goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMADAの山スキーワールド(Diary)

白山・北アルプス・奥美濃・越前を中心に活動中♪ 山スキー、登山、自転車、ランニング、草花の話題です。

一周忌

2007年07月29日 | その他
オニユリ

今日は妻に父の一周忌、妻の母の三十三周忌です。
我が家に妻の親戚が集まりました。法要後、鯖江の
料亭で食事会をしました。運転手なのでビールは
御法度! アルコール抜きだと、次々に出てくる
料理を待てないです。料理は夏向きの美味しい
ものばかりでした(^^)
夏の花H19へGO!

食事会が終わってから、三国のお寺まで行きました。
お参り後、遠くから来た人達をJR鯖江駅まで送り、
その後、越前市の病院へ親戚のお見舞いに行きました。
車の運転だけでへとへとの1日です(>_<)

裏庭の一坪畑♪



にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪

買い物

2007年07月24日 | その他
久々の買い物

日曜日の午後は、登山ショップの誕生日500ポイント
サービスと1000円サービス券を使うため、ショップに
行ってきました。ミレーの8分丈パンツとモンベルの
長袖シャツを買いました。この8分丈ズボンは裾が
すぼめられるので、MTBやパナソニックでのサイクリングに
使います。長袖シャツはmensは色が渋すぎて気に入りません。
綺麗な水色のwomenのLを試着したらピッタリだったので
買いました。さっそくパナソニック号でミニサイクリング
しました♪
レーパンを8分丈パンツの下に履くと暑いので、メッシュの
パッド付きインナーが便利です。
夏の花H19へGO!


オニユリ♪

葉の付け根にムカゴがつくのがオニユリで、
ムカゴがつかないのがコオニユリだということです。


にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪

ランドクルーザー70系プラド

2007年07月03日 | その他
ランドクルーザー70系プラド

長い間お世話になった、ランドクルーザーとの
お別れの日でした。70系プラドは無骨で、
パジェロ全盛期は人気も今ひとつでしたが、
今でもあちこちでよく見かけます。このタイプは
ディーゼルだけで、ガソリン仕様はありませんでした。
エンジン(1KZ-TEディーゼルターボ)は、当時の
他社のような黒煙を吐かず、優れたエンジンでした。
愛車の部屋へGO!

今日の通勤はストーンズの曲を聴きながら運転しました。
Mother's Little Helper/Junpin' Juck Flash
Brown Suger/Gimme Shelter/Under My Thumb
荒削りですがパワフルで素晴らしい曲です。

明日から新しい車で通勤です。土日が待ち遠しいです♪

ランドクルーザー70系プラド


ブログランキング・にほんブログ村へ←ご協力よろしくお願いします♪

三國祭

2007年05月20日 | その他
五番山車・張飛翼徳(元新区)

北陸三大祭りの1つで、約250年の
歴史があります。山車は毎年作り
替えます。作り替えるのは商業型の
祭りだと言われています。それに対して
農業型は同じものを使い続けます。
山車の常設格納庫は現在16棟あります。
<商業型>博多山笠、青森ねぶた祭
<農業型>祇園祭、高山祭

三國祭H19へGO!


三國神社
大山咋命と継体天皇を祀った神社です。
重厚な随神門、拝殿の鳳凰、群猿像
などで有名です。今日は日曜日と
重なったせいか、身動きがとれない
ほどの混雑でした。

三番山車・山本勘助(滝本区)


にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪

能登地震

2007年03月25日 | その他
4台勢揃い♪
今朝は雨だったので、久しぶりに健康の森へ
トレーニングに行きました。ジョグ20分、
自転車30分、機械を使って筋トレ20分でした。
終わってからお風呂に入った後、携帯をかけますが
繋がりません。建物の外に出ると、メールと
電話が入っていました。なんと、能登半島で
震度6強の地震があったとのことです。こんな
大きな地震だったのに、全然気がつきませんでした。
職場にはすでに職員が行っていて、いろいろ対応
してくれていました。申し訳ありません(>_<)


アネモネとラナンキュラスの2号花壇♪

NHKテレビはずっと地震情報を流しています。能登では
道路が寸断されたり、家がつぶれたり、かなりの
被害があったようです。夕方になってもNTTの
電話が使えない状態です。携帯も朝方は通じにく
かったですが、お昼には使えるようになっていました。
一気に通話量が増えて、規制がかかったんだと思います。
春の花H19へGO!

午後は家で待機です。アンカー号の前輪が
パンクしていたので、チューブを交換しました。
でも、何回調べてもパンク箇所がわかりません。
段差で小さな穴が空いて、少しずつ空気が漏れ
たんだと思います。

こぼれ種のサクラソウ♪


にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪

バレンタインチョコ♪

2007年02月15日 | その他
妻からのプレゼント♪
昨日はバレンタインデーでした♪ めずらしく妻から
プレゼントがありました。ブランデー入りチョコです♪ 
妻はアルコール入りのチョコが好きなので、自分が
食べたいチョコを買ったようです。いちおう感謝
しましょうね(^^ゝ  職場の女性からは義理?
チョコを頂きました。ありがとうございます(^o^)/

ここ数日、春一番の影響で暖かい日が続いています。
昨日はなま暖かく、1日中土砂降りでした。ただでさえ
少ない雪が融けてしまいます。心配していた雪崩発生!
平日でも賑わっていた八甲田では、犠牲者が出ました。
遠くから訪れる登山者は、山行を思い切って中止できない
ようです。黙祷.....
H18~19冬の花壇へGO!

