goo blog サービス終了のお知らせ 

ボストンテリア だいごろうの癒し系鼻ペチャ犬日記

愛犬だいごろう日記(ボストンテリア)

町田 野津田公園 プチピクニック

2017年03月20日 20時33分58秒 | 旅行
3月3連休の2日目は町田市にある野津田公園に初めて行きました。
こちらは町田市内では一番大きな公園だそうです。
サッカーのJ2?の町田ゼルビアのホームでもあります。※見たことはありませんが。

今回は北海道の旅行時のミニキャンプで使用するテーブル・チェアの試しです。

野津田公園の東の駐車場から入りました。
ここは小中学生用のサッカー場と野球場のある方で芝生広場は北口のようでした。
しかし大きな野原もありここでくつろぐことにします。


使用するアウトドアグッズは
・あぐらチェアー ⇒ WILD-1とカインズホームで購入
・ウッドテーブル ⇒ こちらはコーナンで購入 3000円位で元々はPCデスクと謳われていましたが
           アウトドアっぽいんです。
・ウォータージャグ ⇒WILD-1で購入
・その土台 ⇒ ダイソーで200円

これと元々持っていたキャプテンスタッグのガスバーナーです。
これだけで下記画像のように十分くつろげます。






あぐらチェアーがくつろぎ心地抜群です。
これに前回の印旛沼で使用したケシュアのポップアップテントとロゴスのナバホ柄タープテントを
組み合わせればコンパクトながら十分なキャンプが楽しめます。
これを我が家ではプチキャンプと呼んでます。
その対象でコールマンの大きなテントでやるキャンプはガチキャンプと呼んでます。
プチキャプとガチキャンプの違いは炭・焚火をするかガスで料理するかです。
ガチキャンプの場合はこれに室内でくつろぎ易い様な棚・テーブル・チェアーでします。
大体2泊3日以上はガチキャンプです。
一方プチキャンプは旅行先でちょっとキャンプをしたい場合(宿代を浮かせたい場合)に
簡単・コンパクトなキャンプの場合にやります。

6月の北海道旅行ではこのプチキャンプする予定です。

今から非常に楽しみです。

TOKYO OUTDOOR WEEKEND @お台場

2017年03月19日 21時43分02秒 | 旅行
3月の3連休の初日の3月18日:土曜日はかねてから楽しみにしていたお台場で開催の
TOKYO OUTDOOR WEEKEND というアウトドアのイベントに行きました。

朝の7時30分くらいに家を出発して9時30分ごろにお台場到着です。
お台場は11時開店が多く10時までの30分はお台場を散策して時間つぶしです。
10時になりイベント会場に向かいます。
最近、人の多いイベントではかなり前に購入した犬用カートで向かいます。
これだと人ごみの中でもだいごろうが踏まれることもありません。

車を出てカートを準備しようとすると、未だ組み立てできていない畳まれた状態の
犬用カートにだいごろうが勝手にスタンばってました。



会場まで行ってチケットを購入します。
当日券なので1人1000円です。 ※ちょっと高い気が。。。




イベントは始まったばかりなので未だそんなに混んでません。
会場内はテントのブースが多数出ててそれなりに楽しめます。

やはりお洒落キャンプはウッド調が多いです。






一通り見て回ったところで昼食をとります。
タコライスです。


昼食を食べ終わりブースも見て回ったので近くのアウトドアショップのWILD-1に行くことにします。
こちらはおそらくアウトドアショップでは品揃いの一番良い店だと思っております。
場所はお台場のデックス東京ビーチ内です。



そのあとに近くの犬OKのレストランでケーキセットを食べて帰宅の途につきます。
撤退も15時前なので道もすいていて早く家に着きました。

明日は何をしようかな。。。



初のデイキャンプ in 印旛沼サンセットヒルズ

2017年03月18日 23時36分29秒 | 旅行
3月11日に初のデイキャンプを印旛沼サンセットヒルズにて行いました。
そもそもデイキャンプをしようと思ったきっかけはテントの試し張りです。

旅行の際にキャンプをするのも良いですが今のコールマンのテントは
4~5人用の大型で荷物がたくさんになります。
そこで普通の旅行にも旅先でちょっとしたキャンプが楽しめるように小さめのテントとタープで
ちょっとしたミニキャンプが出来るようにと新たにテントとタープを買いました。
テントはケシュアのポップアップテントで謳い文句は2秒で設営です。
こちらは1万2000円位で購入です。
タープはロゴスのナバホ柄のタープで約8000円位で書き込みで小さいとありましたが
逆に小さいのを探していたので購入です。

