the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

三原市の防災~災害から命を守るために~

2020-07-06 05:44:55 | まちづくり
149名の尊い命が失われ、甚大な被害をもたらした平成30年7月豪雨災害から2年。広島県では、7月6日午前10時からの黙とうが呼び掛けられています。

そして今また・・・熊本豪雨で、現在把握できているだけで、22人死亡、17人心肺停止、11人不明・・・避難生活、避難所運営、復旧作業・・・普通でも大変なのに、感染症対策も必要な現在、本当にたいへんだと思います。関係者のみなさまが健康で過ごせますように。災害で助かった方が、災害後に健康をくずされ亡くなる災害関連死の方がおられませんように。

平成30年豪雨の際、ふるさと納税で寄附を寄せてくださった方々からのメッセージがFMみはらで読まれ、どんなに励みになったか。
くまもとSDGs推進財団の寄附受付ページをリンクします(画像クリックで移動)


 * * *

広報みはら6月号の特集は、【できていますか?災害への備え】でした。



それぞれのページがチェックリストになっています

記事でも紹介されている【三原市総合防災ハザードマップ】はこちらから
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/19/sougouhazad.html
紙媒体の配布用につくられたPDFファイルになっています。web版の総合防災ハザードマップ作成費用270万円をR2年度予算として可決しています。








 * * *

岐阜県さんの防災ガイドブックが、とっても良い!!!


平成30年豪雨災害で被災された方々の声をご紹介くださっています。






岐阜県さんの防災ガイドブックを、こちらからダウンロードすることができます!
https://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bosai-taisaku/11115/gifu-disaster-prevention-guidbook.html

 * * *

頻発する自然災害・・・この原因を生み出している気候変動(地球温暖化)、気候変動をもたらす温室効果ガス(二酸化炭素など)、温室効果ガスを発生させている私達の日々の生活や経済活動を見直す必要があることも忘れてはいけません。次の世代の人たちが、美しい地球で生きていけますように。

SDGs副教材 私たちがつくる持続可能な世界~SDGsをナビにして~より
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/kyozai/teacher.html



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三原市で受けられる新型コロ... | トップ | 「広島県を訴える!」本郷処分場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まちづくり」カテゴリの最新記事