the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

三原駅前に図書館オープン!

2020-07-23 05:57:21 | 駅前再開発
いよいよ本日、三原駅前に図書館オープン!

コロナウイルスの影響で、
・オープニングイベントなし
・入場制限(100人を1時間ごとに入れ替え)
というオープンになってしまいました。

ウイルスとは関係ないけど、
駅前に【図書館+ホテル】という開発を進めてきた天満氏が市長を辞職。。。
発案当初、市役所上層部でも議会でも懸念の多かった開発案が形になったが、
その当人の市長が失脚され、複雑な思いです。
そもそも「図書館愛」が感じられない市長だったので、様々指摘をしてきました。
新市長が「図書館愛」あふれる方であってほしい!!!
三原市として、この場所を、優良資産として形成していかなくては!!!と思っています。

 * * *

■入場制限(100人を1時間ごとに入れ替え)

今日のオープンを含め、7月中は整理券配布により、入場制限があります。
8月以降は、今月の状況を見ながら判断されるそうです。

7/23~7/26の4連休はお天気が悪いようですが、
このお天気がどう影響するか。。。
初日は午後1時オープンなので上限600人。
2日目以降は午前9時30分オープンで上限900人。
もともとの中央図書館の来館者は推定約600人/1日。
駅前移転オープンにより1.5~2倍の来館を見込む計画なので、
ほぼその想定数の入場ができる数字ではあります。

感染予防や、希望される方の来館・入館がスムーズに運びますように!!!

時間を指定した来館予約はできません。ご了承くださいませ。

インターネットで予約された図書の受け取りのみの来館も、整理券が必要です。ご了承くださいませ。



 * * *


安藤の注目ポイント

居心地良すぎて、いつもいっぱいになりそうな新聞・雑誌コーナー
新聞を広げて見られる新聞閲覧席は3席。
閲覧できる雑誌は156タイトル(以前の2倍)、新聞は15紙。



「森感」あふれるカーペットがステキな「おはなしのへや」



隠れ場所っぽいスミッコのブラウジングコーナー



他にもたくさんあります!


 * * *


■広報みはら7月号より





※学習室は、感染予防のため、当面使用禁止になっています





※カープ坊やデザインの限定版は、中学生以下の希望者1人1冊。中学生以下の2冊目以降と大人の方は、通常版デザインのもの。








広場の活用


芝生の端に立ってるパーゴラは、植物用じゃなくって、テント設置用なんですってー!




これからのこと。
子ども達のこと。

旧館の子どもスペースがギューッとせまい感じだったのを思うと、とっても開放的な、ステキな空間になりました。議員向けの内覧会の時に、「ここで子どもが騒ぐようになったらいけん」と議員さん方が言われていました。「話そう私と図書館」でも話題になった「図書館の静かさ問題」。子ども連れの方も気兼ねなく過ごせる環境づくり、子ども達を温かく見守る環境づくり、子ども達が公共スペースのマナーを学ぶ環境づくりに向けて、提案・提言をしていく所存です。



三原市立小学校で図書分類も学習いただいているようです。新しい駅前図書館で、子ども達が自分自身で図書を探しやすいよう、様々な工夫もしていただいています。学校図書館司書さん達により、「子ども司書」育成にも取り組んでいただいています。「小っちゃな司書さん」達の活躍の場や、ビブリオバトル、「まちなか図書館」など、子どもから大人まで、本を通じた人のつながりができていくと良いな!つなげていきたいな!と思っています。



隣のペアシティ西館には、児童館も移転オープン!!!図書館と児童館の間には、車の往来がある道路があり、子ども達が安全に行き来できる対策を進めたい!!!ことも、現在の私の大きな課題としているところです。

図書館のことは、書きたいことが山のようにありますが、今回はこのへんで。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「広島県を訴える!」本郷処分場 | トップ | 三原市長選挙2020 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

駅前再開発」カテゴリの最新記事