goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャランGTO レストア日記 ジムニーもあるよw ミニモトもねっ!

ギャランGTOのレストア日記です。
A57CとJB23コツコツといじりまそw
SJ30は休憩中!??

高年式で快適で街乗りが楽な車買いましたw

2010-07-25 21:57:26 | じむにーー SJ30
何買うかずっと悩んでたんです。。

ジムニーも良いけど、せっかく乗り換えるなら、違う車が良いなと、、

で、買っちゃいましたよw

マツダの車を!



ナンバーの枠にはキティちゃんが・・・www



来た時キティちゃん付いててめちゃウケましたw



内装も新しい感じでよさそう♪ウッドパネルww






で気になる車種ですが……








AZオフロードですw





ジムニーじゃないですよっっ!!


さて、何から弄ってやろうか♪

SJ30車検残1日w

2010-07-13 00:34:57 | じむにーー SJ30
ご無沙汰しております。とうとうこの日がやってきました。

車検が切れる日でございます。

継続で車検取ろうか、色々悩んでいたんですが、このSJ30は降りることにしました。

ですので、2スト+スーパーチャージャーの実験は、今日で終了になります。

まだやりたいこと沢山あったんですが、見切りをつけて断念することにしました。

あと1年あれば、RB20のECU使ってインジェクション化を考えていました。実はECUやインジェクター、サブコン買って準備していたんですけどw

でも今日で終わります。今まで、応援してくれた方々、本当にありがとうございました。



それでは、SJ30最後の更新内容は、「フルブースト」ですw

今まで、燃圧の関係もあって加給圧は0.3k以内じゃないとガス欠症状になって、加給掛けられなかったんです。

かといって、燃圧高くすればキャブレターから燃料がオーバーフローしてしまう訳です。

加給に対してプラス0.2kほどの燃圧が、常にキープ出来るのなら問題無いんですが、そんな画期的な装置を作れるはずも無いので、 運転しながら、燃圧をコントロールできるように、燃圧計とリリーフバルブを室内に取り込んで、最後の実験に取り掛かりました。



ただ走らせてもつまらないので、馬力計算してみることにしました。

参考にしたサイトを紹介します。タダで出来るパワーチェック!

エクセルを使って簡単に出来るので、興味のある方はやってみてはいかがでしょうか。

なるべく抵抗を無くすために、タイヤも、JA11とかの純正サイズの175/80-16で、トライして見ることにしました。



勿論スピードメーターはあてにならないので、

車速 = (エンジン回転数×60分×タイヤの外周km)/ (主変速比×副変速比×最終減速比)

この式で回転数から車速を割り出します。

ですが、いちいち計算するのが大変なので、表計算ソフトを使います。



こんな感じで、回転数を打ち込むとポンと速度を出してくれます。

B2にこの数式を打ち込むだけです。 =(A2*60)*(1/1.714)*(1/4.777)*0.0021666

例えばJA11の5速なら、=(A2*60)*(1/0.831)*(1/1.580)*(1/5.125)*タイヤの外周(キロ単位)



こんな感じで、4速固定にして2500回転からフルスロットルの動画を撮り編集ソフトを使って、500回転毎に何秒か測る訳なんですが、かなり手間がかかりますww


前置きはこの辺にしといて。

まずは、加給0.3k設定時の加速と馬力の動画とグラフです。






5500回転から設定加給圧を超えて0.4kまで達してしまいましたww

馬力 61.7PS 6000rpm
トルク 7.7kg-m 5000rpm


運転しながら撮影+燃圧のコントロール… 大変危険なので次からマルピコに同乗してもらって撮影してもらいました。


次は、フルブースト0.64kの動画とグラフです。





馬力 68.9PS 6500rpm
トルク 8.5kg-m 5500rpm

色々キャブの設定いじったりして、最大トルクが出た動画と、グラフ





馬力 67.2PS 5500rpm
トルク 9.2kg-m 5500rpm


ちょうど5500回転ぐらいで一瞬加給下がってしまって… いい感じだったのに残念です。

おそらく安全のために付けてたバルブが開いてしまって加給抜けたんだと思います。70PS台目前で…

でも、きっちりセッティング取れば、75馬力ぐらい出ると思いますw

チャンバー短めでシリンダーにゲタ入れて高回転よりにすれば、8000回転で100馬力出るでしょう!

最後に純正との比較グラフも作ってみました。

馬力比較


トルク比較


今回3000回転以下は測れなかったので、推測になります。

やはり、ツインカムF6Aは実用回転数のトルク違いますねぇ。。


反射波+加給の効果はやはり良いみたい、ノーマルよりかなりパワー出ているので、大満足ですww

マルピコのブーストアップ仕様のJA11より速いので、この数字も大体のいいところだと思っています。


結果

2スト加給機はそこそこ効果有り!加給上げるほどパワーが出る。でも、インジェクション化などの対策が必要。

燃料がみるみる減っていくのはご愛嬌! やる気次第で100馬力も可能!? 


ありがとうございました!



