goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャランGTO レストア日記 ジムニーもあるよw ミニモトもねっ!

ギャランGTOのレストア日記です。
A57CとJB23コツコツといじりまそw
SJ30は休憩中!??

冬タイヤどうしようw

2009-12-23 20:54:55 | じむにーー SJ30
今日は仕事休みだったので、ジムニーイジリーしました!

エンジンマウント交換w

前から買っててやろうやろうと思ってたんで、やります!



中古なんですけどね。。

↓外したマウントw



前エンジン載せ変えたときだったかな?排気側が切れてたんで、薄いゴム挟んでリジットにしてました。切れてるよりはいいかと思ってww
吸気側も剥がれてた。。

ささっとくっつけようと思って、ボルト入れようとしても中々入んない。。あれ~?って思ってたら、



微妙に穴の大きさ違うじゃん…

11.5mmでもんで無事装着できましたとさw

振動も減って大満足です(^ω^)



あとほかには、牽引シャックルを付けましたー



こんな感じー



これも前から、やろうやろうと思ってたんで、やりましたw



タイトルの冬タイヤなんですけど、どうするか悩んでいたんです。

純正サイズの効かなさそうなやつはあるんですけど、それじゃ心細いなって。

でも、そんな乗る訳でもないし。買ってまではいらないなと。

それなら、このままでも良いのではないかとw

そんで、どんな具合か雪道試乗してきました。

空気圧は0.3kでw

小1時間ほどドリフトしながら効き具合を確かめた結果、全然効きましたw

3速もクラッチ蹴んないと滑ってくれませんw(パワー無いだけ)

アイスバーンもそこそこ

2トントラックより遥かに効くので、問題ないでしょうw

ただ、空気圧を増やすと効かないかも。。チューブ入れといて良かったw

ジムニーブッシュ交換w

2009-12-06 20:43:43 | じむにーー SJ30
久しぶりにジムニーいじりですーー♪

スーチャーはちょっと問題発生で、作業を見送っています~~

それで今日は、リアリーフのブッシュ交換をしようかと思いますーw



ヤフオクで安かった社外品ですー

そのまま交換しても面白くないので、ちょっと加工してみましたww



カッターでホジホジ



ついでに、リアの足が硬かったのでリーフも1枚外しました

んで、どのように変わったかと言うと、



交換前↑



交換後↓





何センチか計るの忘れちゃったけど、結構伸びる足になったと思いますーw

ただ、ブッシュの耐久性は少なくなったと思いますけどwww

あとこの状態で、エルボーシャックルの真ん中がリーフにギリギリぶつかってました。

作業報告w

2009-10-18 22:17:32 | じむにーー SJ30
今日はですね、久しぶりに暇な日曜日だったので、少しジムニーいじりをしましたw

そろそろスーチャーを載せる準備に取り掛かろうと思うんですね。

んで、必要になってくる小物パーツを取り付けました。



まずは、ブースト計ですw

針が0の位置になっていないのは、仕様ですww

安いので文句を言っちゃダメっすw

次は



燃圧計ですね。

過給圧は燃圧計と相談しながら設定します

最初から付いていたポンプは0.018MPa位(0.1835kgf/cm2)…。

これじゃぁ全然過給かけれないのでポンプも買わなきゃダメだなぁ。



あと買わなきゃいけない物は、大容量ソレノイドと出来ればブーコンw

少し問題もあってスーチャーの取り付け位置で結構悩んでいたりします…。。。



今日のジムニーw

2009-09-27 18:13:31 | じむにーー SJ30
先日、相棒が怪我をしてジムニーもバイクも全然行っていないのであります(´Д`。)グスン

でも今日は、キャブのセッティングもだいたい決まったので、1人で海に行ってまいりましたwww



とっても寂しかったですwww

あとあと、これからのためにサージタンク作りましたぁw



それと、120°同時点火なんですけど、チャンバーを作り変えてからはまったく問題なしですね、たぶん反射波がちゃんと返って来てるからだと思います。

「1サイクルが360°(クランク角)である2サイクル3気筒エンジンにおいては、各気筒間の点火間隔を等間隔(120°間隔)とするととも、各気筒の排気系には各々独立の計3つの排気管を接続して排気ガスの脈動反射波を利用して給気比及びトラップ効率の向上」

これは正しかったみたいですw

「各気筒間の点火間隔が等間隔(120°)間隔である従来の2サイクル3気筒エンジンにおいて3つの排気管を1つに集合する構成を採用すると、気筒毎の排気反射波が相互に干渉し合って給気比及びトラップ効率が低下し、出力の大幅な低下と燃費の悪化を招くという問題が発生する。」

シングルチャンバーだとダメなんですね…。



話は変わるんですけど、最近車が欲しいと思うんですよね~。

早くGTO直せってことなんですけど、、、w

それまでのつなぎって言うか遠出も出来て経済的で何より、楽しい車ですね!!

いくつか候補があるんですけど、

例えば




こうゆうの大好きなんですよね~ww カワサキバイクエンジンがイカしてますww

あとは




こんなのとかw

あぁ~欲しい~

チャンバー分解w

2009-08-19 19:23:55 | じむにーー SJ30
ちょっと気になったので、純正チャンバー解剖してみることにしましたw



普通のノーマルチャンバー



グラインダーでキュイーンっとw



断熱材がまかさってる模様o(^o^)o ワクワク 



おやっ??



なんかモコモコいるー!?



いったいなんだこのモコモコ!! さらに割ってみた



えっと… なんだろw

まさか、最初からは入っていないよね?w だとするとイタズラ??w

色とかも、煤けてないし。。。全然意味解んないんですけどwww 

でも、ずっと物置に入ってたから、ネズミの可能性とかあるかな?

とりあえず、ネズミという事にしておこう…


ってか、これチャンバーっていうより、サイレンサーじゃん!ww

まぁ多少はチャンバー効果も兼ね備えているはずだと思うんだけど



それよりも、エキマニの形見てて思ったことあるんだけど、



一見すると、すごい排気効率悪そうだけど、そうでもないんじゃないかなって



通路はこんな感じになってました。

LJ50エンジンは排気ポート総開角が確か145度だったはずなので、2番ピストンが上死点のとき、1番と3番は排気ポートが開いています。



どう言うことかというと、↑のように3番の排気波が1番に充填されるのでは?ってことです。

次に1番ピストンが上死点にくると、



この時に3番の排気波(反射波)がチャンバーから遅めに帰ってくるのであれば、2番の排気波が3番に充填されても不思議ではないですよね?

全然確証は無いんですけどねww

もしかするとそうかも~なんて思っちゃったりしました。

ただ、この考えが正しいとすると、集合チャンバーの場合ノーマル以外のエキマニを装着してしまったり、ポート加工や、シリンダースペーサーなど使って排気ポートのタイミングを変えてしまうと、排気波でシリンダー内に充填するタイミングが狂ってパワーダウンになってしまうんじゃないかと思うんですが、違うのかな…?

う~ん難しいですねw