goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

銀杏峰・志目木谷

2013年02月02日 | 山スキー

前山付近は南からの烈風が吹き荒れていました。
景色は素晴らしいですが、あまりの寒さにすぐ出発! 
主稜線に出ると、雪煙が舞っています。
詳細へGO!



志目木谷左俣の雪の状態は、かなり安定していました。
途中から斜度が緩くなり、自分の滑りを楽しみました(^^)



動画(2分30秒)へGO!

日野山

2013年01月31日 | 山スキー
中平吹の公民館駐車場は既に満車!
登山者が次々に出発していきます。
平均年齢はかなり高いです(^^ゝ
詳細へGO!



屋根の近くで昼食の準備をしますが、
屋根雪がドサッと落ちてきて、鍋が
ひっくり返ってしまいました(涙)



再び林道を滑りますが、悪雪と足跡で
悪戦苦闘。ほとんどボーゲンで太腿が
パンパン!

Powder Ski

2013年01月28日 | 山スキー
大雪が一段落したので、休業中のスキー場で
パウダーを楽しんできました(^^)

登り初めは雪でしたが、次第に回復(^^)/
4人で交代しながら重雪のラッセルです。

2人組が距離を開けて後ろをついてきますが、
全然近寄って来ません。これって?



1本だけ滑って登り返します。パウダーウハウハ♪
昼食中に天気が悪くなりましたが、滑り出すと
また視界が良くなりました。ゲレンデ下部は
激重でしたが、まずまず楽しめます(^^ゝ

動画(3分1秒)へGO!


荒島北尾根

2013年01月24日 | 山スキー
前日の雨が気になりますが、今日の雪質は
どんなものでしょうか?

橋横のスペースに車を止め、取付き地点へ
移動します。雪はかなり少ないです!
詳細へGO!






動画(1分14秒)へGO!

今日はパウダーを期待していましたが、数日で
雪質が激変するということを実感しました。
山スキーはなかなか奥が深いです(^^)

取立山Powder

2013年01月22日 | 山スキー
駐車場に着くと、車はたったの2台!
ゆっくり準備中に、ガイドツアーの車が
大量到着で、一気に大賑わい!

スノーシューのぴろぴろさん達より先に
スタートしますが、すぐに抜かれてしまい
ます。トレースはスキーに不向きな急斜面を
登っているので、ジグを切ってラッセルする
はめになりました(苦笑)  詳細へGO!





動画(1分34秒)へGO!



白馬乗鞍岳Powder

2013年01月14日 | 山スキー
曇り空で天気は今ひとつですが、お手軽なスキーツアーに
行ってきました。栂池スキー場からの往復です(^^)
動画(1分54秒)へGO!



風が強いので、天狗原で行動中止。シールを剥がして
栂池自然園へと滑り込みます。雪質は重いパウダー!
所々でモナカ雪になっていて、スキー操作に苦労(泣)



翌日は晴れ。ゲレンデでのんびり遊びました。


大嵐山

2013年01月06日 | 山スキー
北陸には貴重な晴れ予報。ロートル3人組で
急きょ雪山に出撃です。ラッセルが心配ですが、
3人力を合わせれば、なんとかなるでしょう(^^)
詳細へGO!





やっとのことで山頂到着。白山の展望は今ひとつ
でしたが、無風なのでのんびり昼食休憩タイム♪
カップ麺を食べながら、憩いのひととき(^^)

動画(1分18秒)へGO!



白山スキー

2012年05月15日 | 山スキー
ようやく山スキーも最終戦? 今年は北アや
立山周辺には行かずに終わりそうです(涙)
お手軽な白山ですが、この時期は市ノ瀬
までしか入ることができず、MTB利用です。
詳細へGO!




御前峰肩からの滑降は、雪質に恵まれて最高(^o^)/
本日のハイライトは、南竜までの一枚バーンです。
思う存分、春スキーを満喫しました(^^)
動画へGO!


白山湯ノ谷

2012年05月06日 | 山スキー
前夜発。雨が降っていたので、車中宴会後就寝。
翌朝はスキー板と兼用靴をザックに取り付け、
市ノ瀬ゲートからスタート。荷物が重い(泣)
詳細へGO!





室堂からはガスが濃くなってきます。
湯ノ谷源頭部を目指しますが、視界が
殆どありません。GPSで慎重に進んで、
しばしガスが晴れるのを待ちます。
奇跡的にガスが一瞬だけ晴れ...
動画へGO!


石徹白一周

2012年04月11日 | 山スキー
神鳩避難小屋入口は雪が吹き込んで凍り付いていました。
備え付けのスコップで除雪作業ですが、すぐにGive UP!
2階の出入口から入ることにしました。

この日は我々3人の貸切かと思っていましたが、
4名のガイドツアーと単独行1名がやって来ました。
プロガイドは、大日でもお会いしたプロでした(^^)
詳細へGO!