日曜日の出来事。

2010-06-10 22:54:34 | じむにーー SJ30
先日の日曜日ですね、いつも伐採所のお山に行ってきましたーw



いつものように川を渡り





前に1日かかって進んだルートを、逆から攻めてみることにw











ウインチって物凄い良い物ですねww





結構ぬかるんでいました…

でもウインチのおかげで、たいした時間もかからず戻ってこれました。。。

ただ、ウインチばかり使っていると、すぐ頼ってしまう…

そこで、ウインチは最終手段にしようと決めて、別な新たなルート探索にw







こんなとこでトラブルあったら最悪だなとか話しながらどんどん奥へ





それほど困難な場所も無かったんですが、初めて走る場所ってやっぱり楽しい!




帰り道、大きな木の根のようなものに足をすくわれ、

もたもたやっていたら、パキンっ!といやな音が・・・

ドライブシャフト折れたww





マルピコがハイリフトジャッキ持ってたので、持ち上げてなんとかその場は回避できましたが、

1つタイヤが回らなくなるだけで、かなり違いますね。。。

でもフロントにロックライト入れてたおかげで、2駆にならずにすんだのは不幸中の幸い?w

ウインチも使って何とか無事戻ってこれましたw



でも、トラブルが起きると何故か楽しくなってしまう俺って・・・・・


昨日に続いて…

2010-05-20 22:01:37 | じむにーー SJ30
今日はコロコロとかコネクターとかの報告です♪

リモコンは春日製のクレーン用ですw

ヤフオクで1500円!超ラッキーww



コネクターは七星です



いろいろ迷ってこの位置になりましたw



リレーボックスはここに



エンジンルームが更に狭く…

続いて、コロコロ



軽く固着してたのでグリス塗ったんですが、塗りすぎて取り付けの際、手がネトネトに



フックは雑品屋さんから頂いた物



うひょひょw



あとバッテリーも大きくしないとさすがにキツイので



強そうなやつにしてみました



オルタネーターも容量アップ!



忘れちゃいけないのが、ヒュージブルリンク

これも容量上げないと切れちゃいますっ

で、とりあえず完成でしょうかねw



時間が余ったので、壊れたウインチばらして見ました!



げげげ



すごい薄いww 

おまけにアルミだし、こりゃ少し無理するとすぐ割れちゃうよ~~~ 

ほんとに1361Kgも巻けるのかな???



ギアも鉄粉まみれに…



もっと頑丈に作り直そうかと思ったんですけど、めんどくさそうだ…


どうしよ





おまたw

2010-05-19 19:38:35 | じむにーー SJ30
今日は早めに帰って来れたので、ブログ更新しますねw

んで、今回の更新内容なんですが、実はGW中に撮った画像とか消えちゃって、
いきなり完成画像で、すいません(´・ω・`)

でもって何をしたかと言いますと、ラジエターを移動させましたーw



スカスカw



室内に配管して



こんな感じで



また外に出して



ここですww



あまり整備性よくないですけど、こんな感じで動くんですww

移動させて何をしたかったと言いますと、重量配分もありますが、↓これです♪



ウンチっ!!?   じゃなくてウインチww



ヤフオクで買った3000LBSのウインチでございますw

でも、早速壊れましたwww

巻取りのドラムが割れちゃいました。。。そんなに無理させたわけじゃないんですけどなぁ…



5月5日 エロ本山に変わり、新しいホームなりつつある伐採現場に行ってまいりましたw



ルート開拓中であります









溝に突入ww



あっけなく撃沈



マルピコのウインチで引っ張ってもらいましたw



ドア開かなくて無理っくりノブ引っ張ったらむしれました…orz


ひどく凹んでしまった。。



おや?オーバーフェンダーが無いっ!!!



パテも割れてるし…


5月9日 同じ伐採所へ

ドアだけ部品取りから外して付けましたww







今回は別ルート♪ 下見するマルピコw



ウインチいいなぁ… マルピコのウインチは4500LBS



立ちはだかる倒木もよかして、奥へ進みます







休憩はまめにして、食料と水分は沢山用意しておかないとキツイですww













横に傾斜がキツイ時は、スコップでホリホリ







とりあえずゴール?ww ってか2人じゃキツイですwww いつでも参加者募集ですよー♪



帰ってきて、洗車





ドアの色が…ww


そしてそして、まだまだ続きがあるんですよんw

何かと言いますと、手術でございます♪



もう戻れません。。。



左フェンダー摘出



おおーこれならチャンバー作るとき、作業楽そうだww



右フェンダー摘出



これはこれで、、、爆



サイドシルもばっさりとw

砂ウエイトを取り除いて



縫合しますw





アンパンマーン!新しい顔よー!!


そしてそしてそして、更なるネタは



ヤフオクで買ったプラドウインチ!

これなら壊れることは無いでしょう♪





コネクターに行ってる配線は7本位ありますが、緑と黒の配線しか使いません。

バッテリーから+電源を引っ張ってきて、ソレノイドリレーから出てる緑と黒 どちらかに繋げば正転でもう片方が逆転です。

純正リモコンは高すぎるので、クレーン用リモコンとか使えば安く出来ますよー^^




でかっ!!