goo blog サービス終了のお知らせ 

不良親父の与太話(酔った話)

不良中年が勝手に思うことです。

鬼太郎盗まれた

2007-05-26 08:44:55 | ニュース
---------------------------
人気漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、漫画家・水木しげるさん(85)が住む
東京都調布市の「天神通り商店会」で、通りに飾ってあった主人公の妖怪
「鬼太郎」の石こう像が盗まれていたことが25日、分かった。
---------------------------

嫌なニュースですね。
中国人が新幹線の備品を持って帰ることを馬鹿にしていたけど、日本も駄目
ですね。どうしてこうなったんでしょうか??

小さい頃から鬼太郎のファンで、日曜日の朝に放送が始まったのを喜んで
いたのですが、、、、、

中国新幹線で備品が無くなる

2007-05-21 14:48:10 | ニュース
---------------------------
日本やフランスなど各国の技術を導入したのに「国産」と宣伝している中国版
新幹線が早くもピンチだ。4月18日から各地で時速200キロ以上の高速運
転が始まったが、乗客による車内の備品持ち去りが後を絶たない。来年の北京
五輪に向け、どうすればマナーが向上するのか中国指導部も頭が痛い。
---------------------------

国産でもないのに国産と言っていることもあの国らしいが、備品を持って帰る
というのも成る程あの国民らしい。

国民性を馬鹿にするのは簡単だが、こんな国と隣国として付き合わなければ
ならないので、そこをどうするかが問題ですね。

1歳児「単車の荷物入れで・・・」

2007-05-17 20:08:15 | ニュース
1歳児を単車の荷物入れに入れてパチンコをした両親がこの子の遺体を山林に
遺棄したというニュース。

パチンコをしたいために子供を車の中に置いてきぼりにする事件は、年に何回
か耳にする。今度は単車の荷物入れだとか。
単車の荷物入れに入れたら息が出来なくなるくらい判るだろう。
それでも置いていく親の気持ちがわからない、というかこいつら少なくとも親
ではない。

なんでも結びつけるわけではないが、赤ちゃんポストだって想定外の3歳児が
置かれていたそうだ。

どうなっている?
偉そうなことを言える立場ではないが、教育制度の見直しは絶対に必要だと
思う。本当は、教育ではなく自然と身に付けるべきものだろうが、、、、、

14都道県でネット障害

2007-05-16 07:53:54 | ニュース
---------------------------
NTT東日本の営業地域のうち14都道県で15日午後6時45分ごろ、
光ファイバーなどを利用した通信サービスに障害が発生し、インター
ネットにほぼ全面的に接続できなくなった。光回線を利用したIP電話
「ひかり電話」も不通になった。
---------------------------

あいにく我が家のひかり回線は無事であったが、300万近くが繋がらなく
なったそうだ。
少し前なら(かなり前か?)インターネットなんか繋がらない事なんて
よくあることとして、仕方がないから暫くして再接続しようなんて事で
大体は事足りたが、ひかり電話となると事足りなくなる。
ADSLなら何とかなったが光は回避方法がない。

110番や119番にも繋がらないとなると何かあったときに大変だ。
携帯電話があるだろうと思っていても、こうなると携帯も繋がりにくく
なる。業務で利用している事業所も結構多いだろう。

まさか、サイバーテロなんて事はないだろうが、改めてネット社会の怖さ
を知った。大袈裟か?

「お酒」にも警告義務づけ

2007-05-10 18:01:48 | ニュース
--------------------------------
世界保健機関(WHO)は14日から開く年次総会で、アルコール規制の本格的
な議論を始める。すべてのアルコール飲料に対する健康への警告表示の義務づけ
のほか、広告・販売の規制強化などが柱。将来的には国際条約の形で強制力を持
たせることなども視野に入れている。国内酒類メーカーなども議論の行方に注目
しており、酒好きには肩身の狭い世の中がいよいよ到来しそうだ。
--------------------------------

煙草と同じように、「飲み過ぎると貴方の健康に悪影響を及ぼします」とか「飲み
過ぎは周りの人に迷惑を掛けることがあります」とか表示されるのだろうか?
煙草を吸うし、酒も飲むので何となく気になる。

とはいうものの、煙草の警告表示だって最初は多少気にはなったが、慣れてしま
えば警告付きが当たり前になったから、今回もそうなる気がする。

財務相なんかは、酒税の減少を気にしているようだが大して変わらないと思う。

そしてニュースによれば次のターゲットが「ジャンクフード」らしい。
マクドナルドの看板に、「食べ過ぎると肥満児になります」と表示されるとは
思えないけど…..

