goo blog サービス終了のお知らせ 

the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!#2

2015-02-21 05:09:27 | 駅前再開発
三原駅前のにぎわいを考えていく「おしゃべり会@エキマエ」
今回は、幼稚園~小学校低学年の子どもさんがおられるママたちに
集まっていただきました♪ご協力ありがとうございます!

※第1回「おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!」レポートはこちら
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/6645696442ab07c25f51cb78f5f0fb5a


まず「駅前」という場所が、現在どういう状況にあるのかを、お伝えして、
そして「駅前」に、にぎわいを取り戻すというか、生み出すために、
いろいろお伺いしてみました~(^^)


(1)三原市内/外で、子どもと一緒に、お金をかけずに遊びに行く所は?

どんどん出る出る!書くのが追いつかないくらい(^^ゞ

以前から人気の福富町の道の駅「湖畔の里」
遊具そのものも人気があるけれど、牧場やおしゃれな雑貨屋さん・レストラン、
ミニツアーみたいな感じで行ける点もgoodなようです♪

キーワードとして浮かび上がったのは、
【体験】と【自然】

「どこに遊びに行く?」の質問で「田舎」というお答えも。
「えっ?!田舎って、実家ってこと?」と訊いてみると、
「田舎に住んでる友達の家とか。子どもが喜ぶので」と。
割と、自然の中での遊びや、自然の材料を使った遊びを求めている人が多い。
「これって、たまたま、今日のみなさんの傾向?」
「えーどうかな?でも、子ども達はみんな、自然が大好き、自然を喜ぶ」

三原の中では、
リージョンプラザの体験イベントや映画など、
駅前広場でのイベントなどにも、よく行っておられるそうです。
「駅前から円一町あたり、子ども連れで歩くのは苦にならない?」
「帝人通りでの出店イベントとか、何か動きがあれば、子どもも歩くのOK」

ふむふむ。
これは以前から思っているのだけれど、
「歩く楽しさ、歩いて楽しい道って、どんな道?」っていうのも、
ワークショップやりたいのよねー
子どもにとって、お年寄りにとって、身体機能に不自由がある人にとって・・
「回遊」っていうのは、にぎわい創出の必須として共通認識になってると思うけど、
それは、回遊するポイントをつくることじゃなくて、どうつなぐか、ってこと。
歩くスピード、歩いて人と出会い、立ち止まって言葉を交わす、
そんな風景をつくり出していくことなのだと思う。

そして!
今のところ、駅前に建設される公共施設として、可能性ナンバー1の図書館。
たまたまですが、みなさん、図書館のメガユーザーでした!
向島や東広島の図書館も利用しておられる!
で、三原の図書館へのご不満の数々をお伺いしました(^^)

三原市内の公共施設や、イベントも、よく利用していただいてるとのこと。
情報はどうやって入手されてるかを伺うと、
・三原市広報
・三原日和
・学校からもらってくるチラシ
・フェイスブック
とのこと。

ただ、こういうイベントがあったよなぁと思って、
市のホームページを見ても、見つけられない、見つけにくい、
検索しても出てこない、など、
インターネットに頼りたい部分に、現状で対応しきれていないようです。

こういう施設紹介はあるけれど
http://mihara.ikuji365.net/navi/scene08.html
【体験】【観る】【科学】【自然】etc.カテゴリー検索できるような
イベント紹介ページがあると良いですね。
「つなごうネット」のほうを改善したらいいのかなぁ。
「つなごうネット」の告知もなかなかできていないけど。。。

ちなみに、遊びに行くところでは、
この方が広島県内の「遊び場」紹介をしておられて人気サイトです♪
http://www.hiroshima-asobiba.net/index.php

たくさんの情報をいただいた「ここに遊びに行ってます」
※画像クリックで2段階拡大します。



(2)三原市内/外で、子どもと一緒に、お金をかけて遊びに行く所は?
(1)に時間をかけたので、こちらはごく簡単に(^^ゞ
それと、三原にディズニーランドとかいうわけにはいかないので、
日常の中で、お金をかけて遊びに行く・・という設定で質問しました。
今思うと、旅行に行くとしたら、何を基準にする?何を求める?とかも知りたいな。



(3)「駅前」は身近な存在ですか?
車で素通りだけとかじゃなくて、
駅前に行く、という機会がありますか?ということ。

結構、駅前広場のイベントに遊びに来ていただいているようです。

サンシープラザは、週2回の子育て支援サロンを、
割と重宝していただいているようです。
ただ、この建物内の暗さは、よくご指摘いただきます。今回も。
ちょっと気も淀んでいるのかしら。要改善ですね。



(4)カッコいい三原駅前とは?!
現在の行動についての質問と違って、想像・創造の内容であり、
時間がなくて、丁寧に進められなかったので、
深めたり、広げたりができませんでした。



(5)三原市へ言いたいこと、いろいろ


三原市として、人口減少をどう緩和するか、
子育て支援もがんばっていただけるようですので、
リアルなニーズを、しっかりキャッチしていきたいと思います。


1時間20分くらい、
途中ハプニングもあったりしながら、
たくさんのお話をきかせていただきました!
ありがとうございます!!!

「改まって、こういう話をする機会ってなかったので、おもしろかったです~」
との感想をいただいて、嬉しくしています(*^^*)


  *  *  *

「おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!」
・三原の駅前に、にぎわいを紡ぎ出すために必要なエッセンスの抽出
・そのための、三原にお住まいの方々の動向・志向を知りたいこと
・駅前にぎわいについて一緒に考えていただくことで、
 より多くの人に関係者になっていただきたいこと
を目的としています。

いろんな場所で、いろんな人と、
三原のまちについて、語り合って、思いを掘り起こし温め合っていきたいなぁ!
と思っております(・∀・)
「うちのグループに来て~」ということがありましたら、
お気軽にお声掛けいただけましたら、嬉しいです!!!

「駅前」のこどだけでなく、
日頃の三原市政について感じておられること、何でも承っております。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浮々城々~うきうきじょうじょう | トップ | みはら彩るまち歩き~おひな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

駅前再開発」カテゴリの最新記事