場所は千葉県印旛沼にあるサンセットヒルズで印旛沼が見渡せる場所にあります。



料金はシーズンオフだからなのか約2000円で11時から18時までですが1時間早めてもらい
早めの料金1時間を加算して約2300円です。

今回のテーマはシンプル+コンパクトとテントの試し張りなので必要以上に荷物は持っていきません。
テント設営と室内のセッティングは初めてなので1時間くらいかかりましたが
なれれば30分くらいで行けそうです。




室内も昨年買って未使用だったウッドテーブルです。



それにカセットコンロを使用して食事をとります。
旅先でのキャンプは焚火・炭は荷物も増えるし面倒なのでガスのみで考えております。

昼食後に近くの森を散策して時間はあっという間に過ぎました。




今回の構想のシンプル・コンパクトのミニキャンプは大成功です。
これで6月に予定している第3回目の北海道旅行で本番ですが非常に楽しみです。





河津桜 花見に行きました。

2017年03月15日 08時45分59秒 | 旅行
2月半ばのまだ寒い季節ですが河津桜が見頃ということで
静岡県まで河津桜の花見に行きました。


場所は河津町駅前の川沿いのスポットです。
車で向かいましたが早朝からたくさんの花見客で混んでおり駐車場探しに一苦労です。
公民館のような場所がありそこに止めることができました。
そこから川沿いに向けて歩きます。

