goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

判官堂尾根

2012年04月03日 | 山スキー
東山駐車場に7時集合後、白峰に移動して、
1台の車をデポします。

谷トンネルの石川県側はすごい積雪量です。
季節外れの新雪のおかげで、周辺の山々が
化粧直しで綺麗です(^^)   詳細へGO!




東山~取立山~鉢伏山~判官堂(西)尾根~白峰

毘沙門岳

2012年02月27日 | 山スキー
大野に近づくに従って雨が小雪に変わります。
道の駅から1台の車で桧峠を越えます。峠川の
林道入口付近に車を置き、準備の後出発!

林道分岐を右に進み、すぐに樹林帯に入ります。
トレースを辿ると雑木の急尾根になりますが、
すぐに登りやすい尾根になります。
詳細へGO!





縫ヶ原山

2012年02月20日 | 山スキー
ダム道路を通って出発しますが、気温が低いので猛烈に
寒いです。予報よりかなり天気が良く、青空が拡がって
元気百倍。前日のスキートレースを辿るので、かなり
楽をさせて貰いました。トレースは林道を離れ、
登りやすい斜面に取り付きます。いくつか林道を
横切り、上手に高度を稼いで行きます。
詳細へGO!



途中敗退

2012年02月01日 | 山スキー
大雪予報ですが、無謀にもお出かけしました。
昨夜は積雪がなかったので、道路は順調です。
勝原スキー場まで来ると積雪が増えますが、
なんとか道路脇に止めることができました。 

旧ゲレンデを登っている頃から湿っぽい雪に
なります。ブナ尾根の途中で、天気予報通り
風雪が厳しくなり、手指の先が凍えます(涙)
標高900mあたりで視界不良で行動中止。

下りは重い激パウでした。視界が悪いので
忠実に尾根を戻りますが、一ヶ所だけ右に
入ってしまい、登り返すはめになります(泣)

スキー場跡地は直滑降です(^^)  湿っぽい
風雪のせいで、ウエアがびしょ濡れ寒い!

Gecko再加工

2012年01月12日 | 山スキー
G3 Skin Tail Connector Kit と G3 Twin Tip Connector Kit

LINE EP PRO SHORTY用に、Geckoシールを12月末に
加工しましたが、端末のベルトがツインチップには
役に立たないので、G3の部品を買って再加工しました。

<準備物>
G3 Skin Tail Connector Kit と G3 Twin Tip Connector Kit


G3 Skin Tail に G3 Twin Tip Connector を入れます

1) G3 Skin Tail Connector Kit から不用な金具を抜きますが、
  これが固くて悪戦苦闘。苦労してやっと引き抜きました。
2) G3 Twin Tip Connector Kit にG3 Skin Tailベルトを入れます。
   これもかなり固くて難儀しました。
3) Gecko付属のベルトを切り落とし、金具をあててテールを
   凹状に切ります。参考にした人のやり方に比べて、かなり
   いいかげんな仕事ぶりです。案の定、片方のシールを深く
   切り過ぎてしまいました(涙)
4) 金具をあててシール末端をキリで穴を開けます。(3ヶ所)
5) 付属のリベットを金槌でガシガシたたいて完成(^o^)/
   あまりに雑な仕上がりで、かなり不安かも(汗)


完成!