goo blog サービス終了のお知らせ 

『夜間飛行』

また靴を履いて出かけるのは何故だろう
未開の地なんて、もう何処にもないのに

映画 『フィッシャー・キング』

2012-12-15 | Movie(映画):映画ってさ
『フィッシャー・キング』"The Fisher King"監督:テリー・ギリアム脚本:リチャード・ラグラヴェニーズ1991年・米【注:ストーリーに触れています】++++ラジオの人気DJ・ジャック(ジェフ・ブリッジス)は、過激な発言で話題を呼んでいた。しかし、ある時、放送中にジャックが発した不用意な発言がとんでもない悲劇を生んでしまう。数年後、ジャックは落ちぶれてレンタルビデオ屋のバイト兼ヒモに身を . . . 本文を読む
コメント (4)

映画 『パブリック・エネミーズ』

2012-12-10 | Movie(映画):映画ってさ
『パブリック・エネミーズ』"Public Enemies"監督:マイケル・マン脚本:ロナン・ベネット、アン・ビダーマン、マイケル・マン2009年・米++++大恐慌時代のアメリカ。人々は銀行強盗ジョン・デリンジャー(ジョニー・デップ)に熱狂していた。彼は大胆な手口で次々と銀行を襲いながらも、決して弱者の金に手をつけなかったからだ。そんな中、FBIはついにデリンジャーを「パブリック・エネミーNo.1( . . . 本文を読む
コメント

映画 『バーン・アフター・リーディング』

2012-11-29 | Movie(映画):映画ってさ
『バーン・アフター・リーディング』"Burn After Reading"監督:イーサン・コーエン、ジョル・コーエン脚本:ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン2008年・米英++++アメリカ中央情報局のオフィサーだったオズボーン・コックス(ジョン・マルコヴィッチ)は、アル中を理由に解雇される。突然の解雇に怒りが収まらず、また、退職後に特にやることもないオズボーンは、情報局の内部情報の暴露を含む自 . . . 本文を読む
コメント

映画 『グッバイ、レーニン!』

2012-11-27 | Movie(映画):映画ってさ
『グッバイ、レーニン!』"Good Bye Lenin!"監督:ヴォルフガング・ベッカー脚本:ベルント・リヒテンベルク、ヴォルフガング・ベッカー2003年・独++++東ドイツ在住のクリスティアーネは、夫に西ドイツへ亡命される。以来、家族と東ドイツに取り残されたクリスティアーネは熱烈に社会主義に傾倒していた。そんな中、息子アレックスは、東ドイツ建国40周年記念日の夜、母に内緒で反体制デモに参加する。 . . . 本文を読む
コメント

映画 『恋しくて』

2012-11-17 | Movie(映画):映画ってさ
『恋しくて』"Some Kind Of Wondeful"監督:ハワード・ドゥイッチ脚本:ジョン・ヒューズ1987年・米1986年頃に、俺がどんなにリー・トンプソンに恋していたか、説明するのさえ難しい。だが、この映画を見終えた今、俺自身が当時の自分に説明してほしい。いったい、このオバはんのどこに恋していたかを。『恋しくて』(何なの、この邦題?)は、リーの出世作となった『バック・トゥー・ザ・フューチ . . . 本文を読む
コメント

映画 『そして、私たちは愛に帰る』

2012-11-11 | Movie(映画):映画ってさ
『そして、私たちは愛に帰る』"The Edge of Heaven"監督、脚本:ファティ・アキン2007年・独・土・伊足【注:ストーリーに触れています】想像以上に良いのだった。足を引っ張ってばかりの革命戦士アイテンちゃん(右:ヌルギュル・イェシルチャイ)を・・・映画を観ている俺でさえ、なかなか受け容れられないのに。やがて、大きな愛が包み込む。これは赦(ゆる)しの物語だ。村上春樹の 『東京忌憚集』 . . . 本文を読む
コメント

映画 『オール・ザ・キングスメン』

2012-11-10 | Movie(映画):映画ってさ
『オール・ザ・キングスメン』"All The King's Men"監督、脚本:スティーヴン・ザイアリン 2006年・米++++ルイジアナ州、メイソン市。郡の出納係であるウィリー・スターク(ショーン・ペン)は、校舎建設の入札に不正があることを訴えていた。しかし、それを疎んじられ職を追われてしまう。そんなスタークを取材するため、クロニクル紙記者ジャック・バーデン(ジュード・ロウ)が取材にや . . . 本文を読む
コメント