川沿いにに出るとたくさんの人と屋台も出店されて大賑わいです。





少し早い昼食ですがつまみ食いのように色々食します。




画像にはありませんが失敗したのは佐世保バーガーが販売されていて昔に食べた懐かしさから
つい買ってしまいそのボリューム感でお腹いっぱいになってしまったことです。

川沿いにを人の間をぬってひたすら歩きます。
端から端まで行き尽くしたところで花見終了です。

まだ昼過ぎだったのでこれから急遽、熱海に行こうということになりました。
熱海駅前の商店街を散策し海を見て今回の旅は終了です。






河津桜は一見の価値ありです。
また来年にきます。





千葉 冬の車中泊旅行

2017年01月17日 09時21分36秒 | 旅行
先週末に千葉へ車中泊旅行に行きました。

旅の行程は金曜日の夜に出発し海ほたるから千葉に入り県内も回るというものです。

当初は金曜日の夜にイルミネーションを見ようとマザー牧場行きを計画しましたがこの日まで

休園となっており断念しました。

そこで海ほたるによってイルミネーションを見ます。






海の為、風が強く非常に寒かったのでだいごろうを車内において海ほたる内で

簡単な軽食を取り暖をとります。

だいごろうはまさかの車内お留守番にびっくり顔です。

その後、出発し本日の宿泊所の道の駅に向かいます。

ここから遠い旭市にある希楽里あさひという道の駅です。

海ほたるからは90km位ある距離で非常に遠かったですが家内のチョイスで決めました。

ここは画像はありませんができたばかりのようで非常に綺麗で駐車スペースも多かったです。

ここで1泊して翌朝は6時ごろに目覚めて早朝風呂の九十九里にある太陽の里に行きます。

こちらは朝10時から翌朝8時まで入ることができ早朝風呂にはもってこいです。

料金は早朝割りでも1000円くらいでやや高めですがタオルも貸出されるので問題ありません。



今回2回目の車内お留守番でびっくり顔のだいごろうでしたが風呂上りはお決まりの朝食で
散歩もしてだいごろうのご機嫌回復です。


それもすんでから本日の千葉観光スタートです。

最初は千葉の小江戸と言われているらしい佐原市の小江戸に行きました。

但し川越の小江戸とは大違いで江戸風も街並みのみで出店があったりするわけでは無く

規模も小さいのであっという間に観光が終わります。 30分くらいで退散を決めました。

途中でお店に入りましたが佃煮屋さんで何か軽食を取れるものもありません。







早々に小江戸を切り上げて最終目的地 成田山に向かいます。

自分の記憶ではまだ小さい頃に行ったきりで久々の訪問です。



ここはいい意味で予想を裏切りました。

たくさんの人とたくさんのお店があり非常に活気があります。

ここで有名なうなぎ屋の持ち帰り用弁当を購入しベンチで食します。

たくさんお店があり長く滞在したかったのですが、天気は日本全域での寒波襲来で

いつ雪が降るかわからないので早めに参拝して今回の旅は終了となりました。

機会があれば成田山はもう一度行きたい場所でした。
だいごろうは今年で10歳になります。
見た目は子供のような顔ですが目の周りも白髪が増え体力も前より無くなりました。
でもお出かけはうれしいみたいなのでこれかもだいごろうが喜ぶ限り色々な旅行をしたいと
考えております。












再訪 川越 小江戸食べ歩き

2017年01月15日 10時26分24秒 | 旅行
1月3連休の土曜日に以前に訪れた埼玉県川越市の小江戸に行きました。

こちらは2年前のGWに一度行きましたがその時はGWの人の多さと家内の

病み上がりの状態の時で行ったため、もう一度再訪したいとの思いから行きました。


GW期間の時は歩行者天国状態でしたがこの時はそのような規制が無く

普通に車が行きかっていたのでだいごろうを連れての散策は結構大変です。

前回、食べたとき家内が病み上がりで味がわからなったという焼き鳥辛子味噌ダレを

食べましたが非常においしかったです。





その後に画像にあるようなフレンチブルドッグと思われるのぼりを発見!

こちらはコーヒーショップでした。

早速入りコーヒーで一服です。




店主様はフレブルを飼っているらしいそうです。

おいしいコーヒーを頂きました。



その後、大通りは人と車で非常に歩きにくかったので裏通り散策をします。



裏通りに有名?なタコせんべいの店があったのでそれを食べて本日終了です。

おいしい一日となりました。

2016年クリスマス伊豆旅行に行きました。

2017年01月02日 21時03分40秒 | 旅行


2016年8月~12月にかけて仕事が非常に忙しく旅行に全く行けませんでした。

12月23日~25日にかけて久々に纏まった休暇がとれたので急遽、伊豆旅行を計画。

車中泊1泊+ペンション1泊の旅行に出かけることに決定です。



初日23日の夕方ごろに家を出て伊豆に向かいます。

時之栖のクリスマスイルミネーションを見に行きます。

20時頃に着きましたが未だ営業中で人も一杯です。

屋台等が出ていてにぎやかな感じでした。













奥の方に行くと有料でウォーターイルミネーションが見れるイベントがあったので入ります。









ショーを見た後に出店にて色々と食事を買い食べました。

 21時過ぎにこの会場も終わりそうになったので本日はこの時之栖の駐車場で

車中泊をすることに決めます。

何故ならこの施設には早朝温泉があります。

かなり前にも利用したことがありました。



翌朝6時ごろに起床して温泉に向かいましたがなんと、施設の工事か何かで

休業でした。 来る前にもHPで確認したのに。。。。

せめてHPに休業中と記述してもらえないものでしょうか。。

その為、急遽近場の早朝スパを探します。

ありました! 極楽の湯です。





こちらも心地よく湯船につかり疲れを癒しました。

温泉の後は本日の目的地:日本最大のつり橋のスカイウォークに行きます。





だいごろうは貸出ドッグカートに乗せれば通ることができます。

は400Mで相当長くかなりの高さもあり高所恐怖症では非常に怖いです。

その後、城ケ崎にある、ぼら納屋さんに金目鯛を食べに行きます。

しゃぶしゃぶと煮つけのセットで非常においしかったです。

こちらは画像にある通り離れの食堂で犬OKで食べれます。

海が見えてロケーションはいいかもしれません。



その後、爪木崎の水仙まつりに行きます。

ピークのシーズンでも無いようで水仙も満開ではありませんでした。








本日の日程を終えて本日の宿泊宿のペンションに向かいます。

ホテルガルニクルーズです。

ここは犬OKで何と言っても料理が最高においしかったです。

オーナーさん夫婦?も気さくな感じで良いペンションでした。






これで本日は就寝です。



翌日は來宮神社に行きました。

有名なパワースポットだそうです。

こちらでお参りして今回の旅行は終了です。







来年はもっともっとたくさん旅行に行ける年になりますように!

