で伝えることは出来ません。各国のカメラも同じです。3人のインタビューを捨ててウィニングランを撮るわけにはいきません。 2006年3月9日 刈屋富士雄
TORINO 2006 / 刈屋富士雄
http://www.geocities.jp/kariyafan_sec5769/z_kariyafujiowebsite.html