goo blog サービス終了のお知らせ 

不良親父の与太話(酔った話)

不良中年が勝手に思うことです。

「せいぜい頑張ってください」

2008-08-09 15:44:42 | 政治
--------------------------------
「まあ、頑張ってください。せいぜい頑張ってください」とか「私はね、日本国民のためにメダルをいくつ取ってくれなきゃ困るなんてこと言いません。余計なプレッシャーかけちゃいけないと思って自制しているんです」などと、しばらく鳴りを潜めていた軽口を連発させた。とどめは「今年は、みんな旅行にも行かないで、家でテレビの前で一生懸命見ようということのようだ。ガソリンが高いせいもちょっとあるんだけどね」。
--------------------------------

何しに開会式へ行ったの?
もっと気の利いた言葉があるだろう。
それから、ガソリンってなんだ。国民は困ってるんだぞ。

中国のご機嫌伺いだけか?
お宅こそせいぜい頑張ればどうだ。

毒ギョウザ中国側に協力

2008-08-08 08:24:32 | 政治
--------------------------------------
高村正彦外相は7日、中国製ギョーザ中毒事件をめぐり、中国から同国内での中毒被害発生の連絡を受けながら、日本政府が1カ月近く情報を公表しなかったことについて、中国側の要請に応じた措置だったことを明らかにした。福田康夫首相も7日夜、記者団の質問に対し、中国側の要請があり了承したことを認めたが、日本政府は国民の不安解消や説明よりも、中国側の意向を優先した形だ。
--------------------------------------

「中国と韓国の嫌がることはしない」というのが福田爺の考えだそうだが「国民の嫌なことは平気です」も加えたらどうか?
協力ではなく、賠償の話だろう。
開会式から帰ってこなくていいんじゃないか?
国民の安全より中国のご機嫌伺いかい?

福田首相「15日に靖国参拝せず」

2008-08-06 15:35:52 | 政治
----------------------------------
福田康夫首相は5日、終戦記念日の15日の靖国神社参拝について「わたしの過去の行動をみてほしい」と述べ、参拝しない考えを表明した。首相は昨年9月の自民党総裁選でも「友達(中国、韓国など)が嫌がることはしない」と、参拝しない意向を示していた。
----------------------------------

本来は首相は参拝すべきだと思う。
特に、今年は五輪期間中だから、中国もゴタゴタ余り言って来ないだろうし、反日デモも出来ないだろうから、参拝するのには持って来いのタイミングの様な気もする。

ただ、福田爺の場合、参拝しても英霊も喜ばないだろうからしなくていいのかも知れない。

「決着した」政府高官が中国を評価

2008-08-06 11:23:27 | 政治
-------------------------------------
政府高官は5日夜、中国の新疆ウイグル自治区で日本人記者とカメラマンの計2人が地元の武装警察に拘束され、暴行を受けた事件について、「中国側は事件の翌日に『遺憾』と言った。中国としては異例のスピードで、異例の対応だ」と、事件直後に中国外務省の秦剛副報道局長が日本大使館に遺憾の意を表明したことを評価した。
 その上で、政府高官は「国と国との話としては決着した」とも述べた。
-------------------------------------

政府高官って誰だ。
チンピラが珍しく謝ったからそれを評価するとはどういうことか?
「国と国との話としては決着した」
どこま弱気でいれば気が済むのか。
「報道の自由」の話はどうなったのか。
中国と日本だけの話ではないだろう。

これで福田爺はニコニコ顔で開会式に参加する。
だから、日本は馬鹿にされる。

記者への暴行、約束破り

2008-08-06 08:32:07 | 政治
---------------------------------------
「新疆のカシュガルで日本人記者が武装警察から暴行を受けた」とのニュースは5日早朝、日本を始め、香港、台湾などのメディアのホームページに掲載された。北京市内にある五輪メーンプレスセンター(MPC)でこのニュースをクリックすると、一瞬にしてパソコンの画面がフリーズしてしまう。2、3回試みたあと、ようやく中国当局がこのニュースへのアクセスを制限していることに気づいた。
---------------------------------------

まず、昨日このニュースを見た時に有り得ないことが平気で起こり、それを当たり前のように振舞う中国にさすが嘘つきの国、とんでもない国と改めて実感した。

五輪誘致時の約束である「人権問題の改善」「環境汚染問題への対応」「報道の自由の保障」を全て無視して何が「平和の祭典」か。

日本のマスコミも五輪五輪と浮かれたことばかり報道しないで、どうしてこの事件をもっと取り扱わない。お前らの仲間がやられてんだぞ。

今日から競技が始まるようだが、日本人の活躍は期待したいが、活躍よりも無事に帰ってきて欲しい。既に、二人もやられてるんだから。

政府もチマチマと抗議をするのではなく、世界中の世論に訴えるべき。福田爺も開会式でニコニコするんじゃなく、このことをはっきり抗議しろ。それが、友人?だ。

伊丹空港の廃止検討

2008-08-02 15:44:00 | 政治
---------------------------------------
大阪府の橋下徹知事は1日、関西空港活性化のため、大阪空港の廃止も含めて検討していることに関連し、海外の拠点空港の成功事例を研究するよう庁内に指示、年内に一定の結論を出したいとの意向を明らかにした。
---------------------------------------

