goo blog サービス終了のお知らせ 

オキノテヅルモヅル

考えている事 感じた事を 文章にしてみる事
最近もゲームとアニメな日々

紙のイベント takeo paper show 2018「precision」

2018-06-02 21:00:06 | 博物館 美術館 演劇 映画 イベントetc.
会社の近くに青山スパイラルがあって、ここではよくアート系のイベントが行われているので毎週チェックしています。


今回は紙がテーマのイベント。普段は1F~2Fを使うイベントが多い中、1F~3Fまで使った大掛かりなものでした。


紙の繊維に磁石の粉末を練り込んだ紙片。ちまちま動くその姿でハンター×ハンターのワンシーンを思いだしちゃいましたw


こちらも同じ仕組み。ぐにゅぐにゅ動きます。


カラフル段ボール。


レーザーで加工された薄紙。となりの映像のコーナーで焼き切られていく様子が流れていて、カッコよかったです(小並感

3Fが受付と上記にあるような展示や映像、2F~1Fは様々な紙が山積みになっていて、3枚まで自由に破って良いコーナーになっています。
カラフルだし、質感も様々。 そしてすごい人だかり。


自分で破った紙と会場側が用意したあらかじめ破ってある紙をパックにしてお土産に貰いました。

ルドン-秘密の花園展

2018-04-21 21:19:54 | 博物館 美術館 演劇 映画 イベントetc.

ルドン-秘密の花園展に行ってきました。

前回Bunkamuraザ・ミュージアムで見た時に強く記憶に残った黒い目玉の絵もありましたけど、今回は花の絵が多くて色鮮やかな印象。
それでもルドンらしい異様な形がそこここにあって面白かったです 




今回の会場になっている三菱一号館美術館は建築物としても素敵で大好きな美術館(*'ω'*)

帰り道の途中にあるので「東京大学博物館インターメディアテク」にもふらっと立ち寄りました。
入場無料が嬉しい心安らぐ空間ですw



グッズはバッジを3個購入。
バッジの他に絵の一部がプリントされたハンカチなんかもあったんですけど、気にいった柄は売り切れで買えず残念。


そして美術館近くのECHIREでバターギモーブを衝動買い。
ギモーヴってもそんなにふわふわじゃなくてみっちりで柔らかいグミのよう、質の良いバターの風味が噛みしめるほどに味わえてコーヒーにとても良く合います。


高丘親王航海記

2018-04-07 20:46:49 | 博物館 美術館 演劇 映画 イベントetc.

下北沢のスズナリへ「高丘親王航海記」見に行ってきました。
少年王者舘の天野天街さんの脚本演出による澁澤龍彦の小説の舞台化。しかも最初から最後まで人形だけしかでてこない完全な人形劇。
たたみかけるセリフ回しや素早い場面展開はいつもの王者舘の舞台を彷彿とさせるのですが、奇異な人形が次々と登場する幻想的な舞台はとても新鮮で面白かったです。


終演後 天野天街さんとフランス文学者巖谷國士さんのアフタートーク付きという豪華な回でした(*´ω`) 天野さんカメラ目線!!

トルンカとチェコと香港と

2017-10-01 16:55:40 | 博物館 美術館 演劇 映画 イベントetc.
土曜日の仕事の打ち合わせの後は大概青山界隈をぶらぶらしているのですけど、今回は東京駅近のKITTEという場所でチェコのイベントをやってるらしいという事で行ってきました。


会場は想像していたよりも小さなスペースで出店ブースの数もそれほどではないのですが、物凄い人ごみです大盛況。
革の手袋や石鹸やガラス工芸に藍染の雑貨、小さな人形やチェコのアニメグッズ等々、ビールやミートローフを扱ってるブースも。


みっちり並んでるハットピンがめちゃめちゃ可愛い。奥には絵本の古本も並んでます。


チェコ好きなんですよ~チェコ。
過去のブログで熱く語ってるので割愛しますが、中でもトルンカが大好き。


トルンカは本国では有名な人形アニメ作家であると同時に有名な絵本作家でもあるのですが、日本ではどうしたってマイナーですし、やはり過去の人です。
普通の本屋さんでは滅多にお目にかかる事はできません、日本語版も何冊かでているのですが。

でもここなら!!と思って探してみると何冊もでてきました。
古書や原書の類はお高いですが、こうやって手に取って購入できる機会なんて滅多にあるものじゃありません。
普段はかたい財布の紐もゆるもうというもの・・・気が付いたら7冊も購入しちゃってました~~;;;これでも厳選したんですよ><


原書の古本(右)が3冊、原書の新書(真ん中)が1冊、日本語版の新書(左)が3冊。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こぐまのミーシャ、サーカスへ行く [ ヨゼフ・メンツェル ]価格:1836円(税込、送料無料) (2017/10/1時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こえにだしてよみましょう [ フランチシェク・フルビーン ]価格:1728円(税込、送料無料) (2017/10/1時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おとぎばなしをしましょう [ フランチシェク・フルビーン ]価格:1512円(税込、送料無料) (2017/10/1時点)



日本語版はネットでも買えますし原書もネットで探せますが、やはり手に取れると購買欲があがりますね。。。
ちなみに一番高かったのは真ん中の原書の新書。5000円しました。原書古本は3500~4000円くらいです。

ハットピンも買っちゃいました!お魚の形がキュートっ。550円でした。

statni rybářství hluboka ・・・調べてみたらチェコの国営の漁業組織みたいですね。ネット凄い。

散財後、上の階にあがるとそこでもイベントの真っ最中。香港ミニチュア展。



これだけ見ると香港の街の店先を撮ったみたいですが。


実際はこのサイズ!!!

ミニチュアの数も多くて、これはこれでかなり楽しめましたん。