thamrinCRESTA

愛車CRESTAとガウラ係長

船の科学館

2008年03月10日 | スポット
船の科学館に行ってきた(一週間前だけど)。

お台場には何度か行ったことがあるものの、船の科学館は行ったことが無く、前々から、機会があれば行きたかった所。

当日の予定としては、昼前に船の科学館へ入り、そこにあるレストランで飯を食いつつ、時間があれば隣にある日本科学未来館も覗こうと思っていたのだが、思っていた以上に船の科学館は広く、船の科学館だけで閉館の17時になってしまい、歩き疲れてその日の予定は終わってしまった。

博物館、美術館なども含め、じっくり観て意味を理解する傾向が強くなったのか、昔と違ってパーッと観る事も無くなり、予定が大幅に狂うことが多くなった。う~ん、大人になったな(w


あと、屋外にある南極観測船「宗谷」や青函連絡船「羊蹄丸」もよかったなぁ。

宗谷の船内は、とても狭かった。当時の日本人には、ちょうど良かったのだろうか。迷路のようでした。小堺一機のオヤジや、タロ・ジロもコレに乗っていたんだなー、と妄想。

羊蹄丸の大きさには驚いた。中は、ホテルのロビーみたいだった。昔、電車で青森←→北海道を行き来していた人たちの思いを巡らせながら観てました。

俺的には、船用の巨大なピストン(直径1m?2m?)の8気筒エンジンとか、沢山の戦艦・空母などの模型に一番萌えた(笑)

おすすめです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