夏休み 青森旅行記③

2016年09月11日 11時18分01秒 | 旅行
今日は8月17日でいよいよ最終日です。

残念ながら天候は雨です。

それでもめげずに8時ごろにチェックアウトをして観光に向かいます。

台風が昼過ぎがピークで太平洋側に来ていたので日本海側の津軽方面に向かいます。

最初は鯵ヶ沢のブサカワ犬のわさおに会いに菊谷商店に行きました。




わさおはいましたが殆ど寝ています。

お嫁さんのつばきちゃんが出迎えてくれました。

その後、菊谷商店名物のイカ焼きを買って食べました。

あのTVによく出るおばちゃんはいませんでした。

その後、雨が止まず一旦、道の駅のなみおかに行きます。

ここでいろいろとつまみ食いをして車で睡魔が来たので寝てしまいました。

15時頃に目が覚めるとなんと雨が上がり始めています。

ここでチャンスとばかりに最終目的地の鶴の舞橋に急いで向かいます。

ここは吉永小百合のCMでも出ている橋です。

行くと晴れ間も出ていて丁度よく見ることができました。

ひとつ残念な点はここの横にあるホテルが日帰り入浴ができるのですが正直、綺麗とは言えない

位の状態でした。







でもここを観光することができて希望の場所はほぼ回ることができました。

この後18時頃に出発し自宅に着いたのは翌朝8時ごろです。


正直疲れましたが非常に良い旅になりました。

次は9月の大型連休でキャンプに行こうかな。


夏休み 青森旅行記②

2016年09月11日 11時10分47秒 | 旅行

青森旅行3日目の朝、ホテルの朝食を7時に取って早めにチェックアウトして

奥入瀬渓流へ向かいます。

ここで駐車場は下流方面の焼山近くの奥入瀬渓流館の駐車場に止めて渓流のぼりをスタートです。

しかし下調べが甘かったのかここから登る人はほとんどいません。



加えて道も雑草が生い茂り人が通りにくい場所も所々にありました。

ここで家内とルート計画でひと悶着し喧嘩状態です。

とりあえずこのまま登り続け4キロ先の石ケ戸休憩所に到着します。


ここから人が一気に増えます。

どうやら皆さんはここからスタートしているようです。 

渓流は舗装されていてトレッキングスタイルでなくても通常の観光スタイルで全く問題ありません。

しかしながらここで残念な事態が発生します。

だいごろうは齢、9歳で人間の年齢だと60歳くらいで老犬になり始めております。

若いときは一緒に登山とかしてきましたがこの年だとこのような渓流登りは辛いようで

途中で歩かなくなってしまいました。

そこからは抱っこして登るしかありません。

又、奥入瀬渓流は焼山からだと14キロほどあるのですがだいごろうがこの状態では

すべてを行くことができません。

結局、石ケ戸休憩所から30分ほど登りましたが引き返して石ケ戸休憩所バス停で

バスに乗って駐車場に戻ることにしました。

これによって午後の時間があまってしまったので急遽、八甲田山に行くことにしました。

ここは下調べでロープウェイが犬OKだったからです。




往復で約1800円くらいで2名分、犬は持参ゲージに入れればOKです。

山頂からさらにトレッキングコースがありそこを回ろうとしましたがだいごろうは

みずからゲージに入りバテバテで歩きたくないようです。





だいごろうの体力回復を待ちトレッキングの30分コースで湿地帯をみます。

ここでもだいごろうはバテバテモードです。





この日はこれで疲れてしまったので本日の宿のある青森市方面に向かいます。

画像はありませんがコテージショコラというところで犬OKでコテージタイプでロフトが寝室で

その下にリビングと小さなキッチンがあります。

ここに連泊の予定です。

この日も疲れ切って21時位には寝てしまいまました。


翌朝も5時ごろに起床して早めにコテージをでます。

今日は下北半島を回る予定です。

初めに尻屋崎に向かいます。

ここは半島の先端の灯台の牧草地に馬が放牧されています。




その後、恐山へ向かいます。

恐山は犬NGなので中には入れませんが外の部分に三途の川があったりで十分に恐山を

満喫できるようにきがしました。







そのご大間にマグロを食べに行きます。

雑誌に載っている店は行列で当然、だいごろうははいれません。