そんなことをするぐらいなら、中国野菜に警告を義務づけるべきかな。

TBSロケでまた事故

2007-04-26 18:04:26 | ニュース
タレントの江口ともみさんが、ロケ中にバギーの事故で右腎損傷で接待安静
だという。バギーで走っていてカーブで回りきれなかったそうだが、これだ
け事故が続いているのに、まだ危険なロケをしていたんですね。

運転ミスまではカバーできないのかも知れませんが、マネージメントとは
その辺りも注意しておかないといけないでしょう。

実は、密かに江口さんのファンだったので尚更気になります。
それと以外だったのはつまみ枝豆の奥さんだったこと。
(北野オフィスだろうとは思っていましたが)

早く治してください。

TBS対不二家

2007-03-31 11:36:23 | ニュース
----------------------
TBSの情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」が不二家の不祥事に関し一部
不正確な内容の放送をした問題で、不二家が社外に設置した信頼回復対策会
議(議長・郷原(ごうはら)信郎(のぶお)桐蔭横浜大学法科大学院教授)
は30日、不二家に「TBSに徹底調査を求め、対応によっては損害賠償請
求などを検討すべきだ」と提言した。
----------------------

前にもこの件を書いたが、TBSが逃げ切りを謀っているのに対し、不二家
信頼回復対策会議が逃がさないぞと出た。
不二家側からすれば当たり前の話しだと思う。

TBSの制作担当者は、「捏造と言われるのは心外、ミスだというなら謝りま
すよ。」と言って逆ギレしたそうだ。
また、「かなり前の話しなので明確には覚えていないい」とも言ったらしい。
覚えていない話しでそんな報道をするのか?

総務省は、関テレに厳しい処分を出した以上この件についても動くべきでは
ないだろうか。TBSは今回が初めてではないし、「納豆」は体には悪くないが
「白インゲン」は体に悪いからたちが悪い。

みのもんた!
普段偉そうに言っているのにこの件については他人事か?

クレジット会社、個人情報を第3者に提供

2007-03-31 08:45:22 | ニュース
---------------------------
経済産業省は30日、UFJニコスとソニーファイナンスインターナショナルの
クレジット2社で、嘱託社員らが利用金額など個人情報を信用情報機関から不正
に入手し第三者に提供していたことが判明したとして、個人情報保護法に基づき
両社に是正を勧告した。
---------------------------

これは是正勧告ではなく業務停止命令でもいいぐらいだ。

幸いなことにこの2社のカードは持っていないが、クレジットカードをよく利用
する人間としては恐ろしい。

テレビ局の捏造ではないが、嘱託社員(下請け)の責任に持っていくのだろうが
そいつらに重要な仕事(情報)を任せた責任は重い。

TBS「朝ズバッ!」の捏造

2007-03-29 16:48:17 | ニュース
----------------------------
不二家(ふじや)問題を取り上げたTBS系の情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」
が今年1月に報じた内容について、不二家が社外に設置した「信頼回復対策会議」
が「事実の歪曲(わいきよく)がある」などと指摘していることが28日、分か
った。TBSは28日、記者会見し「正確性を欠く部分があった」と認めた。
----------------------------

TBSがまたやらかしたようです。
不二家は確かに悪いので、悪いことは悪いと正しく報道する事は必要。
だが、誤った?情報を流し、さらに悪人に仕立てるのは如何なものか?

TBSの情報報道番組は信じてないしこの番組の内容も知らないが、みのもんたは
不二家に対して「廃業してもらいたい」と言ったそうだ。
この番組もというかTBSも「廃業」したらどうですか。

先日、日テレの暴走族の事を書いたが日本のテレビというのは報道であっても
視聴率を気にするあまりろくでもない物になってきていると感じるのは私だけ
ではないだろう。

「NHK放送命令は違憲」?

2007-03-06 17:56:56 | ニュース
「NHK市民の会」なる会が、菅総務相が昨年出した拉致問題に向けた短波放送
の指示にNHKが従う必要が無いことや今後の放送命令に従う義務がないことの
確認を求めて訴えたそうだ。

どんな会なのかは知らないが暇な方々がいるもんだと思う。
命令が出来ることは放送法で規定されているし、拉致解決に向けての放送を指示
して何が悪い。
民放ならいざしらず、何でもかんでも「報道の自由」を振りかざすべきではない
と思う。

NHKはこの放送法を盾に受信料の義務化を図っているし、支払い拒否者を訴え
ている。国民のお金で放送するのだから政府の指示を受けるのはは当然だと思う。
NHKに対しては全ての番組を検閲してもいいぐらいだ。