映画 『博士の異常な愛情』

2012-11-03 | Movie(映画):映画ってさ
『博士の異常な愛情または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』"Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb"監督:スタンリー・キューブリック脚本:スタンリー・キューブリック、ピーター・ジョージ、テリー・サザーン1964年・米/英キューブリックの映画で一番好きだ。最大級の悲劇は、えてし . . . 本文を読む
コメント

映画 『トータル・リコール』(2012年リメイク)

2012-10-30 | Movie(映画):映画ってさ
『トータル・リコール』"Total Recall"監督:レン・ワイズマン脚本:マーク・ボンバック、カート・ウィマー2012・米、加【注:ストーリーに触れている場合があります】例によって映画館はガラガラ。俺だって全く期待してなかったけど、フィリップ.K.ディックが原作である以上、スルーできないのだった。あー、いちいちこんなん観るの辛い!観始めて分かったんだけど、どーやら、これってディックの1966年 . . . 本文を読む
コメント

映画 『ロック・オブ・エイジズ』

2012-10-11 | Movie(映画):映画ってさ
『ロック・オブ・エイジズ』"Rock of Ages"監督:アダム・シャンクマン脚本:ジャスティン・セロー、クリス・ダリエンツォ、アラン・ローブ2012年・米【内容に触れる場合があります】世の中には、わざわざ映画館に足を運んで見なければいけない映画がある。だってお家でDVDだったら、この映画を見るという事実がTSUTAYAの店員にしかバレないから、恥ずかしくないでしょ!それじゃあダメ。映画館で辺り . . . 本文を読む
コメント

映画 『フィクサー』

2012-10-09 | Movie(映画):映画ってさ
『フィクサー』"Michael Clayton"監督・脚本:トニー・ギルロイ2007年・米++++NYの大手弁護士事務所に所属する、いわゆる”揉み消し屋(フィクサー)”であるマイケル・クレイトン(ジョージ・クルーニー)。クレイトンは仕事に嫌気が差し、足を洗おうとして弁護士稼業の片手間に飲食業に手を出すが、これが大失敗。結果、多額の借金を抱え、金銭問題に追われていた。一方、ク . . . 本文を読む
コメント

映画 『ストレンジャー・ザン・パラダイス』

2012-09-30 | Movie(映画):映画ってさ
『ストレンジャー・ザン・パラダイス』"Stranger Than Paradise"監督、脚本:ジム・ジャームッシュ1984年・米/西独 先月、BSでやったの知ってます?何十回DVDで観ていようとも、TVでジャームッシュを観れるのって何だか嬉しかったなぁ。嬉しさの余り、色んな友人に告知しちゃった。「この日は外で飲んでないで、家に帰って映画を観てくれ」と。そんなに宣伝したって、ジャームッシュは俺に . . . 本文を読む
コメント (2)

映画 『ハイ・フィデリティ』

2012-09-25 | Movie(映画):映画ってさ
『ハイ・フィデリティ』"Hi Fidelity"監督:スティーブン・フリアーズ脚本:D・V・デヴィンセンティス、スティーヴ・ピンク、ジョン・キューザック、スコット・ローゼンバーグ2000年・米英作家ニック・ホーンビィの同名小説(1995年)の映画化。ニック・ホーンビィの小説のファンとしては、物語の舞台を「ロンドン」から「シカゴ」へ移したという設定を聞いただけで気を失いそうになる。ニック作品はロンド . . . 本文を読む
コメント

映画『ダークナイト ライジング』

2012-09-23 | Movie(映画):映画ってさ
『ダークナイト ライジング』"The Dark Knight Rises"監督:クリストファー・ノーラン脚本:ジョナサン・ノーラン、クリストファー・ノーラン2012・米 ++++前作『ダークナイト』での、ジョーカーとの死闘から8年。“光の騎士”ハービー・デントの死によって制定された「デント法」の下、ゴッサムからマフィアは消え去り、平穏な日々が訪れていた。 戦時の . . . 本文を読む
コメント

映画 『いまを生きる』

2012-09-01 | Movie(映画):映画ってさ
『いまを生きる』"Dead Poets Society"監督:ピーター・ウィアー脚本:トム・シュルマン1989年・米【ネタばれ】++++全寮制のエリート校。生徒たちは親たちから将来を嘱望され、教師たちの厳しい監視下で抑圧された学生生活を送っている。そんな時、当校の卒業生だという教師、ジョン・キーティング(ロビン・ウィリアムス)が着任する。キーティングの言動は、他の教師たちとは何から何まで違う。その . . . 本文を読む
コメント