goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

キーマカレーと速報!

2009年10月31日 | その他
キーマカレー

今夜のメニューはキーマカレーです(^^)
最近、我が家ではカレーといえばこれ!
合い挽き肉のうま味が出て、美味しいです。
材料は、ジャガイモ、タマネギ、人参、
ピーマン、合い挽き肉、カレールーです。
カレールーは3種類を混ぜました。
付け合わせのサラダは、レタス、トマト、
キュウリ、柿です。彩りが良いので食欲が
出ます。今夜のシェフは私です(^^ゝ

今日のMTBツーリング速報!
ブナ林が素晴らしかったです(^o^)/


ブナ林


紅葉の林道


会誌「山想11」と朝練

2009年06月15日 | その他
ブナの木会誌「山想11」

ブナの木山の会の「山想11」がやっと完成しました。
最後の会誌なので、いつもより少し上質の紙を使用
しました。ただ、残念ながら、写真の写りが今ひとつ
なのと、地元の新規ルート開拓中心の「山想10」に
比べて内容が少し劣っているかもしれません。
(P144)
(1)山スキーの部
取立山、法恩寺山、経ヶ岳宿谷川、荒島岳橋架谷、
木無山、部子山、白山釈迦岳、白山ゾロ谷・湯ノ谷
薙刀山~野伏ヶ岳、三方崩山、日照岳、くるみ谷、
白木峰、馬場島から立山川、猫又谷、白馬鑓温泉、
蓮華温泉、乗鞍猫岳、御嶽尺ナンゾ谷、四ツ岳、
焼岳下堀沢、乙妻山、三田原山、雨飾荒菅沢、
セルフレスキュー研修会、北海道の山スキー
(2)一般山行の部
御在所岳、平家岳、白山北縦走路、立山欅平、
早月尾根、太郎沢と薬師岳、穂高岳、御嶽、
北海道(紅葉の山)
(3)自転車
法恩寺山MTB、大仏寺山MTB、部子山MTB、
冠山MTB、天生峠ロード、乗鞍岳ロード
(4)随想
山を想いひとと語る
(5)会誌山想4~10の紹介
会誌「山想11」へGO! 


頒布価格 1500円(送料込み)
メールでお申し込み下さい。 tetuo_yamaworld@yahoo.co.jp


ふくい健康の森

今日の朝練は最初あまり飛ばさず、泰澄の杜から頑張り
ました。車が少なくて信号機で止まることが少なかったので、
平均速度が少し上がったようです。今年中に平均速度を
28km台にしたいですね。はたして?


泰澄の杜

<走行データ>
走行距離 23.55km
走行時間 0:51:03
平均速度 27.7km/h
最高速度 51.7km/h


液晶ディスプレーと壁掛け時計

2008年12月23日 | その他
I・O DATA 液晶ディスプレー

昨夜は忘年会でした。LDLが高いにも関わらず、
ついつい飲み食いしてしまいました(>_<)
ビンゴゲームの景品は壁掛け時計でした♪
かける場所に悩みましたが、なんとか場所を
作って設置しました。


ビンゴの景品♪

帰ってから自作1号の掃除をして、タクヂさんに
渡す準備をしました。ところが、17インチ
デスクトップモニターを接続し直したら、画面が
暗いです。パソコンを変えて調整しますが???
やむを得ず、急きょ隣市のパソコンショップに
持っていって修理を依頼したところ、ブラウン管型は
メーカーに出すしかないとのこと。仕方ないので、
液晶ディスプレーを購入することになりました。
いろんな外国メーカーの安い商品が並んでいましたが、
名前の通ったI・O DATA製にしました。それにしても、
液晶は安くなったものです。タクヂさんに無事引き渡しが
終わった後、市の広報に載っているリサイクル業者に
電話してから、持っていきました。なんと処分料4千円也!


初めての胃カメラ

2008年12月18日 | その他
ランチ(1日ドック)

今日は1日ドックに行きました。胃カメラは初体験
です。感想は、うげッ、うげ~(涙) 
春先に職場で検診を受けた時は、血糖値と
LDL(悪玉コレステロール)の値が高かったです。
今回は少しは期待していたのですが、やはりLDLと
血糖値で引っかかってしまいました。それと、
慢性胃炎の指摘がありました。原因はストレスかと
質問したら、加齢によるものだそうです。それって
老人性!(トホホ) 食事については、毎朝牛乳と
ヨーグルトを摂るのはいけないと指摘されました。
食事をもう一度見直さなければいけないようです。
それにしても、病院のランチは薄味の点を除けば、
病院食とは思えないメニューでした。健康な人の
検査は、病院にとって貴重な収入源??
<病院のランチ>
ご飯、カレイの煮付け、キャベツと海老の炒め物、
ミネストローフ、インゲンの牛肉巻き、キュウリと
シラスの酢の物、フルーツ