橋下大阪府知事が伊丹空港の廃止も含めた検討の指示を出したことが波紋を呼んでいるようだ。冬芝前国交相からは、「素人が何を言うか」と言われたそうだが、プロ?がやってこれなんだから素人がやても関係ないだろう。むしろ斬新なアイデアが出るかもしれない。

大体、伊丹があるのに関空を造り、上手く行ってないのに神戸を造っておいて何を言っているか。

その上、静岡と茨城が近い内に開港するそうで、正に土建屋政治ではないか。上手く行かない分の負担を税金で賄うんだから国民は堪ったもんじゃない。

燃料代が高くて航空機利用客が減少し、CO2削減でも航空機利用の現象が見込まれる中、どうするんでしょうね。

橋下知事は、物議をかもす発言が多いが、充分頑張っていると思う。

米政府 竹島表記変更

2008-08-02 12:56:19 | 政治
---------------------------------
マコーマック米国務省報道官は7月31日の記者会見で、米政府機関の地名委員会(BGN)が竹島(韓国名・独島)の帰属先を「主権未指定」から「韓国」に戻した理由について、「作業の過程で多くの例外、不正確な点をみつけた。少しずつ対処するのではなく、すべてを一度に調べることにした」と述べ、竹島の帰属先をいったん元に戻したうえで、データベースの総合的な見直し作業に着手する方針を表明した。
---------------------------------

米政府機関の地名委員会のいい加減な組織のようだが、一旦「主権未指定」に変更したあとに、韓国の狂ったような抗議で元の「韓国」に戻したようで、ブッシュも苦しい言い訳をしたそうだ。これに関して日本は黙っているのではなく(勿論、韓国のようなキチガイ的な行動ではない)然るべき抗議はすべきだ。

北朝鮮への対応も含め、米国は日本の事をその程度の同盟国と見ているのか問いただすべきで、答えによっては日米同盟の見直し、日本独自で国を守る準備をする必要があると宣言すべきだと思う。
その上で、国際司法裁判所での解決を求めるべきだろう。

でないと、世界中から舐められる国家となってしまう。
ただ、福田新内閣では期待できないところが辛い。

福田改造内閣が正式発足

2008-08-02 12:30:40 | 政治
--------------------------------
福田改造内閣は2日午前、皇居での閣僚認証式を経て正式に発足した。この後、福田康夫首相は官邸で初閣議に開き、「国民生活重視」の方針を表明し、改造内閣の重要課題に挙げた原油、物価高対策や年金、医療など社会保障制度への信頼を回復に全力を挙げるよう、各閣僚に指示する。
--------------------------------

昨日からテレビでは色々コメンテイターが話をしていますが、大半は大して期待していない感じですか。
メンバーも派閥から選んだためか、昔の自民党に戻るだとか、脱小泉化だとか。改革もどうなることやら。
麻生さんもこれでは次のための我慢としか見られないのではないでしょうかねえ。

素人の私の様な者にでもわかるようなアピールがないと「国民生活重視」だとか言われても期待が出来ないのは当たり前ですね。

気になるのは、人権保護法に一生懸命の方や、中国の為に働くような方が閣僚になってることですね。

中国の独禁法

2008-07-27 11:36:58 | 政治
---------------------------------------------------
中国が8月1日に独占禁止法を施行するのを控え、進出企業に不安が広がっている。どのような行為が違反となるかを具体的に示すガイドライン(指針)が策定されておらず、ある日突然、独禁法に抵触したとして巨額な制裁金を課せられる恐れがあるからだ。このため、日本の公正取引委員会は早期の指針策定を中国側に求める方針だが、中国ビジネスをめぐる新たなリスクが浮上した格好だ。
---------------------------------------------------

指針がない法律が施行されるのは良く分からない。
どうなってるの?としか言えないが、やっぱりこの国とはまともなビジネスは出来ないということでしょう。
罰金を取られる前に、著作権を侵害される前に、早めに手を引くのが得策ではないですか?

厚労省、始発後もタクシー利用

2008-07-27 11:24:51 | 政治
--------------------------------------------------
厚生労働省労働基準局などの職員が徹夜勤務明けに、電車がある時間帯にもかかわらず、特別会計から支出される深夜帰宅用タクシー券を使って“朝帰り”していることが分かった。厚労省のタクシー券使用規程では「原則、業務が深夜におよび通常の交通手段がない場合に限る」と定めているが、労働基準局書記室は「職員の健康管理に配慮した」と説明。霞が関で働く国家公務員の過酷な労働実態が明らかになるとともに、税金の使い道に対するコスト意識の低さも浮かび上がった。
--------------------------------------------------

いくらでも出てきますね。
電車が走っている時間帯にタクシーで帰宅か。いいなあ。
「健康管理に配慮した」ってどういうことでしょうか?
この方々の仕事の効率はどうなんでしょうか?ちゃんと把握してますか?ただ単に長時間勤務をして、残業代を稼ぎ、タクシー券を使っているだけではないのかな?

--------------------------------------------------
厚労省のある職員も「タクシーで帰宅した後、シャワーを浴び、着替えただけで再び職場に戻ることもある。それくらいは勘弁してほしい」と話す。
--------------------------------------------------

勘弁しません。民間では当たり前です。
自分の金だったらタクシーで帰らないでしょう。
きちんと働いている方も勿論いるんでしょうが、厚労省の方々はこんな事、言える立場じゃあないでしょう。