裏庭の水仙

にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪

ランドクルザー70系プラド

2007年01月31日 | その他
プラドのスピードメーター
愛車プラドのスピードメーターから異音がするので、
メーターを新品に交換しました。19万2千キロだった
走行距離が、交換品(新品)は0から始まりました(^o^)/
20万キロになる瞬間を楽しみにしていたんだけどねえ。
新車みたいで嬉しいですが、交換修理費で3万円オーバー!
ところで、これって違法改造じゃあないですよね。
修理工場に聞いたところ、車検OKだそうです。
でも、事情を知らない人に売ったり、他のディーラーに
下取りに出すと、いろいろ面倒が生じそうです。
愛車の部屋へGO!

TOYOTAランドクルーザー70系プラド(三里山・加多志波神社)

にほんブログ村 スキースノボーブログへ←ご協力よろしくお願いします♪ 

ネムノキ(合歓木)

2006年07月04日 | その他
今庄のネムノキ(合歓木)
ネムノキは東北地方以南に生育する落葉の高木です。梅雨の
終わりから盛夏にかけて咲く花はポンポンみたいで美しいです。
夜になると葉を閉じるのでそのような名前がついたのでしょう。
川岸など湿った土地に生育し、乾燥地には育たないようです。
山野草の部屋へGO!
この写真は、南越前町(今庄)孫谷で撮りました。冬場の豪雪
地帯で、近くには板取の宿、木ノ芽峠、杣山(そまやま)、
木曽義仲の燧ヶ城址などがあり、歴史の倉庫です。
今庄・木ノ芽峠・板取の部屋へGO!

ネムノキ(合歓木)
にほんブログ村 アウトドアブログへ←BLOG RANKING

西山公園の桜♪

2006年04月17日 | その他
西山公園はツツジの名所ですが、桜も古木が多くて
豪華絢爛さでは他の名所に負けません。今日は天気が
よいので早朝散歩です。でも、土日が悪天だったので、
ちょっぴり複雑な気持ち? 今週末も天気が悪そうで、
山スキーには辛い天気が続きます。花見もここ2~3日が
山場でしょうね。PowerDVDソフトを借りて、やっとDVDが
見られるようになりました(^^)  西山公園の桜へGO!


西山公園の桜♪
にほんブログ村 アウトドアブログへ←BLOG RANKING

積雪状況

2006年01月18日 | その他
日曜日からすごくいいお天気が続いています。おかげで、
家の周りや屋根の雪がかなり融け(雪解け)ました♪
今朝も庭の雪を側溝へ少しずつ運んで捨てました。
かなりの重労働です。いつかは消えるのに、雪捨ては
労力の無駄ですよね。アプローチの雪を綺麗に掘り起こし
ましたが、キンメツゲがかなり痛んでいました(>_<)
ツツジの雪吊りも、雪の圧力で傾いてしまいました。My Flowers12(H17~18冬)へGO!
にほんブログ村 花ブログへ←BLOG RANKING


謹賀新年

2006年01月01日 | その他
みなさん、明けましておめでとうございます♪
12月の大雪もなんとか収まり、年末から晴れの日が
続いています。去年の1日は氷雨の中を初詣ジョグに
出かけましたが、今年は昨日の疲れもあって、休養日です。
それにしても北陸ではめずらしい穏やかな正月です(^^)
年賀状が正午過ぎに届いたので、今から見てみます。
今年もよろしくお願いします♪
写真は昨日の小荒島岳です(^o^)/



交通網は大混乱

2005年12月14日 | その他
北陸は12月としては記録的な大雪で、武生・敦賀間の国道476号、
国道8号、北陸高速道、JR北陸線のすべてが不通。国道8号線は
なんとか通れるようになったようですが、大渋滞で動く気配がないです。
水分の多い雪が一気に積もり、倒木が鉄道や幹線道路を寸断して、
交通網の混乱に拍車を掛けました。特に嶺北南部(南越前町今庄)や
嶺南東部(敦賀市滋賀県境)がひどいようです。雪の重さは厳寒期の1月下旬に
比べて1.5倍。明日もまた降り続くようで、なんとか職場に行く算段を
しなければなりません(>_<)


早くも大雪!

2005年12月13日 | その他
今朝は暗いうちから除雪車が出動して、道路の除雪に
あたっていました。除雪車が通ってから、朝食前に
玄関先と車庫の前を除雪しました。除雪車が通った後は、
両脇に雪を積んでいくので、後始末がやっかいです(>_<)
12月でこんなに雪が多いのは久しぶり(初めて?)です。
こんな時は、1~2月は暖冬になりやすいかもしれないです。
雪かきで、近所や家族が協力して助け合う光景が減りました。
昔は当たり前の光景が、今は珍しくなりました。
キンメツゲの雪だるまです(^o^)/