検診センター

帰りにショップによって、ルイガノキャスタープロの
サスペンション(ROCKSHOX REBA Race Dual Air)を
予約しました。旧モデルが在庫なしで、新製品は1万円高! 
このサスペンションだけで、元のMTBの値段より
高くなってしまいました。ホイールの値段を足すと
買った時の2倍? 世の中は不況だというのに、
サイクルブームの自転車業界は強気です。


アンカーと3本ローラー


タイヤ交換と脳内メーカー

2008年12月06日 | その他
裏庭の水仙

朝起きると雨でしたが、次第にうっすらと白く
なりました。急いでアウトバックのタイヤ交換です。
これでどこに行くにも万全です。いつベース&スキー
キャリアを取り付けようかしら?
裏庭の水仙(倉庫横)が開花しだしましたが、
この雪で痛むのではないかと心配です。
我が家の冬花壇へGO!

福井市内パトロール日誌3(タクジさん)のブログに
「サイクリスト成分解析機 Ver.2的な脳内メーカー」
の記事があったので、さっそくまねして入力して
みました。その結果は、

サイクリスト成分解析機 Ver.2的な脳内メーカー


チタンって? パナソニック(自転車)の影響か?
今ならカーボンなんだけどねえ....
正面からの脳内を本名で入力したら、なんと!
遊、遊、遊、遊、遊、遊、遊、遊、遊、遊
全部、遊でした。恐るべし脳内メーカー(>_<)
脳内メーカー(正面)

タイヤ交換その他

2008年11月30日 | その他
タイヤ交換(雨の日曜日)

今朝は予報通り冷たい雨。琵琶湖サイクリングに
行っている仲間にメールすると、良い天気だとの
こと。(涙)
昼からは葬儀のお手伝いなので、朝のうちに
フイットのタイヤ交換をしました。こんな時、
車庫のありがたさを実感します。雨がやめば
雪吊りの続きをするつもりですが、なかなか
やみそうにもないです。この時期、北陸は
憂鬱な季節です。紅葉サイクリングは終わり
ましたが、大津&京都方面の遠征を考え中(^^ゝ
我が家の冬花壇へGO!


雪吊り(11月22日)


これは?

2008年10月31日 | その他
これは何?

これは何かな? 秋の花といえば?
我が家の花とは大違いです。


これはカボチャか西瓜か?
どれくらいの大きさかしら?



実際の大きさをマウスと比べてみると、
非常に小さいです。装飾用に使います。
明日は仕事で夜は懇親会。日曜日は
紅葉の美濃遠征です。楽しみ(^o^)/





庭の雪

2008年02月16日 | その他
2月16日

先週からずっと予報は雪マークでしたが、少し降る
だけで全然根雪になりませんでした。それでも道路は
混雑し、早めに家を出ても渋滞に巻き込まれて疲れる
毎日でした。今朝は一気に雪景色♪ ちょっと積もるのが
遅かったです。ジャムのバックカントリーに行きたかった
ですが、明日があるので今日は自重です。MTBのペダルを
SPDペダルに交換するために、サイクルショップに行きました。
雪がたくさん積もったので、明日は近場に出かけます。
冬の花へGO!


アプローチのキンメツゲ♪


ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪

バレンタインチョコ♪

2008年02月15日 | その他
バレンタインチョコ♪

先週から毎日雪マークで、ここ数日雪景色になっています。
朝の通勤は雪のためノロノロ運転になって時間がかかります。
でも、今年の雪はすぐに解けてしまい、全然積もりません。

今夜のメニューは牡蠣フライ、シメサバ、カニかまサラダ、
焼き厚揚げ&大根おろしでした。揚げたての牡蠣フライが
美味しかったです(^^)
食後に、妻から貰った焼酎入りチョコを食べました。実は
このチョコは2月の初めから仏壇に飾ってあったんですよ。
食べてみるとイモ焼酎とチョコレートの相性が良く、非常に
美味しかったです♪


2月11日は、春のような天気でした♪


ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪

偵察しました

2008年01月12日 | その他
(左)水海の電話ボックス、(右)宝慶寺へは通行止め
(左)部子川支流籠掛川、(右)清水谷トンネル池田側

南からの高気圧の影響で、春のような天気が続いて
いました。昨夜から雨になりましたが、気温がかなり
高くて、山間部では雪崩注意報が出ています。
今朝も気温が高くて雨ですが、予報では昼頃から
気温が下がって、山沿いでは雪になるようです。

そこで、雪の状態を見に池田町に行ってきました。
清水谷トンネルまでは雪がありませんでしたが、
トンネルを出ると雪国です。さすがにここは雪が
多いです。まず、水海の部子山登山口を見に行きます。
登山届け(電話ボックス)のところで除雪終了でした。
次に、部子川を上流に向かって車を走らせますが、
大本で除雪終了。ここから峠を越えれば、禅宗道場の
宝慶寺があります。大本から部子川は二分し、支流の
籠掛川を遡って尾根に取り付けば、部子山に登れる
はずです。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪

雪かき

2008年01月02日 | その他
松と槇の雪吊り

今朝は雪もやんで、ときおり陽も射しています。
年賀状を出しに行った帰りに、実家に寄りました。
高齢の父はまだ商売をしていますが、最近は??の
状態。そのくせ、店をやめようとは言いません。
店の周囲は除雪車が置いていった雪の小山!
まず、店の玄関先を除雪。次にママさんダンプを
使って駐車スペースの確保です。これがかなりの
重労働なんですよね。1時間ほどやっていたら、
汗びっしょりになってしまいました。終わった後、
もう一度郵便局に行って、父母の年賀状を出しました。
帰ってから、今度は自宅の周囲の除雪です。来客用の
駐車スペースを確保するために、倉庫の前を除雪して
私の車を移動。再び汗びっしょりになりました。
夜は食事会ですが、妻は朝から準備しています。
冬の花H19~20へGO!


玄関先のキンメツゲ♪


ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪

正月準備

2007年12月30日 | その他
玄関の生け花

今朝は玄関先にしめ飾りを取り付けました。久しぶりに妻が
玄関に花を生けました。年末は花が高騰するので、あまり
高価な花は買えません。南天と松は我が家の庭から調達(^^)
一輪挿しには、庭のヤブツバキを生けました♪


平成19年の思い出シーン♪
平成19年もおかげさまで楽しい思い出を作ることが
できました。健康と妻と仲間に感謝です(^^ゝ

一昨日から雨になり、今朝は荒れ模様の天気で雷も鳴って
います。スキージャム勝山は昨日今日と2日間続けて
リフト運休です。明日は営業するようですので、期待
したいです。(1日券3000円は12月末までのサービス)
明朝は6時に家を出る予定です。


ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪

オイル交換

2007年10月27日 | その他
ウメモドキ♪

今週は怒濤の一週間でした。精神的な疲れは体に
悪いです。今日も疲れが取れずに眠いままでしたが、
早起きです。朝食に味噌汁(ジャガイモ、タマネギ、卵)
だけ作りました。卵は昨夜のコロッケの余りです。

朝9時にアウトバックのオイル交換にスバルに行きました。
招待のオイル半額券を使ったのですが、オイルエレメントも
交換したら、4千円もかかりました。予約していたタッチ
ペイントは色が違っていて返品。灰色なのに黒を
くれました。気がつかなかったら危ないところでした。
秋の花H19へGO!

そのまま勝山に向かい、会場に自転車をデポ。明日は
マラソン仲間の車に同乗して、帰りは自転車のつもり
です。コースは池田への山越え(国道476号線)を考えて
いましたが、帰りに通ったら狭くてかなり急で危険箇所も
たくさん! 宝慶寺の山越えにするか、九頭竜川沿いに
大人しく帰るか、悩みます。帰ってからいつのもショップへ
妻のフィットのオイルとエレメントを交換しに行きました。
こちらは半額券がお得(2800円ほど)で嬉しかったです♪

メランポジューム♪


にほんブログ村 アウトドアブログへ←ご協力よろしくお願いします♪

ETCセットアップ

2007年08月28日 | その他
ゼフィランサス♪

暑すぎた夏が突然終わって、土砂降りの1日でした。
日本は東南アジアになったようです。傘をさして
いてもズボンがずぶ濡れ! 夕方、歯医者の帰りに、
いつものカーショップに寄りました。お目当ては
妻の車(ホンダフィット)へETC機器の取り付けと
セットアップです。カーショップで待つこと1時間。
帰ってからさっそくETCのHPで、マイレージサービスの
申し込みをしました。
-------------------------
ガソリン代の支払いは、出光Mydoプラスを使っています。
前もって先週、ETCカードを出光のHPで注文したら、
すぐに郵送してきました。
-------------------------
ところで、私の愛車(スバルアウトバック)ではホンダCカード
支払いのETCカードを使っています。2枚のカードのマイレージ
ポイントを1つにするのは無理なのかしら? どなたか教えて
下さいm(__)m
夏の花H19へGO!


マリーゴールド♪


ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪

彦根城

2007年08月11日 | その他
彦根城♪

今日も猛暑の真夏日です。この暑い中、彦根城へ
妻と行ってきました。彦根城はたぶん小学校の
遠足以来です。ちょうど築城400年祭を開催中で、
普段見られないところも見学できました。天守閣は
小さいですが、お堀と城郭が大きくて素晴らしい
お城でした。全部完成するのに、20年もかかった
そうです。特に玄宮園から眺める天守閣が素敵でした。
夏の花H19へGO!

帰る途中で長浜にも寄りました。駐車場から黒壁まで
歩くだけでクタクタです。昼食は駅前の古い食堂で
食べました。昭和40年代にタイムスリップしたような
食堂でした。学生の頃に行った食堂を思い出しました。


バーベナ♪

裏庭の花壇ではようやくマリーゴールドが元気に
なってきました。毎年、晩秋まで咲いてくれます♪
このバーベナは越冬したやつですよ(^^ゝ


にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