そこでマグロの漬け丼を弁当にしてくれたので軒先で食します。

又、軒先でマグロのカマ焼きをしておりその肉の部分をそいだものを

500円で売っていてこれが抜群にうまかったです。



昼食をすまし仏ケ浦へと向かいます。

ここは海沿いに大きな岸壁が露出しており圧巻でした。



ここで本日の観光は終わりで宿へ戻ります。


今晩の夕食はテレビ等でも出ていた味噌牛乳カレーラーメンを食べました。

一応雑誌で出ていた味の札幌 大西に行きます。

但し自分はネーミング的にあまり気が進まないので嫁に頼んでもらいそれを一口もらうことにします。





肝心な味は・・・・結構食べれます。

但しめちゃくちゃうまいというようには思えません。

説明が難しいですがカレーがパウダータイプのカレー

なのでカレースナック菓子のような風味です。

そこに味噌のコクと牛乳のまろやかさといった感じでしょうか。

でも、店は混んでいて客のほとんどがこれを頼んでいます。

青森の人の胃袋にはあうのでしょうか?

食事を終えて宿に戻り今日も早めの就寝です。

明日は最終日ですが台風が接近していて観光が危ぶまれます。

なんとか天候が持ちこたえますように。。。




夏休み 青森旅行記①

2016年09月11日 10時52分53秒 | 旅行
8月12日~8月18日にかけて夏休みを取得しました。

こちらは5月過ぎから計画を練り始めた青森旅行に行くことで決定です。

青森の旅行選定理由は

①涼しそう → だいごろうにとっては命にかかわる理由です。

②空いていそう → 夏に青森に行く人は少ないのでは?という理由です。


旅行の行程は13日の夜に出発して18日の早朝に帰宅する予定で

車中泊2日含む5泊6日の旅です。


8月13日 夜18時前に自宅を出ました。

東北道方面は非常に空いていて全く渋滞にハマりません。

時速90キロくらいでのんびり走ったおかげで疲れが無く23時位に岩手県の

紫波SAで休憩タイムです。




その後もうひと踏ん張りして青森をめざしますが24時頃に睡魔に襲われて

この日は仮眠をとることを決定し近くの岩手山SAに立ち寄ります。

ここで4時間ほど仮眠を取って朝方の5時前に再出発です。





ここでのんびりとお湯につかりロングドライブの疲れを通ります。

その後、近くで朝市をやっている港があるのでそこに行きます。

ここは舘鼻岸壁朝市という催しで屋台・人でも多いのですが犬NGでした。





仕方がないのでだいごろうを朝市の横の公園ベンチで一人は一緒に待ち

もう一人が朝市を回るという感じでした。

時間が8時30分過ぎの到着で朝市は日の出から9時までだったので店じまいを

始めているところも多くせんべい汁等は完売でした。

ここで軽めの朝食を取り次の目的地の蕪島神社に向かいます。

ここも犬NGで一人づつの参拝です。




天気は非常によく日差しも強いですが風が冷たくて非常に心地よいです。

次なる目的地は種差天然芝生地です。



ここは海沿いに芝生地帯が広がっており犬OKです。

天候もよく風もひんやりしているので非常に気持ち良いです。

芝生の丘のあずまやのような場所は日陰でだいごろうもくつろぎモードです。





そして次に向かうはいよいよ初日の最終目的地十和田湖です。

十和田湖へは昼過ぎに到着しおいしいアップルパイを出すらしい

喫茶店でカレーランチとアップルパイを食します。

関東にあるような混雑したものではなく適度な混み具合で過ごしやすいです。

喫茶店のウッドデッキにて食事です。





その後、チェックイン時間になったので十和田荘に向かい、チェックイン

着いてすぐに温泉に大浴場に行き汗を流して部屋で夕寝します。

18時30分に食事をとって部屋に戻りこの日は爆睡してしまいました。

明日は奥入瀬に行く予定です。







だいごうろう9歳になりました。

2016年08月13日 10時58分52秒 | 旅行
久々のブログアップです。
少し前になってしまいましたがだいごろうが9歳になりました。
人間んでいうと初老でしょうか。
時々感じる体力的な衰えと目の周りが白髪が増えました。
しかしそれ以外は健康面も愛嬌の変わりまりません。
大きな病気もなく健康で楽しい毎日を過ごせております。

本日8月13日から18日まで夏休みで青森に旅行にいきます。
もちろんだいごろうも一緒です。
青森旅行記はまた追ってアップします。








箱根日帰り旅行

2016年06月16日 08時35分53秒 | 旅行
免許証失効からはや2か月。
学科試験・技能試験・取得時講習等が終わりようやく再取得できました。
さっそくだいごろうを連れておお出かけです。
今回はノープランだったので急遽、箱根に行くことにしました。

車で2時間程度で着くことができました。
最初に芦ノ湖で遊覧船に乗る予定でしたが犬ゲージ必須なのですが
忘れてしまった為、断念。
そこでロープウェイで登れる駒ケ岳に行きました。
ここは以前にも来たことがあります。




頂上に上ると芦ノ湖が一望できます。
富士山も雲がかかってますが見ることができました。

その後、頂上にある神社?のようなところをお参りして下山です。



下山後にふもとのレストランで食事をしましたがその後、行くところなく
箱根湯本駅に行き土産物屋を散策して温泉まんじゅうを購入して帰りました。
箱根は犬を連れていくにはあまり行くところがありません。
※大涌谷も規制で入れません。

その為、14時位に帰宅の途につきました。

いよいよ梅雨入りで開ければ夏休み。
今年は青森へ旅行に行く予定です。



ゴールデンウィーク 静岡裾野 Dogfield合衆国 キャンプに行きました。

2016年05月14日 09時08分13秒 | 旅行
ゴールデンウィークに2泊3日で静岡県裾野にあるDogfield合衆国にキャンプに行きました。 こちらは東名裾野インターから10分程なので都内から1時間~1時間30分ほどで着きます。 もともとはドッグラン施設でそこにキャンプ場を作った感じです。 宿泊したサイトはドッグランサイトで広い区画がネットで囲まれているので だいごろうはリード無で過ごすことができます。 夜は焼肉・ホット梅酒でまったりモードです。 だいごろうもサイト内でひそかにマーキング中です。 ここのオーナーは夫婦で営んでおりお客さんと話し込むのが好きなようです。 特に奥さんがだいごろうという名前を気に入ったのか来るたびに 「だいごろう・だいごろう」と声をかけてきます。 区画の隣は大きなドッグランです。芝生も整備されていてきれいです。 朝の天気がよいと富士山がきれいに眺望できます。 1点だけ難点が。。。  トイレが男女で各1個しかないです。 男性はそれ以外に小用が2個ありますが女性は1個のみなので大変そうです。 そこさえ改善されればリピーターになりたいです。

だいごろうも今年で9歳になります。 

2016年04月21日 08時49分46秒 | 旅行
だいごろうも今年の7月で9歳になります。
老犬の仲間入りですね。
でも顔が童顔っぽいせいか若く見られがちです。
ここまで大きな病気もなく元気・愛嬌いっぱいで育ってくれました。
我が家のなくてはならない家族の一員です。




これからもだいごろうを連れていろいろなところへ旅行します。
だいごろうの持っている癒す力に何度も救われました。


だいごろうとの出会いは幕張メッセで催されていた犬の即売会でした。
彼のこちらを見るかわいらしい視線に一目ぼれです。
さらにだいごろうはヘルニア持ちということで値引きされていたのです。
なぜか値引きされているだいごろうがかわいそうで愛おしくなり即買いです。


でもその後、ヘルニアが発症することなく元気に育ってます。
まだまだだいごろうとの楽しい生活は続くのです。



報告遅れましたが2016年 初花見 

2016年04月19日 09時27分53秒 | 旅行
2016年 久々のお出かけは4月初旬に花見に行きました。
場所は町田駅近くの芹が谷公園です。
行く前に町田駅でぶらり散歩でコーヒーショップベローチェでコーヒーブレイク


その後、東急百貨店のデパ地下でお弁当を買い芹が谷公園出発です。

桜は少し散り初めでしたが見ごたえありです。
ただ芹が谷公園はそれほど花見観光地ではなく特に出店もありません。
公園内には自動販売機も無かったため、公園を出て自販機を探しお茶の購入です。



公園内のテーブルにてランチタイム


実は私、現在自動車運転免許を期限切れで失効し無免許のため、
車の運転は家内のとなり遠出ができずここ芹が谷公園です。

皆さま、免許の有効期限はしっかり確かめましょう。